本日もベタナギの石垣島・・・
状況では遠征があるかも?などなど・・・朝出港前の会話です。
1ダイブ目
久しぶりの砂地ポイント。
キンメモドキにスカシテンジクダイ!定番ではありますが、
沖縄の風景でございます。
ハナヒゲウツボは2個体、1個体は激写の撮影に協力してくれたので、
ご褒美に?お礼として?スカシテンジクダイを、ハナヒゲウツボの目の前まで、
誘導するも・・・捕食が下手すぎです!何匹逃げられたのか・・・
その他には、ハダカハオコゼ・ガーデンイール・ヨスジフエダイ
などなど・・
2ダイブ目・・・これは悩んだ!
ここをスルーし、遠征して良いのか?この判断が間違っていたら・・・
スルーしたポイントにて・・・
2ダイブ目&3ダイブ目に到着したポイントにて・・・
海の青さが違います!スルーして正解でございました~
目の前&水中には40mオーバーの、波照間ブルーが広がっていた~!
同じスカシテンジクダイやグルクンでも、この透明度の中で見ると・・・
別の生物のようにキレイです~
まだ凪が続きそうなので、チャンスはまだあるかも?ですね~
青い海は、それだけでも楽しいな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の海もツルツル?ピカピカ?
鏡の中を航行している気分でございます!
私Yにとっては、このベタナギは操船し難いのですが・・・
透明度を求めたら、ここまで来てしまった・・・
1ダイブ目はサンゴと地形と時々大物?天気予報みたいですが・・・
サンゴはキレイ!グルクンキビナゴの群れもキレイ!
水面水中穏やか~
少し深場に、お目当てのマダラエイ!
来て良かった~の一言でございます!
ここまで来たのなら!行ってみましょう!
急ですが遠征に気持ちを切り替え!鳩間島へ!
いやいや水中も穏やか~・・・ここは穏やかだと困るのですが、
緩やかな流れ・・・カスミチョウチョウウオ&グルクン&ハナゴイ&テングハギモドキの、
大群がザザザ~と流れて行く・・・
キレイだ~
大物はイソマグロ1匹のみで、物足りなさを感じながらも、
この風景は幻想的ですな~やはり楽しい!
しかし・・・午後からは濁り始め・・・
またまた西表まで引き返し・・・地形時々マクロ?
ケーブに真上から光が差し込み、スポットライト!
お客様の年代的に・・・サタデーナイトフィーバーかな?
ケーブへの出入り口、青と黒のコントラストがキレイですね~
マクロではシホが1人で騒いでいた様で・・・
なんとなんと!ホムラハゼが居たようですぞ!
これからここではガレめくりが続きそうだ・・・
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
3日連続で離島遠征は、ソリッドクルー初かな?
毎日こんな凪の海だと嬉しいですな~と言う事で!
正面の雲の下が・・・目的地でございます。
その前に・・・1ダイブ目。
大物狙いでエントリー!おっ!期待感のある流れが~~~
流れに向かい、根の上を移動して行くと・・・
ギラリ!ブラックフィンバラクーダが、根の縁でホバーリング中!
皆でジリジリ寄って行くと・・・群れがバラバラになり・・・3匹しか残らなかった。
残念。
しかし、時々イソマグロも頭上や目の前通過ありで!
2ダイブ目に期待感のあるダイビングでございました~
2&3ダイブ目は、Hな島に遠征です!
2ダイブ目の終盤、地形のポイントで少し透明度が悪くなってきましたが、
30~40mオーバーの透明度は、流石です!キレイです!楽しいです!
1.5mクラスのイソマグロ!ワンサカと群れるハナゴイ&カシワハナダイ!
紺色の海に真っ白い砂地!光り輝く絶景サンゴ!ダイナミックな地形!
少々お魚は少なかったが、この景色はたまりませんね~
外洋気分を十分に味わいながらの、帰港でございました。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
皆様のリクエスト・・・どうにか叶えたく!小さい脳をフル回転のY・・・
出港後・・・おっ!閃いた!でもこの季節で?かなり不安を抱きながら・・・
1ダイブ目は砂地のポイントです!
先日の動画・・・今が旬ですかね~は、少々違っていた!
さらにキンメモドキ&スカシテンジクダイの数が増え!
幾つかある根は・・・ワンサカと群れている状態!
アイスブルーの海と、キラキラ光る魚の群れは、相性抜群でございます。
常連様のMさんは、いや~沖縄に来た感じですね~の一言!
まさに沖縄の海ですかね~
2ダイブ目&3ダイブ目は・・・行ってみましょう!
この風景・・・何処でしょう?季節的には秋~春先ですかね~
さて、さて・・・結果、来て良かった~
リクエスト頂いていた、離島遠征!マンタ!あまりハードに泳がない!透明度良し!
全てクリアで良いですかね?
マンタ3匹・1mオーバーのナポレオン&イソマグロ数匹・1.5mクラスのツカエイ
ホワイトチップ・カスミチョウチョウウオの群れなどなど。
地形もダイナミックで楽しいダイビングでございました!
帰港が遅くなり、画像を頂く時間がありませんでした・・・
画像の提供をお待ち致しております!
そして・・・明日は・・・PART3になるかな・・・?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
う~ん夏がやっと!やってきた~!
ベタナギ・・・この感じ・・・久しぶりでございます!と言う事で、
鳩間島まで行って来ました!
本日は透明度重視での3ダイブ!
3ダイブ共に、25m~30mオーバーの透明度で、
海は広いな~大きいな~を、実感致しました!
いやいや気持ち良くダイビング出来ました!
少々流れがあるポイントは・・・少しお疲れの方も居たようですが・・・
大物は、バラフエダイの群れ・イソマグロ少々・マダラトビエイ位でしたが、
サンゴもボチボチ復活傾向にあり、差し込む光に照らされ、
明るい水中は気分爽快でございます。
明日は何処へ・・・悩みますな~(良い意味で)
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日最終日のお客様が多く・・・まだ行っていない方面は!
鳩間島!行ける時には行きますよ~
1・2・3ダイブ共に、大物狙いでのダイビング!
結果としては・・・満足ではなかったが、イソマグロ・ツマグロ3匹・ナポレオン大!
マダラトビエイ・カスミチョウチョウウオの大群!・ホワイトチップなどなど。
アクセントで・・・イソバナの群生・ピグミーシーホース・スカシテンジクダイ&キンメモドキ。
水中で見たかった、水面のカメさん8匹?多いですね~
そして、台風1号も発生し、明後日以降の出港は状況によります。
明日は、元気に出港です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日も朝から良い天気!風も少し弱くなり・・・
こっちの離島ならいけそうだな~!
では1ダイブ目です。
昨日のキンメモドキ&ウスモモテンジクダイ・・・
こちらのポイントもソロソロではないか?と言う事で、
大きなクレパスを二つ見てきたが・・・
まだまだの様で・・・差し込む光の景色を堪能してきました・・・
今年は入らないのかな~?少々不安になりますな~
2ダイブ目は・・・少し遠征してみますか~
水中は・・・グルクンの大群!カスミチョウチョウウオの大群!
ハナゴイの群れ!テングハギモドキの群れ!ウミウチワの群生!
この様子・・・潮が当たるポイント間違い無し!
なのに・・・大物居ない・・・流れが緩やか・・・でも、華やかな水中でございました~
最近Yのお気に入りポイントです!
3ダイブ目はサンゴの地形を楽しみました~
あわよくば!大物も期待していたが・・・
レアなマクロの紹介になってしまった。
クラウンゴビー&スベスベオトヒメエビ属!ウミウシ各種などなど。
これからナイトダイビングなので、ナイトの様子は明日の更新になります。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今期初!波照間へ。
1ダイブ目
黒島のここも青い水中世界が広がっていました。
沖の根のハナゴンベやドロップ際に群れるオヤビッチャ。
中層のグルクン。
クレパス状の地形には、アカマツカサやハタンポ。
浅場も明るくサンゴが色鮮やかに、オキナワスズメダイもたくさん群れ、
黒島出身のカメにも遭遇できました。
2ダイブ目
海面ツルツルの青い海。
船の上からも各根が見える見える!
緩やかな流れの中、メインの根には、キンギョハナダイの幼魚やキンセンイシモチ。
深い砂地からは、ガーデンイールがニョキニョキと。
そして!砂をガブガブ餌を探しているマダラトビエイ。
餌探しに夢中で、接近でき、優雅に中層へ泳ぎだす姿も見ることが出来ました。
3ダイブ目
浅場の砂地。
各根のサンゴも活き活きとして、
キンメモドキ・ウスモモテンジクダイ・ネンブツダイの幼魚らしき群れが根を覆い尽くしています!!
ハマクマノミの団地も世帯数が多く、賑やかでした。
クジャクスズメダイには、会えなかったですが、
キラキラと輝く水中世界を堪能しました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
南風が少々強く、ポイント選択は、西表方面へ。
1ダイブ目は地形とサンゴを堪能。
クレパス内には、キンメモドキなどの群れは、まだ入っていなかったですが、
太陽の光が差し込み、光のカーテン!
窪みにチラホラ、テンジクダイの姿が見えたので、
今後に期待でしょうかね~
2ダイブ目のエントリー前から、天気も晴れ晴れ!
久々の青空が広がり、ロケーションが抜群!
これで水中もお目当てが居てくれると・・・
差し込む光に照らされて、浅場のサンゴの色も鮮やか、
とても気持ちが良い!いや~気持ちよかった・・・
相変わらず・・・お目当ての大物は少々お預けとなりましたが・・・
3ダイブ目は、さらに夏のポイントへ遠征でございます!
潮通しのよいところに群生するウミウチワの群生!
流れの上には、グルクン&カスミチョウチョウウオの群れ!
そこへイソマグロが登場し、ビュンビュン!
テングハギモドキの群れやマジリアイゴ!クロヒラアジ!
そして・・・滅多にお目にかかれない・・・ナイショ!などなど。
そしてそして・・・ナイトダイビング!
気になっていた、サンゴの産卵・・・まだまだのようですな~
しかし月の無い真っ暗な水中!これほど夜光虫がいたとは!
今までのナイトでここまでは無いな~凄い数でした~キラキラ!
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風21号の影響は・・・透明度に現れております・・・濁っている。
そしてそして、こんな影響もあるのですな~
1ダイブ目は地形のポイントからです。
濁っているとは言え、20m位は見えているかな~
しかし、水底までうねりの影響が出ている!
ハゼの巣穴は、キレイに整地され・・・
ドロップの壁際は、なんと1m水深が深くなるほど岩などが動き・・・
壁に生えていた、植物&生物は無くなり・・・影響大ですな~困った。
定番のアカヒメジ&ノコギリダイの群れも、少々寂しくなっており、
苦しいガイド陣でございます。
2ダイブ目は大物狙いで、エントリーです。
こちらも水底がキレイに洗われ、真っ白です・・・
水底生物に期待出来ない。
大&中のホワイトチップ!大はグッスリ寝ており・・・
中は流れに乗ってスゥゥゥ~と消えていく。
程よい流れ・・・イワシの群れ・・・期待感はあったのですが、
その後は穏やかな水中でございました~
3ダイブ目は砂地のポイントへ。
いつもは平らな砂地ですが・・・本日は砂丘のようにうねりが!
雰囲気がいつもと違って、私は楽しかったのですが・・・
スカシテンジクダイは影響なく、大爆発中!物凄い数です!
定番のハダカハオコゼも、いつもと同じ場所でユラユラ~
透明度もボチボチ良く、癒しのダイビングになりました~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS