ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

風に翻弄されつつ・・・でもキレイな海を求め!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2019/06/03

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m

今日は南風なので、西表島方面だな~と、出港しましたが・・・
あら?嘉弥真島辺りで風向きが???西表島近海では、
なんと!北風が吹いている・・・困ったな~

1ダイブ目は大物を狙って、ドロップオフを進みます!
ハナゴイの大群がキレイだな~
グルクンの群れも中々ですね~
サンゴの群生もキレイですね~

あっ・・・コバンザメの単体・・・見てはいけないコバンザメ。
そうか~私達と目的は一緒ですな!仲良く大物待ちでございました。


そして・・・2ダイブ目は黒島方面へ・・・
しかし!黒島に到着すると!なんと南風が吹いており、
思わず笑いが出てしまう!

浅場の砂地でのんびり初心に帰るダイビング!
沖縄らしい、白い砂地&スカシテンジクダイ&グルクン幼魚の大群!

いや~のんびり出来ました~

 

それからそれから・・・3ダイブ目は、またまた西表島へ戻り、
深場の砂地&マクロ少々。

画像はありませんが、久しぶりにピグミー見ました~

しかし!浅場のサンゴは見事すぎる!
エダサンゴのジュータンが広がっております~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

目まぐるしく変わる天気の中・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2019/06/01

天候:全て! 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m

いやいや・・・忙しい天気ですな!目まぐるしく変わる・・・
天気予報士さんも大変だなぁ~

本日は黒島と新城島での3ダイブ!
Yチームマクロメイン? Nチームのショップツアーさんは地形メイン?

1ダイブ目は豪快な地形とカメさんとハナゴンべと・・・
久しぶりにアケボノハゼ!予定より深かったが、
小さな個体で綺麗でした~


2ダイブ目は最近のお気に入り!パナリ龍宮の根でございます。
スカシテンジクダイとグルクンの幼魚が一気に増えて、
賑やかな水中景色でございます。

そして・・・皆さんの狙いは、この子でしょうかね~
いや~可愛いですね!

3ダイブ目は深い砂地のポイントです。
こちらも、スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れが増えましたね~
それに伴い・・・オニダルマオコゼ&ハナミノカサゴが・・・

お客様と一緒に撮影したのは・・・

バブルコーラルシュリンプとコブシメの赤ちゃんです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

この風向きだと・・・笑う門には福来てくれ~ 離島方面ダイビング

【 離島方面 】2019/05/29

天候:曇り時々雨 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:10~20m

ボチボチ強い北風・・・潮もイマイチ・・・困りましたね。

1ダイブ目は竹富島でのマクロです!
先月はあちらこちらに居たハゼ各種ですが、本日は???
やっとヤシャハゼのペアを見つけるも、1匹はすぐに巣穴へ・・・

その他には、ヤッコエイ、スカシテンジクダイ、ウミウシ各種などなど。

2ダイブ目は黒島で大物狙い!
1mクラスのナポレオン!イソマグロ中型7匹!アオウミガメ3個体!
カスミチョウチョウウオの群れ!など、見れたのですが、
透明度が悪く・・・少し物足りなかった。残念。

 

3ダイブ目はマンタを狙って新城島(パナリ)まで行ってみましたが、
ナポレオンが少しだけ・・・

笑う門には福来る!と言いますが、
本日は、苦笑いでございます。

参った・・・

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

南から北・・・風が変わる予報に便乗できるか?離島&石垣島ダイビング

【 レア系 】2019/05/28

天候:曇りのち雨 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m

本日は風まわりの予報でございます。
上手に乗り切れるとよいのですが・・・あまり時化ないで!と、
願いつつ出港です。

1ダイブ目は透明度を求めて、カヤマ島でございます!

サンゴの地形がメインですが、ここ最近ちょくちょく見かける、
レアなチョウチョウウオが、このポイントにもおりました!

クラカケチョウチョウウオ!パンダの様な目元が特徴ですね!


もう少し離島方面で粘り、風が変る時に移動を開始したいのですが・・・

ワジワジ・・・
安全第一!石垣島まで戻り湾内で2ダイブです。

透明度がイマイチなので、必然的にマクロ中心でございます。

レアなモエギハゼなのですが、このポイントではワンサカ?群れ?
でございます~
数分でございましたが、20個体以上・・・コロニーですな!

お客様から長期でお借りしているTG-5での試し撮りです。
マクロ撮影はあまりしないので、図鑑撮り・・・ご容赦下さい。

その他には、巨大ハナミノカサゴ、グルクン&ネオンテンジクダイの群れ!
マンジュウイシモチ、甲殻類などなど。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさか!マンタではなく、マダラエイの乱舞・・・離島方面ダイビング

【 地形 】2019/05/26

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:18~30m

天気は良いのですが、本日もウネリありの海況です。
しかし!少しだけ気合を入れて、西表島方面へ・・・


やっとキンメモドキが入り始めました~
これからが楽しみですね!!!


そして画像は2匹ですが・・・合計5匹のマダラエイが、
繁殖行動中!お邪魔してしまい申し訳ございませんでした・・・


水面近くでは夏の魚!キビナゴの大群が~~~
透明度も30mオーバーで、きれいな水中でございました~!

本日はFacebookへ二つ動画を更新いたします!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

時化てきたので、島影探して3島巡り・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2019/05/24

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m

本日は東よりの風・・・思った以上にウネリあり・・・
ポイントはバシャバシャしており・・・島影を探して、
3島巡りになってしまった。困ったなぁ~

1ダイブ目は竹富島の地形ポイント!
エントリー前は、水面でグルクンがザバ!
期待感が高まりますね~

ですが・・・ヨコシマサワラ少々のみ。

クレパスとトンネルを楽しんで!

その後、幻の巨大ナポレオンのペア・・・(見えていない)
かなり残念でございました・・・見て欲しかった。

 

2ダイブ目は黒島の砂地。

スカシテンジクダイ&キンメモドキが一気に増え!
グルクンの幼魚も大群で加わり!

こうなったら必然的に・・・
スマ!アオチビキ!フエフキ!イシフエダイ!などは、
根の周りでニコニコ群れにアタックです!

アタックシーンはFacebookで公開します!


3ダイブ目はパナリの砂地でのんびりダイブ。

本日も、ミナミハコフグの幼魚がアイドル的存在でしょうか?
皆さん激写でございました!

その他には、アデヤカミノウミウシ、ガーデンイール
スカシテンジクダイの群れ、クマノミ各種などなど。

皆さん思い思いに過ごした、60分でございます。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は穏やかなので・・・パナリまで!離島方面ダイビング

【 マクロ 】2019/05/22

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

朝から穏やかな天候です!
竹富島の地形ポイントから始まり・・・途中でマンタ見れずで・・・

新城島(パナリ)の竜宮の根へ

黒島の砂地はアイスブルー!きれいですね~

マンタは現れず・・・透明度はとても良かった!

そして・・・竜宮の根へ

スカシテンジクダイも少し増えて、水中に色を添えてくれます!

根の隙間には・・・睨み合うウツボとシャーク!動画あり
(FBで公開)

最近の定番!ミナミハコフグの幼魚!1.5cmと3cmの2個体!
クマノミ各種・ウミウシ各種・などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

天気は回復しましたが、北風なので・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2019/05/21

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:10~25m

本日は黒島で3ダイブでございます。
予想以上に透明度が悪く・・・少々悪戦苦闘です。

定番のポイントでございますが!

ケーブの中ではホワイトチップの赤ちゃん!

だいぶモデルっぷりが板についてきましたね~

浅場のアカヒメジも差し込む光に照らされ、
キレイな水中景観でございます!

その他には、アオウミガメ、ヌノサラシ、ウミウシ各種
ナマコマルガザミ、などなどなど。

少々ガツンと来てないな・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

日中も大産卵!ナイトも超大産卵!離島方面ダイビング

【 サンセット&ナイトダイブ 】2019/05/19

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m

本日も!ドリフトダイブからスタートでございます!

昨日と同じポイントでしたが!
ギンガメアジの群れ・・・イソマグロ・・・う~ん
一応、大物は見ているのですが、ガツンが無いのです。


2ダイブ目は、地形とサンゴのポイントで・・・

まさかまさかの~ツツウミヅタが大産卵!
日中産卵する代表ですが、日中の為いかんせん人気がない・・・
しかし!この規模の産卵だと、とても嬉しくなりますな~


3ダイブ目は地形派&マクロ?に分かれてエントリー!

しかし、クレパスの中にはまだ何も入って居ませんでした・・・

 

そして!待ちに待った!サンゴの産卵ナイトダイブ!
結果、超々大産卵!!!

ピンクのツブツブが、俗にいうタマゴです!
いつ出てもおかしく無い状況です!

いや~素晴らしかった!感無量でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も大物狙って!3島巡りで良いのかな?離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2019/05/17

天候:曇り 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:15~30m

梅雨らしい曇り空・・・ドンヨリしておりますが、
水中はスカッとしてもらいたいですね~

1ダイブ目は大物狙いで竹富島へ!
いつも通り・・・イソマグロは大中小合わせて20匹ほどかなぁ~

なかなか登場しない、ギンガメアジ・・・
流れの下に泳いでいくと・・・ギラリいぶし銀の鈍い輝きが!
ギンガメアジの登場!なのですが・・・

私達に気が付くと・・・すぅすぅすぅ~と沖へ消えていきました。
大きい群れなので、堂々として欲しいですな!!

2ダイブ目は石垣島でダイビングです!
おっ!予想以上に透明度が良い。

浅い根まで移動すると、ギラリ!イソマグロの登場です!
1mクラスが6~7匹・・・

深場では、キンメモドキの群れ!大物待ちのコバンザメ!
マダラトビエイ2個体などなど。

 

3ダイブ目はサンゴがキレイなポイントへ!

数日後には、サンゴの産卵があると思われるポイントで、
サンゴの成長を、じっくり見ながら移動!

これがすべて産卵したら!楽しみですな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE