天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15~18m
天候は良いのですが、いかんせん透明度が悪い。
透明度を求めて、東奔西走でございます。
海を見ながら船を走らせ・・・辿り着いたのは西表島。
抜群ではありませんでしたが、少し良い感じなのでエントリーです。
メインはクレパスとサンゴの風景!
キンメモドキは少なくなりましたが、雰囲気がとても良いです!
暗闇には・・・イセエビがワンサカでございました。
クレパスからカミソリウオも流れて来ました~!
2ダイブ目&3ダイブ目は、黒島まで移動して、
カメさん3個体、スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ、ヨスジフエダイの群れ
ミヤケテグリは根に到着すると、あちらこちらでチョロチョロ!
視界の中には5個体のミヤケテグリが・・・
やはり光があると嬉しくなりますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ! 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:7m~15m
太陽が~~~!久しぶりに青い空から降注ぐ光!
まだ8月こうでなくては・・・気分良しでございます。
1ダイブ目は砂地のポイントからです。
透明度は悪かったのですが、光があるだけで・・・
キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、ハダカハオコゼ3個体
ミナミハコフグの幼魚、コノハガニ、キクゾノウミウシ、などなどなど!
2ダイブ目は~~~昨日のリベンジ!マンタを狙って、
石垣島を北上でございます。
3匹のマンタが~~~ホバーリング&頭上通過~~~
いや~楽しかった!
こんな生物も出現致しました!わかりますか?
気分が良いのでFB https://www.facebook.com/ishigakisolidcrewに、
動画もUP致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨のち曇り 気温:27℃ 水温:29℃ 透明度:7~18m
本日も雨の中出港。そして・・・到着後のお客様は、飛行機の遅延で合流できず・・・
残念でございます。
1ダイブ目は久しぶりに竹富島の砂地から!
ハナヒゲウツボ2個体!
その他にはスカシテンジクダイの群れ、ガーデンイール、などなど。
もう少し紹介したかったが・・・お客様各自で激写モードに入っており、
Yの出番は少しだけでございました。
2ダイブ目は地形のポイント。
先日の素晴らしい風景のイメージでエントリーするが、
クレパスの群れ系は終演しており、出口の青が寂しさを醸し出していた・・・
参ったな~
3ダイブ目は意を決して!マンタポイントへ!
・・・こんなイメージでエントリーしたのに。
明日はリベンジかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々豪雨 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:12~15m
相変わらずの天気でございますが!負けてはいられません?
いや上手くやり過ごす?でしょうか・・・
本日は気合を入れて、西表島方面でございます!
地形&地形の2ダイブ!
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイの群れでございます!
しかし・・・皆さんのかぶりつきは・・・3ダイブ目の砂地ポイントで!
ミナミハコフグの幼魚!サービス精神旺盛で、じっくり激写出来ました~
その他には、ハダカハオコゼ3個体、オニダルマオコゼ、ナデシコカクエレビ、
などなど・・・かぶりつきの時間が長くなり、予定の70%程しか移動できませんでした・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
本日も微妙な天候と風向きですが!元気に3ダイブでございます。
1ダイブ目はポイントに船が集中し・・・大混雑でしたが、
運よく?他のダイバーとあまり遭遇する事無く、サラサハタから始まり、
キンギョハナダイ&キンメモドキの群れ、サービス精神旺盛なジョーフィッシュ、
アカククリの群れ、などなどをじっくりゆっくりでございました!
2ダイブ目は透明度とダイバーがいないポイントを選択し!
グルクンの大群!ハナゴイの大群!スミレナガハナダイ!
そしてドロップオフの景観を楽しみました。
画像分かりますか?水面に打ち付ける豪雨でございます・・・
3ダイブ目は雰囲気をガラリと変えて・・・
浅場の砂地でマクロです!が・・・癒しの画像で!
アオフチキセワタガイ、キクゾノウミウシ、スカシキヌハダウミウシ、
コノハガニのペア、モクズショイ、スカシテンジクダイの群れなどで、
時間切れ・・・のんびり&じっくりだったので、予定の半分以下しか回れなかった!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
本日は東寄りの風なので、黒島でのダイビングです!
黒島が近付くにつれ、おっ!青いかも?
青かった~気分も高揚しますな~
水中はキンメモドキの&スカシテンジクダイの群!
まさに沖縄の風景です!
ナンヨウカイワリ数匹・・・ツムブリ数匹が、
スカシテンジクダイやグルクンの子供を狙い、根の周りをグルグル~
その他、ミヤケテグリ、クマノミ各種、ヨスジフエダイ、ハナミノカサゴなどなど。
2ダイブ目はマンタを狙い、パナリまでいくが・・・う~ん・・・現れない。
又しても惨敗でございます。
3ダイブ目は最近定番のカメさんを狙いましたが、
1個体のみ・・・あら~カメさんにまで嫌われました。
ドロップオフではツムブリの小群れに遭遇しました!
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:12~25m
やっと!やっとこの群が見れました!前が見えない凄い群!
しかし・・・この群を見た後の、ポイント選択が難しくなりますな・・・
キンメモドキの大群!この後は石垣島へ戻り、少しカラフルな景色へ・・・
その他には、アオウミガメ3個体、フリソデミドリガイわんさか?
コノハガニ、ハダカハオコゼ4個体、ハナミノカサゴ、オニダルマオコゼ、
ヤッコエイなど。
サンゴの群生もキレイでしたが、少し水温が高いので、
また白化現象が始まるのでは?かなり心配な今日この頃です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ/曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
朝は晴れていたのですが、1ダイブ目の中盤から雲が・・・
折角のケーブなのに・・・もっと光が欲しいですなぁ~
それでもウスモモテンジクダイの群は健在だったので!
地形と群を堪能です!
この景色はたまりませんなぁ~
2ダイブ目は地形のポイントで、大物も狙うが・・・
アオウミガメのみに終わる。
ここまで来たのに・・・納得が出来ません!
そして・・・3ダイブ目は黒島へ向かい!黒島ブルーを堪能!
スカシテンジクダイの群にアタックする、カスミアジでございます!
逃げ惑うスカシテンジクダイは大変ですが・・・
見ている私達は興奮でございます~楽しかった!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
本日も西風・・・夕方は北よりになってきたので、これで少し風向きが変わるかな?
1ダイブ目は大物を狙うが・・・水面に竜が現れる?
グルクンの大群が帯状に群れております!
昔は凄まじい群だったと思うので、これを水面から見たら、
巨大生物が動いている様に、見えたでしょうね~
残念ながらイソマグロがチョロっと見えただけでした・・・
2ダイブ目はマンタを狙うが・・・狙うが・・・とにかく待つが・・・
全く気配なし。はぁ~~~溜息。
しかし!3ダイブ目でマンタではございませんが、
アオウミガメ&タイマイのスクランブル!
少しはダイバーを気にしても良いのでは・・・と言うくらい、
超接近してくるタイマイでございます!
合計6匹が40分私達の周りをウロウロ・・・そして眠りに付く・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS