天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温27℃ 透明度:10m~25m
本日もスッキリしない空模様でございます・・・
ご到着後ダイビングのお客様をお迎えし!一応マンタを視野に入れて出港です!
1ダイブ目は、肩慣らし?ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウのペアから!
とにかくゆっくり~ジックリ~の1ダイブ目でした。
2ダイブ目は・・・行けそうなので・・・マンタを狙って!
見事!3匹のマンタを見る事が出来ました~
マンタに関しては、最近調子良いな~
3ダイブ目は調子に乗って大物狙い!でしたが・・・
エントリー直後から、透明度が一気に悪くなり。
ブラックフィンバラクーダやイソマグロの群れ、キンメモドキの群れなど、
見ることは見たが・・・スッキリしないダイブになってしまった。
何事にも謙虚に行かないとですね・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:ボチボチ良し
久しぶりに石垣島でのダイビング!この風ならば・・・
久しぶりに行ってみよう!川平方面でのダイビングです。
1ダイブ目は、地形のポイントでございますが・・・
少し・・・ですが、クレパスにウスモモテンジクダイの幼魚が、
入り始めた様な・・・これからさらに楽しくなりそうですぞ!
小さな根には、スカシ&ウスモモテンジクダイの群れがワンサカ~
グルクマの群れも登場し!いやいや楽しいですな~
2ダイブ目は?も?地形のポイントですが、
小さな根に、ナントカメさんが3個体休憩中・・・ジックリ見させて頂きました!
ドロップの壁際をゆっくりと移動して、グルクマの小群れ、ハナゴイ
スズメダイ各種の群れを眺め・・・
浅場に移動すると・・・おおおおお~
今年もシマハギの大群が、浅場で群れている!
黄色いジュウタンの用ですな~
画像では・・・ですが。
3ダイブ目は、マンタポイント一発勝負!
結果1匹だけでしたが、終始ホバーリング状態で!
ゆっくり見る事が出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
本日から、常連様のお仲間での貸切~でございます!
1ダイブ目はチャックダイブから・・・
サンゴのキレイな風景を、楽しんで頂きました~
また、ウスモモテンジクダイやネオンテンジクダイの数がさらに増え!
うんうん!良い季節になってきましたな!
2ダイブ目&3ダイブ目はマンタ狙いでエントリー!
1匹のマンタが終始ホバーリング~
皆さんマンタに釘付け状態で、激写激写でございました!
1匹だけだったので、もう少し見たい?
お~~^マンタポイントへ続けて、エントリー!
でしたが・・・欲張るのは良くないですな・・・
3ダイブ目のマンタは、1グループがチラッと見ただけの結果に・・・
謙虚に行かなきゃ・・・
それでも皆さんが楽しそうなので、救われてますな~
この画像の位置からすると・・・空撮かな?FBで動画も公開致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:う~んイマイチです。
朝から落ち着かない風向き・・・用心しつつ大胆に?
1ダイブ目は大物とマクロです。
エントリー直後、おっ!ブラックフィンバラクーダか?
ビュンと泳いで見に行くと、オオメカマスの群れでございました~
小ぶりですが、イソマグロもグルグル中層をウロウロ~
水深を下げつつ、浮力を意識して調整、意識して確認していく事で、
今までマイナス浮力でダイビングをしていた事に、気付いて頂く!
そして、深場でニチリンダテハゼをばっちり激写?
エアーの消費も少なくなり、余裕が出ましたね~
安全停止中にカメさんなども激写しての、エキジットでございました。
2ダイブ目&3ダイブ目は、マクロ中心ですかね~
黄色いジョーフィッシュ・キツネベラなどなどの幼魚系・マンジュウイシモチ
ヤスジチョウチョウウオ・ウスモモテンジクダイ&ネオンテンジクダイの群れ
クマノミの群れ?などを、ジックリゆっくり激写でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:10m~25m
常連様とマンツーマン!天候もイマイチで、ポイントが限られる為・・・
そうだ!生物もそうだが・・・カメラの操作&撮影方法など、再確認を兼ねて・・・
1ダイブ目は大物狙い!
すこし遠目でございましたが、ギンガメアジの群れからスタート!
久しぶりの燻し銀・・・興奮しますな~
イソマグロも、まだまだ絶好調でございます!
2ダイブ目&3ダイブ目はマクロ主体でございますが、
グルクマの群れなど!ワイドも交えたダイビングでございました。
その他には、ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・グルクマの群れ
アカククリ・などなど。
紹介した生物は少なめでしたが!ジックリ撮影も面白いですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:25度 水温:26~27℃ 透明度:イマイチ
お久しぶりでございます!NAGIの整備が大体終わったので、
出来たら晴れ!が欲しかったなぁ~・・・
風が強いので、ポイントが限られ・・・大混雑。
マクロ・大物狙い・マクロでの3ダイブ!
スミレナガハナダイ・コブシメ・ニチリンダテハゼ・ヤシャハゼ
ヒレナガナジリンボウのペア・キスジカンテンウミウシなどなど。
大物狙いでは、幸先良く?1mクラスのコバンザメが単体で・・・
まずい展開だな~
沖の根に到着すると!1mクラスのイソマグロが現れたが・・・1匹のみ。
その後は快音無く・・・小さなイソマグロの群れが、スゥゥゥ~と通り過ぎたのみ。
見てはイケナイ、コバンザメの単独行動・・・
しかしこの季節の風物詩?岩の割れ間には、キンメモドキがビッシリ!
これから?楽しくなるはずさ!なるよね?・・・なってくださいな~
明日も元気に出港いたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨 気温:24℃ 水温:26~27℃ 透明度:悪い
朝からシトシト・・・梅雨らしい空模様・・・いや梅雨入りしているので、梅雨ですな!
内地は猛暑の様で、南と北が逆転している!石垣島は避暑地だそうです・・・
東の風がボチボチ強く、ポイントが限定され混みあっております。
カメさんやグルクマの大群!アカククリなど、少し見れたのですが、
透明度が悪いので迫力不足・・・
必然的にマクロ中心の水中。
マッシュルームコーラルシュリンプ・ヒレナガネジリンボウのペア・ヤシャハゼ
ジョーフィッシュyg・ガーデンイール・クラウンゴビー・ヤマブキハゼ
その他、色々探してみたが、いかんせんダイバーが多く潜った後、
少々寂しい魚影でございました。
雨にも負けず・・・風にも負けず・・・明日も元気に出港します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:悪し
透明度悪いだろうな・・・風も強いし・・・本日はマクロ!
モエギハゼ・ナカザワイソバナガニ・スミレナガハナダイyg・ヤマブキハゼyg
ニシキテグリ・ニチリンダテハゼ・黄色いジョーフィッシュ・???なウミウシ
アカククリの若魚・ネオンテンジクダイ・ヤスジチョウチョウウオ・マンジュウイシモチ
などなどなど。
画像はありませんが、本当に見てますよ!
本日は、メジャーでレアなマクロかな?がお題でした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れのち雨 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:1m~25m
本日は天気予報通りになりそうだ・・・朝から黒い雲が~~~
少々(かなり)悩んだ末のポイント選択は!
1ダイブ目からマンタ狙いです!
天候の情報収集!と怪しいYの勘?経験?から、まだ大丈夫!と言う結論!
行ってよかった~
少々物足りなさを感じつつも!2匹のマンタと遭遇です。
エキジット後は逃げるように、湾の中へ・・・
2ダイブ目の準備をしている最中、予知能力が有るかのようなタイミングで、
風が北風に変わり始め・・・と、ここまでは予想通り!でしたが、
南風で陸近くに溜まっていた濁りの海水が、北風になり一気に沖へ・・・
エントリーして数十分後には・・・透明度1m?いやいや想定外でございました。
マクロ中心に切り替え、ノトドーリスセレナエやハゼ類などを紹介、
水底や岩に張り付き、ライトまで使い!マクロマクロ・・・
3ダイブ目は竹富島まで移動して、
ギンガハゼの黄色&グレー・コノハガニ・フタイロハナゴイ
タテジマキンチャクダイの子供・スカシテンジクダイなどなど。
透明度抜群では無かったが、2ダイブ目からなので・・・
非常にキレイな水中?でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:良くないです。
本日は遅めの出港で、2ダイブでございます。
朝からのんびり・・・水中もまったり・・・ 忙しさが無い2ダイブも、
たまには良いものですな~
1ダイブ目はアカククリの群れをメインに!
甲殻類やウミウシ各種のマクロ系、グルクンの群れやエンマゴチなども紹介し、
生物をジックリ観察でございました・・・ う~んのんびりだ~
2ダイブ目は、そろそろ終わりかな・・・
コブシメをジックリ観察し、グルクマの大群に囲まれる!凄い数の群れでした~
もう夏ですね!
その後はカメさん2匹を見つつ・・・もう少し、大物や他のエリアも回りたかったが、
タイムオーバー!
本日は画像無しでスミマセン。
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS