天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:25~30m
またまた夏がやって来た?本日は陽射しも戻り気持ちよい!
3ダイブ共に透明度も良く、青い海を堪能致しました。
大物狙いは・・・ギンガメアジがまたまた微妙な距離を保たれ・・・
これは少々残念でした。
フェイスブックに動画もUP致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:25m
本日も東よりの風が強いので、透明度&穏やかさを考慮して、
離島方面でのダイビングです!
地形ポイントで2ダイブ&砂地エリアで1ダイブ!
久しぶりに深場へ・・・行くが・・・見事に空振り・・・
どうも狙った生物に嫌われているYでございます。
それでも?カメさん5個体、ハナゴンベ、アカマツカサの群れ、
カスミチョウチョウウオの群れ、クリーニングされているイソマグロ、
ナポレオンをチラリ?、巨大ホワイトチップなどなど。
しかししかし!そろそろガツンが欲しい!非常に欲しい!
砂地エリアでは、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ、
リュウグウベラギンポの群れ、クマノミ各種、ミヤケテグリ、
リュウグウベラギンポのオスが、威嚇&求愛行動の際広げるヒレのキレイな事!
しっかりライトを当てて撮りたいのですが、これが難しい・・・
冬場の遊びでチャレンジしてみるかなぁ~
本日は画像が無いので、グルクンの群れ動画をFB
www.facebook.com/ishigakisolidcrewにUP致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
昨日よりも少しだけ?いや1ダイブ目は昨日と同じく時化・・・
しかし水中は穏やかでした。
久しぶりにハナヒゲウツボ2個体をジックリ観察し、
スカシテンジクダイの群れ!昨日Sさんが美味しく頂いたビタローの群れ!
ガーデンイールの群れ!
ミヤケテグリ、テンジクダイ各種、などなど。
エキジット後は穏やかな海域を求めて!黒島まで一気に移動です!
2ダイブ目はカメさん狙いで・・・
珍しいタイマイを含む3個体のカメさんに遭遇!でしたが・・・
非常に穏やかな水面同様、水中も穏やかで・・・少々ガツンが欲しくなります。
3ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスの中には、世代交代したベイビーシャークが2匹!
少し薄日が差し込んだ浅場では・・・
明日は少し海況が落ち着くようですが、まだ寒いかなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち雨 気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:15m
天気予報通り・・・時化の予報は当ります?
北よりの風がビュ~・・・困った風ですな。
マンタのリクエストを頂いておりましたが、
この子では代わりにならないよなぁ~・・・
その他には、ヨスジフエダイやアカヒメジの群れ、ヤシャハゼ
タツノハトコ3個体、甲殻類&ウミウシ各種・・・
ケーブ?の中では、カノコイセエビがワンサカ~
ドロップオフでは、カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れ!
小ぶりなイソマグロ!
ですが・・・水面は時化模様。
明日の海が心配です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
気温28度で北よりの風、少し肌寒い石垣島です・・・
1ダイブ目は大物を狙い離島方面へ!
ギンガメアジの群れ・・・見える所に居るのですが!!!
微妙な距離を保たれて、ガッツリ見れないもどかしさ・・・ワジワジの1ダイブ目でした。
一応証拠動画をFBにて・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は、穏やかな海域に移動して2ダイブ。
アカククリの群れ、ネオンテンジクダイ、スズメダイ各種の群れ
ウスモモテンジクダイの群れ、ヒメフエダイの群れ、
甲殻類各種、オイランヨウジのペア、ミナミハコフグの幼魚などなど。
実にマッタリの2ダイブでした・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
石垣島方面の島陰は、透明度が・・・との情報が!
しばし悩みましたが、本日も離島方面へ!
本日は3ダイブ共に、大物や地形メインでございます。
1ダイブ目は、まだ少し時期が早いかな・・・
中型イソマグロ&小型イソマグロ・・・共に数匹のみでございました。
グルクンの大群は!石垣市民お一人様1匹は賄えるくらいの、
大群でございました~
2ダイブ目はカメさんメインの予定でしたが・・・
モチロン!カメさんは2個体!そして、ホワイトチップ!
ココまではよく目にするのですが・・・中層で意外な大物が!
小群れですが、なんとなんと!ブラックフィンバラクーダが登場。
画像は無いのですが、FB https://www.facebook.com/ishigakisolidcrewに
動画でUP致します!
3ダイブ目・・・
沖の根には、スカシテンジクダイ&キンメモドキ&アカヒメジの群れ!
ですが・・・透明度がイマイチ・・・大物も気配なし。
水温も少し下がり・・・大物の気配なしで、Yは心まで寒くなってしました・・・
う~ん残念。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:25m
台風24・25号が過ぎ去り・・・やっと海へ!
久しぶりの海は・・・少し緊張しますな・・・
離島方面での3ダイブです。
台風後ですが、透明度は比較的良く!
肩慣らしには丁度良い感じです。
その他には、ナポレオンフィッシュ、カスミチョウチョウウオの群れ
ノコギリダイ&アカヒメジ&ヨスジフエダイの群れ、ウミウシ各種などなど。
すこしお魚が少な目でしたが!久しぶりの青い海は良いですね~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:20~25m
本日はベタナギの石垣島地方です!一応3島めぐりになりますかね?
1ダイブ目は竹富島の地形ポイント!
クレパスの雰囲気は良かったのですが、残念ながらお魚が少ない・・・
困ったなぁ~と、水中を移動するが・・・大物は出ず、溜息が出てしまった。
2ダイブ目はエリアを変えて、西表島へ
基本、地形のポイントなのですが、クレパスの入り口付近で・・・
数年ぶりに!
巨大フリソデエビが見れました~いや~キレイな色ですなぁ~
画像提供はMさんです!
あっ!元気イッパイ!サンゴの群生も見事ですよ~
3ダイブ目は大物が恋しくなり・・・ドリフトダイビング!
見事!マンタ3匹&ブラックフィンバラクーダの群れ!
画像が無いので・・・
最近マンタ遭遇には、運が良いソリッドクルーです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
まだ少しウネリがありますが、離島方面でのダイビング!
強い日差しと白い砂地が、まだまだ夏を感じさせてくれますね~
本日は水中の画像が無いので、夏の雰囲気を味わってください!
1ダイブ目はカメさん!7個体は見ることが出来ました!
私達もなるべくカメさんの邪魔にならない様に・・・
あちらこちらからカメさんが登場でございました~
2ダイブ目は、砂地のポイントで・・・
スカシテンジクダイの群れ!群れ!群れ!
小さい根から大きい根まで、ワンサカと群れております!
少し気になった事も・・・サンゴの元気が無い様な・・・
元気になり始めているサンゴ!白化現象が始まらない事を祈ります。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:10~25m
昨日はマンタをしっかり見たので・・・本日は離島の砂地からスタートです。
マクロ中心?マクロオンリー?
ハダカハオコゼ・フリソデミドリガイ・ヒラミルミドリガイ・モザイクウミウシ
クサイロモウミウシ・フィコカリスシムランス・コノハガニ・ハナミノカサゴの幼魚
ヒメイカ・ゴマモンガラの幼魚・・・
少し上を見上げて・・・スカシテンジクダイの群れ!
下を向きっぱなしだったので、2ダイブ目は風景を・・・
根にはサンゴ!見上げればグルクンやスズメダイの群れ!
雰囲気を楽しむポイントです!
3ダイブ目は・・・またまたマンタが見たいとの事で!
離島から石垣島を北上し!マンタポイントへ。
根の近くにダイバーが居ませんね~!そうです30分近く貸切状態!!!
マンタもゆっくり・・・リラックスして?ホバーリングしてくれました。
さらに1匹が加わり、合計2匹のマンタを見ることが出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS