ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島遠征 カテゴリーの記事

大物運は!?・・・

【 ファンダイビング 】2014/05/26

うむうむ。。予報がハズレ、少々風が強く、果てのウルマ島へは断念。
鳩間島方面へ遠征です。

1ダイブ目

ダイブ朽ち果てたような、でもまだまだ存在感がある座礁船を
見ながらエントリー。

サンゴの群生も生き生きとしており、
スズメダイ・グルクンの群れも多く、いい感じです。

エントリー直後、ホワイトチップの子供がサンゴの隙間に
身を潜めているので、ちょっとご対面を。

その後は、2匹のマダラトビエイと遭遇し、優雅に泳ぐ姿を堪能。
そして水底には、コバンザメのペアが!
大物とはぐれたのかと周りを見渡すが、そのようではなさそう・・・残念。
近くまで寄ってじっくりとビデオ撮影。

お次は、大きなアザミサンゴをバックに、タイワンカマスの群れが通り過ぎ、
大群と言えるほどのヒメアイゴの群れに囲まれ。

締めくくりは、最初に出会ったマダラトビエイと、
楽しい1ダイブでした。


2ダイブ目
透明度も良く、程よい流れ。
カスミチョウチョウウオ・ハナゴイ・ノコギリダイが群れ

リュウキュウキッカサンゴも見ごたえばっちりです。

岩と同化している巨大なエンマゴチ。
岩になりきっているオニダルマオコゼ2匹をじっくり見ながら、

アデヤッコの姿を探すが、本日は不在でした。


3ダイブ目
さて、ここいらで、ガツンと!大物をと、エントリー。

グルクン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキと、
数はとても多く、一斉に塊となって動く様は、なんとも迫力満点。

この動きが大物の登場!を合図するものであって欲しかったのですが、
残念ながら、

小型のカメ・2.3匹のツムブリ・ブラックフィンバラクーダ1匹という内容でございました。

Kさん曰く、「大物を見れなかった時の水中でのYとのやり取りが、何より楽しかった!」そうです・・・。。

さてはて、Kさんには、次回は大物ガツンガツン!お見せできたら何よりでございますが、
どうかツキが回ってきますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2013/08/10

【ファンダイビング】

1ダイブ目

少々流れのある中、

テングハギモドキ・グルクン・カスミチョウチョウウオ
サザナミトサカハギの群れと
いつもながら、魚影が多く、

一瞬!マンタの姿も!

ブラックフィンも登場し、
根の近くまで寄ってきて、大きさをじっくり確認できました。

お目当てであるトカキンの姿は、現れずでしたが、
ツムブリや水面際をサバヒーの群れが通り過ぎたりと、
まずまず良いスタートです。


さて、目指すはハテノウルマ島!

向かう途中は、少しうねりが入っているようですが、
凪ており、青い海が広がっていました。


2ダイブ目

砂地のポイントにて。
イマイチ透明度が芳しくなかったですが、

根を覆っているサンゴは活き活きとして、
光も入って明るく、
グルクン・テングハギモドキの群れ
ハナゴイの群れと、
魚の数もとても良い感じ、

大物の姿を探しながら、
各根をゆったりと回りました。


3ダイブ目

ダイナミックな地形を
流れに乗ったり、逆らったりと、
右往左往大物を探しながら、じっくりと眺め、

ドロップ際では、
ウメイロモドキの群れやグルクンの群れを楽しみました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2012/10/07

本日も!2日間連続で!西表島まで遠征でございました~

1ダイブ目は地形のポイントからスタートです。

エントリー直後、眼下に広がるソフトコーラルの丘・・・綺麗ですな~
ドロップオフの壁際には、グルクンの大群!

そのグルクンを眺めて、ゆっくり移動していく・・・気持ち良いですね~

さて、Z字型になっている、大きなクレパスの中を通過していくと、
ハタンポの群れがキラキラ~

ちょうど光も差し込み、出口が青く開けて開放感がたまりません!

すると、沖で燻し銀の輝きが!グルクマの群れが登場です・・・が!
スゥ~~~と沖へ泳いでいってしまった・・・微妙な出現でしたね~

そんなこんなで、ソフトコーラルの丘を越えて、ゆっくり船まで戻りました。


2ダイブ目は昨日に引き続き、鹿ノ川湾!
久しぶりの沈船ポイントでございます。

台風後なので・・・水底にはゴミ?流れ着いた木屑や葉っぱなどが多く、
少々イメージダウン?前向きに見れば雰囲気が出ている?

砂から出ている船内をゆっくり見ながら、大きなマストの残骸へと移動。
その下には・・・キンメモドキの群れ!(船体についていて欲しかった・・・)を、
激写しながら、ダイバーが入れる船体の一部で、大きなロクセンヤッコ、
チョウチョウコショウダイ・水底ではオビテンスモドキの幼魚などなど。

もう少し透明度が良いと、沈船の雰囲気が味わえたのだが・・・少し残念。


3ダイブ目は昨日に引き続き・・・中の瀬でございます。

マンタが居たとの情報が入り!期待でドキドキしながらのエントリー!

でしたが・・・その姿は見る事が出来なかった・・・残念。

その代わり?1.5mクラスのイソマグロ数匹が目の前をゆっくり通過!
この大きさになると、迫力満点ですね~

少し肌寒い本日の八重山・・・北風だし・・・もうミーニシですかね~

と言うことは・・・大物の確立もUPしてくるのでは・・・楽しみですね~

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2012/10/06

【ファンダイビング】

本日もグルクンの数の多さに期待度アップ。
それに応えてくれるかのように、1.5mクラスのイソマグロが
列を成し登場!

やっと見応えある大きさが出現し、これからもっと楽しくなりそうな予感!
このポイントならではのダイビングでした。

ちなみに、安全停止の際には、
まるで、池の鯉を見るかのように・・・真上から、
このイソマグロを堪能してしまいました・・・


さて、足を伸ばして、西表方面の鹿ノ川へ遠征へです!

水面から見る景色は、青々としており、
浅場は、水底のサンゴが綺麗に見えます。

雪をまとった富士山のようなアザミサンゴは美しく・・・
本当の富士山は少ししたら初雪か?などと思いながら移動・・・

クレパスの下ではホワイトチップがお昼寝中?
沖の中層では1mクラスのイソマグロ数匹・・・

魚影が少し寂しいかなと思ったが、それでもこの景色はたまりませんな~

 

3ダイブ目も懲りずに大物狙いです!

ドロップオフの壁際には、グルクン&カスミチョウチョウウオの大群!

中層には、テングハギモドキ&テングハギのこれまた大群!

ダイバーが泳いでいくと、グルクンの青い身体が、す~~~と壁際に下りてきて、

いや~美しい光景ですね~

これだけの群れの中・・・小型イソマグロが数匹通過したのみとは!

残念ですが、綺麗な光景でございました~


明日は少し波が高い予報・・・さて、どこで楽しくダイビングできるかな?

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 離島遠征 】2012/09/20

本日は朝から少し雲が多く・・・夏日が少し和らいだ過ごしやすい1日でした。

では!本日の1ダイブ目。

そろそろ季節だよな~・・・と言うことで、やはり大物狙いからのスタートです。

エントリー直後から、小さな群れでしたが1mオーバーのブラックフィンバラクーダ!

本日は近寄っても逃げる事無く、悠然と泳ぐ姿をじっくりと見せてくれました。

エキジット間際には1mクラスのイソマグロ数匹も現れ、幸先の良いスタートでございます。

 

ではでは行ってみましょうか~という事で、西表島の鹿ノ川まで遠征です!

2ダイブ目・・・モチロン大物狙いです。

透明度は素晴らしく~40m位は見えていたかな!

大きなアザミサンゴで記念撮影をしつつ、沖の砂地へと移動していくと、

またまたイソマグロの小群れが現れる!

しばし動かず待機していると・・・沖から1mクラスのイソマグロが合流し、

グルグル回り始めました~やはりそろそろ季節ですかね~

 

3ダイブ目も大物狙いです。

程よい流れの中、ドロップオフの縁を移動していく・・・

中層にはグルクンの大群とテングハギモドキの群れ!群れを眺めつつ期待するが、

残念ながら大物には出会えず・・・

しかし、水深を上げて壁際を帰ってくると、カスミチョウチョウウオの大群が、

青い海に、黄色と白の花びらが舞っているかのように、

乱舞しており素晴らしい風景でございました!


明日も元気に出港いたしますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/09/09

昨日から心に決めていた?波照間島へ直行です!がっ・・・
海況により西側の砂地3ダイブでございました。

さてさて、少々うねりがありますが・・・到着すると!青い海が広がっております~!
透明度も抜群で、水深28mの真っ白い砂地には船の影が写っている!
必然的にテンションUPでございます・・・

では1ダイブ目。大物も視野に入れてのエントリーです!

グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオの群れ・ノコギリダイの群れ
いつも見ている魚なのに・・・より綺麗に見えるのは?何故?

大物の気配は感じることが出来ませんでしたが、
30mオーバーの透明度!ドーンと広がる水中景色に我々のグループのみ!

あーなんと気持ちの良いダイビングであろう・・・

2ダイブ目・・・

沖の根のキンメモドキ・ウスモモテンジクダイ、青い海にキンギョハナダイのオレンジが、
より一層引き立ち美しい・・・

砂地でトウカムリ貝を見つけて遊びつつ・・・
ふっと目を向けた藻場には・・・!!!なんとここで?
ゴルゴニアン ピグミーシーホースを発見!

この開放感!広がる白い砂!で・・・マクロのレア・・・
このタイミングでかっ!と、思いつつも皆さん激写&じっくり観察でございました。

3ダイブ目は、1ダイブ目と2ダイブ目をプラスして、2で割ったような?
水深20mに大きな根が「島」のように点在し、バラフエダイの群れ・
テングハギモドキの群れ・グルクンの群れが気ままに泳いでいる・・・

一応大物も期待していたが、本日は気配なしでしたので、
水中景観を楽しんだダイビングとなりました~

しかし!やっぱり!綺麗だな~久々の波照間を満喫いたしました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/15

【ファンダイビング】

南風が少々強く吹いておりますが、本日もいい天気!

少し足を伸ばして、西表バラス・鳩間島方面へ遠征です!

水底から立ち上がって並ぶサンゴの根やリュウキュウキッカサンゴの群生、
エダサンゴや大きなコブハマサンゴが水中景観をいろどり、
ドロップ際のハナゴイの群れや中層のグルクンの群れ、カスミチョウチョウウオの群れが、
アクセントをつけ・・・浅場では、入り組んだ地形を楽しみました。

バラス方面では、
カスミチョウチョウウオの大群とグルクンの大群が上空を舞う・・・
素晴らしい景色だ!

久々に見るアデヤッコも優雅に泳ぎ、根の上にはアカネハナゴイ成魚&幼魚の群れ、
ハナゴイの群れなどが光をあびて、色鮮やかでとても綺麗!!


大物には、遭遇できなかったですが、
なんとも気持ちの良い3ダイブでした。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 サンセット&ナイトダイブ 】2012/07/07

本日も良い天気でございます!
がっ!!南風が微妙な強さで吹いております・・・

皆さんのお迎え時間を少し早めにしたので、
朝のご挨拶と共に、常連様から・・・もしかしてH島?

HはHでも・・・二つあるので、海況を見ながらの出港です。
そして・・・ソリクルでは良くあること・・・一度は西表方面に向かうが!
急旋回して黒島方面からのスタートです!

白い砂地での1ダイブ目。
うねるキンメモドキの群れ!・・・舞うスカシテンジクダイの群れ!
まさしく沖縄!石垣島の風景が広がっていた・・・

白い砂地とアイスブルーのコントラストが、たまりませんね~

夏の風景そのものでした~


さて、透明度を求めて東奔西走でございます!

船を走らせること40分・・・気が付いたら「鳩間島」まで来てしまった!!!
そして・・・ここまで来た甲斐がありました!!!
2ダイブ目は、透明度は40mオーバーか!久しぶりに真っ青な海が~~~

この透明度・・・地形とサンゴを見ているだけで、満足できてしまう!

たまりませんね~


3ダイブ目も西表島でございます。

大物に飢えているYは・・・懲りずに狙います!
エントリーして沖に向かいゆっくりと移動。

いつもなら川の様に流れてくるグルクンも、チラホラしか見当たらず。

焦りながら沖の根に向かう途中で、グラ?岩が動いた?

なんと!オデコがボッコリ大きくなった巨大ナポレオンの登場です!
ここまで大きいのは久しぶり~

ゆっくり間合いを詰めるが・・・石垣島のナポレオンってシャイ?
Yさんのみが確認しただけで、沖へと消えていった・・・

野球に例えると・・・ホームラン制の当たりが、ワンバウンドして客席に入った、
エンタイトルツーベース?微妙な感じになってしまった。

ましてやその後快音無し・・・

またしてもワジワジのYでございました。

そして・・・本日のログはさらに続く!

ナイトダイビングです!

サンゴの産卵を狙ったのですが、残念ながら見る事が出来ず・・・

でしたが!Yとしてはもっと?かなり見応えのあるシーンが!
キンセンイシモチのハッチアウトシーンでございます~

マウスブリーダー(オスが口内で卵を大事に育てて孵化させる)ですが、
その瞬間を見ることが出来ました!

貴重なシーンをありがとう!その他には大きなモズクショイ・魚の睡眠シーン
夜光虫・・・

そして七夕でしたので、エキジット後はしばし船の上から、
満天の夜空を見上げ・・・凄い数の星!素晴らしい夜空でした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 大物 】2012/06/02

んっ?思っていたより静かだな~
明日からは台風の影響も気になる事だし・・・
行けるときに?一応遠征を視野に入れての出港です。

1ダイブ目
浅場・深場・OW講習と4グループに分かれてのエントリーです。

浅場チームは、地形を楽しみつつ、ゆっくり&のんびりダイビング・・・

深場チームは、久しぶりの当たり!ギンガメアジとロウニンアジ!
手を伸ばせば触れそうな程、目の前をグルグルしてくれました~


2ダイブ目
行けそうだな~と言うことで、鹿ノ川への遠征決定!
またまた4チームに分かれてエントリーです。

巨大アザミサンゴを見つつ沖へと移動していく。
おおおお~。
まずは1.5mクラスのホワイトチップが登場!
またまた手を伸ばせば!位の距離でウロウロ~

お次は、1mオーバーイソマグロの群れが登場!
透明度はイマイチだったのですが、大小合わせて20匹くらいがグルグル!

すると・・・アオウミガメがのんびりと移動中・・・

そこにマンタが1匹登場し・・・
船に戻る途中、別のマンタが1匹ホバーリング中!その上を巨大イソマグロが通過。

船の近辺では、昼間でも産卵するサンゴ「ツツウミヅタ」が、
真っ白な卵を抱えて産卵中・・・

いやいや・・・毎回こんなダイビングだと嬉しいですね~


さて、3ダイブ目。久しぶりに落水崎でのダイビングです。
以前に比べると、イソバナの数が増え!キンギョハナダイの群れとの相性
抜群で綺麗な水中の景観です。

その根を越えてドロップオフへ向かうと、カスミチョウチョウウオと
グルクンの大群が出迎えてくれました!

しばし眺めながら壁際を移動して、ボチボチ船に戻ろうか・・・
その時フッと沖に目を向けると???白いモヤモヤ???
その瞬間!グルクンの大群がとんでもないスピードで向かってくる???

おおおおおおおおおお~
直後いきなり現れたのは!日本ではあまり観察例が無いとされている、
100匹近い「マルコバン」の群れ!!!感激!!!

突然の出現で慌てた慌てた・・・いや~本日は楽しい大物三昧でございました。


さて、SさんのOW講習は明日が最終日。
新たなダイバー誕生予定です。頑張りましょうね~

明日も元気に出港いたします。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/05/07

朝から快晴!波も穏やか!
この天候では何処でも行けそう・・・迷いが出ますな~

まず1ダイブ目は・・・大物狙いでエントリーです。
最近ポイントを休ませていたので、期待してのダイビング!

透明度もこのポイントにしては良く、豪快な地形がはっきり見えて、
さらに期待感がましていくが、1mクラスのイソマグロ5匹のみ・・・

う~ん不完全燃焼。


という事で、急遽?いきなりですが波照間島まで遠征となりました~

 

そんなこんなで・・・果てる間島での2ダイブ目。

比較的穏やかな流れの中、壁にはテングハギモドキの群れ!
その脇をイソマグロ数匹が、いつもの所に向かって泳いでいく・・・

これは・・・行き先を変更して向かうと!
お~~~~~居る居る!50匹程の群れが2グループ!

1つのグループは、私に気が付くと根を超えて流れの下に消えていくが、
残りの1グループを皆でクレパスの奥へと追い込み!
50匹程の群れを目の前で、じっくり見ることが出来ました~

船に戻る途中では、アオウミガメが流れに乗って?
ゆっくり目の前を通過してくれました・・・

いやいや楽しいダイビングでございました。


3ダイブ目は・・・ドリフトダイビング

程よい流れ・・・

そんな流れにのりながら、まず目に入ってきたのは、
サンゴの周りで流れに逆らい一生懸命泳ぐ
ハナゴイやカスミチョウチョウウオの群れ

その先を進んで行くと、私たちの前に現れたのは、
両手をいっぱいに広げ泳ぐ子供のアオウミガメ
まだ小さな体でしたが、これからドンドン大きくなるカメ
成長過程が見てみたいですね~

続いては、白く広がる砂地の上にポツンと根があり、
その周りでは沢山のスカシテンジクダイの群れ。
小さな小さなスカシテンジクダイを見て、
夏のがやってきたんだなぁ~としみじみ感じておりました。

透明度はもう少し・・・と思う水中でしたが、
とてものんびりした3ダイブ目となりました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE