ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

透明度が良いと地形も映えますな!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2018/08/01

天候:晴れ 気温:34℃! 水温:30℃ 透明度:25m~

いつまで西風が吹くのか?ここまで長い期間の西風は、
記憶に無いが・・・と言っても、最近物忘れが多いYなので・・・

離島方面で砂地&地形のポイントです。

コモンシコロサンゴに群れる、デバスズメダイ!&ヨスジフエダイ!

この季節の砂地と言えば・・・スカシテンジクダイの大群!
その群を仕切る?ハタ各種!

そのハタをクリーニングする・・・
ソリハシ&ベンテンコモンエビ!など。

小さな根で、自然の営みを感じつつ・・・ダイビング。


少し雰囲気を変えて、地形のポイントへ

ケーブの中から外を見ると・・・キレイな青が広がっております!

もう少し・・・夏の強烈な光が欲しかったな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

穏やかに越した事は無いのですが・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2018/07/31

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

本日も西よりの風・・・穏やかなのは良いのですが・・・水中も穏やか。

その他には、カメさんイッパイ!カスミチョウチョウウオの群、
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群、ガーデンイール、ヨスジフエダイの群などなど。

この景色で少しは涼しさを感じられるかな?
かえって陽射しを感じてしまうか・・・

黒島のアイスブルーでございます~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

そろそろ大物を見たいので、マンタを狙ってみましたが・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2018/07/30

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

西よりの風が吹いており、ポイント選択に頭を悩ませる・・・
幸いな事にウネリは小さいので、離島方面へ!

1ダイブ目は砂地のポイントで・・・
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群と戯れ、少しだけホワイトチップ・・・

透明度がもう少し良いと、さらにキレイでしたな~

2ダイブ目はパナリでマンタを狙うが・・・
ものの見事にハズレ・・・困ったな・・・タメ息が出ますな。


3ダイブ目はカメさん狙いで!4匹のカメさんに遭遇!
マンタの乱舞ではなく、カメさんの乱舞?でございました。

ダイビング後半はグッと透明度が良くなり!黒島ブルーも楽しめました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度を求めて東奔西走し・・・離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2018/07/25

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m

黒島方面の砂地へ向かうが、透明度とても悪し・・・
数秒悩み・・・本日も西表島方面へ!

地形&地形で2ダイブ!もちろん1ダイブはドリフトマンタです!

夏の日差しは強いので!差し込む光がキレイですね~
その他には、ドロップオフでマダラエイ!マクロでは・・・イソギンチャクモドキカクレエビなど。

そして・・・サンゴの群生!キンメモドキの群!夏の沖縄でございます。

マンタは昨日よりジックリ見れたのですが・・・
やはり3個体のみで・・・乱舞が見たかった。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに西表島!マンタを狙って~離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2018/07/24

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m

天候と海況が落ち着き、やっと夏の八重山を紹介できますかね~

1ダイブ目と3ダイブ目は、マクロを交えつつ地形のポイントでございます。

このポイントは動画で紹介したいのですが・・・取り急ぎ画像で!

ケーブとクレパスの中から、外を見ると・・・
ウスモモテンジクダイの群が、外の青を一層引き立ててくれますな~

そして・・・ヨナラ水道でドリフトマンタ!
2匹のマンタを見ることが出来ましたが・・・ガツンが無かった様で・・・
明日リベンジですかな~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

行ける時に行っておきましょう!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2018/07/19

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15~22m

台風の動きが気になり・・・ウネリが出る前に離島方面へ!
 

大物はカメさん3個体でしたが、ジックリ見ることが出来ました!
カスミチョウチョウウオの群も、キレイでしたね~


砂地のポイントでは!今が旬のキンメモドキ!

前が見えない大群でございます!
その他には、確実に育っているヒレボシミノカサゴ。
ミヤケテグリ、クマノミ各種、甲殻類各種、などなど。

透明度はイマイチでしたが、キレイな景観を楽しみました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日の透明感が忘れられず・・・またまた!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2018/07/16

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20m

う~ん自然は難しい・・・昨日の透明感と透明度は何処に行ったのか?

地形で2ダイブと砂地で1ダイブです。

流れがあったので、ドロップの壁際にアカヒメジとノコギリダイの群が~
水面には夏の風物詩!キビナゴの群が~~

しかし、ケーブの中にホワイトチップの姿が無く、とうとう巣立ちですかね~

その他には、アオウミガメ、カスミチョウチョウウオの群れ、などなど。


砂地のポイントでは!キンメモドキ&スカシテンジクダイ&グルクンの子供が、
根を覆いつくすほど群れており!

まさに沖縄の風景でございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに透明感のある水中です!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2018/07/15

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:25m

久しぶりに黒島を意識して出港致しました!

こちらのポイントも久しぶりのトカキン狙い・・・
グルクン&ツムブリの群!小ぶりなイソマグロがチョロチョロ。

さすがにこの水温だとイソマグロは難しいなぁ~・・・
ですが!最後の最後に1mオーバーが登場!
このサイズは迫力ありますね~


そしてそして・・・久しぶりに黒島へ!
うんうん!遠くからでも分かるほど透明度が良し!
久しぶりに透明感のある水中を楽しみました~

マクロも・・・っと、思いましたが久しぶりの風景なので、
あえて景色を楽しんで頂きました!

3ダイブ目はカメさん狙いで・・・
 

画像左のカメさんと、画像右のカメさんは、同じ個体でございます!
巨大ですな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

バリエーション豊富に行きたい!しかし〆はやっぱりマンタ!離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2018/07/14

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12m~22m

本日もハァァァァァ~溜息交じりでございます。
少しでも透明度が良いポイントを求めたら・・・西表まで行ってしまった。

1ダイブ目はケーブポイント!
ケーブ内の透明度は良し!ウスモモテンジクダイ良し!ヒフキアイゴの群れ良し!
浅瀬のキビナゴの群れ良し!
 

楽しいダイビングでございました~

2ダイブ目は久しぶりにグルクンリバーにエントリー!
大物は・・・マダラトビエイとイトヒキアジ!
そして・・・今日もしっかりグルクンの川が流れておりました~

 

そして・・・やはり〆はドリフトダイビングでマンタ!
本日も7~8匹のマンタが乱舞~!

砂地のマンタ、超接近で皆さん激写!
Mさん曰く・・・ベストマンタだそうです!良かった~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度を求めつつ・・・〆はマンタ!離島方面ドリフトダイブ

【 マンタ 】2018/07/13

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15m

はぁ~~~溜息が出るくらい透明度が悪い。
本日は2ダイブなので、透明度を求めて離島方面へ・・・

おっ!ここは他のポイントより良さそうだ!
1ダイブ目はサンゴと地形のポイントです。

肩慣らし?ダイブという事もあり!のんびりサンゴの風景を楽しみ、
夏らしさを感じるキビナゴの群を眺め・・・

タコの交接をしばし観察・・・
動画をUPしたいのですが、時間が無いので・・・すみません。


肩慣らしも済んだので!2ダイブ目本日の〆は!
ヨナラ水道で、ドリフトダイブでマンタを狙い・・・

7~8匹のマンタをジックリ見てきました~
FBで動画をUP致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE