天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ良し
さて、本日から通常営業再開でございます。
リクエストはマンタ・・・夏休みの宿題を残さない為に、
1ダイブ目からマンタポイントへ!
一応・・・ギリギリ・・・見れました~
船に戻る途中いきなり現れてくれました~ホッ!
2ダイブ目はマクロと地形ですな~
カミソリウオ&ハダカハオコゼの幼魚です。
その他には、ニシキフウライウオ・ヒバシヨウジ
クレパスの中にはキンメモドキの群れ!などなど。
素晴らしい景色が広がっております~
台風後とは思えませんね~
最近はガイド終了後・・・少々お時間を頂戴して、
写真を少しばかり撮っております!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:8m~20m
予想外の台風10号まで発生し、微妙に強い南風・・・
午前中にNAGIを港へ戻し、午後から2ダイブでございました。
1ダイブ目は地形のポイントへ
おっ!台風後にしては透明度良し!幻想的で複雑な地形・・・
それは昔・・・渓谷だったのでは?
昨年は水中カルストとして、調査が入った水域なので、
とても楽しい地形でございます。
生物は・・・サビカラマツに群れるウスモモテンジクダイ!
その周りには、それを狙うアカジンの子供達・・・
60~70cmのクロヒラアジも数匹通り過ぎ、楽しい水中でございました。
2ダイブ目は・・・透明度悪し。すみません。
壁際には、ネオンテンジクダイ&グルクン幼魚がワンサカ群れ!
群生しているユビエダハマサンゴエリアでは、スズメダイ各種がワンサカ!
(透明度がもう少し良いと、さらに楽しめるのに)
水深を少し下げたエリアでは、大きなコモンシコロサンゴ!
エダサンゴの間には、マンジュウイシモチなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15m~25m
天気予報で既にご存知の方が多いと思いますが、
残念ながら、台風19号が発生しました。
29日頃から、石垣島地方に影響が出ると見込まれます。
ご来島予定の皆様、今後の台風情報に気をつけて下さい。
台風9号が発生し、北上できるのも本日までか?
ラストチャンス・・・
1ダイブ目は大物狙いでエントリー
小ぶりですが、イソマグロ10匹ほどが、根の周りをグルグル旋回!
ギンガメアジの群れも、チラッ?はるか彼方へ消えて行きました・・・
かなり敏感なので、苦労しますな~
2ダイブ目はマンタ狙いでございます!
ラストチャンス・・・
そうです!惨敗です。
海の神様は、我々ソリッドクルーに微笑んでくれませんでした。
はぁ~残念。
マンタが不在の中、250ダイブ記念。
複雑でございますが、おめでとうございます!
3ダイブ目はさらに北上し!マクロと地形。
カミソリウオの子供・ニシキフウライウオのペア・ハダカハオコゼの幼魚
ハナミノカサゴの幼魚・ハタタテダイの幼魚は10数匹群れて可愛いですな~!
地形では、そろそろ旬も終わりかな?
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイの群れが、半分ほどの数になっており、
少々迫力不足でございました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:良くない
本日はのんびり~石垣島でのダイビング!の予定でしたが・・・
1ダイブ目&3ダイブ目はマクロでございます。
ナカモトイロワケハゼから始まり・・・ホシベニサンゴガニ・???な甲殻類
ハナヒゲウツボの幼魚(黒)・ヒレナガネジリンボウなどなど。
特に3ダイブ目はのんびりのはずが、なんとこのポイントで激流?
ここまでの流れは初めてでした・・・2ダイブ目も流れの中でしたので、
はぁ~疲れた。
2ダイブ目は大物を狙い、流れの中へ・・・
キンメモドキが群れている、窪みの近くで1mクラスのナポレオン!
その後は・・・流れに逆らい、一生懸命泳ぎ・・・大物を探すが見当たらない。
約40分頑張って潜行ロープにつかまり、浮上を始めたその時!
なんと、ブラックフィンバラクーダの群れが~~~
辛うじて?目が合う距離で見れたのですか・・・えっここで!の、
タイミングだったので、水中で爆笑!
さんざん泳いで、気を抜いた所の不意打ちでございました。
改めての教訓!最後まで気を抜くな!ございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12m~25m
本日も暑い一日でございます。
顔・肩はヒリヒリの毎日・・・日焼け注意報発令です!
1ダイブ目は砂地のポイントにて、マクロでございます。
ヤシャハゼから始まり・・・ハナヒゲウツボ・ミナミハコフグの幼魚
ミヤケテグリ・ウミウシ各種などなど。
スカシテンジクダイ・キンメモドキもワンサカ群れているので、
透明度が良い青い海との相性も良し!でございました~
2ダイブ目は地形のリクエスト・・・
オリジナルポイントですが、ここの地形リクエスト・・・
私Yも大好きな地形ですが、ここの良さが分かって頂けるとは、
嬉しいですな~!そしてマニアックですな~!
調子に乗って・・・3ダイブ目も大物狙いです!
もう少し透明度が良いと、さらに迫力が・・・
サワラの大群!200~300匹が、深場の根の周りをグルグル~
でございました!
その他には、ナポレオンフィッシュ・イソマグロ・・・
Yはチラッとブラックフィンバラクーダの群れ・・・などなど。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:34℃! 水温:30℃ 透明度:12~20m
本日もツルツル~ベタ凪の石垣島です。
1ダイブ目は、地形のポイントでございます。
本日も結構な雰囲気を楽しませてくれました~
2ダイブ目は・・・ここの所、相性がイマイチなマンタ。
そして、本日は相性どころでは無く、嫌われている?
根の上で、白い岩?ウルマカサゴと戯れるのみ・・・参ったな~残念。
3ダイブ目はマクロ&地形共に楽しませてくれました~
カミソリウオの幼魚・ニシキフウライウオのペア・ヒバシヨウジ
リュウグウベラギンポのハーレムハダカハオコゼの幼魚・ハナミノカサゴの幼魚
ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチかな・・・
リクエストはマンタ!ヨシと気合を入れて~
1ダイブ目&2ダイブ目マンタポイントでございます。
1ダイブ目は東側エリアでエントリーし、
直後に1匹のマンタが登場するも・・・スゥゥゥ~と通り過ぎ。
ダイビングの終了間際に1匹が再度登場するも・・・
スゥゥゥ~~~~~
見れたのですが、不完全燃焼・・・
2ダイブ目は西側エリアにエントリー!!!
ですが・・・
またしてもダイビング終了間際に、1匹がやっとホバーリング・・・
3ダイブ目は地形のポイントで、
旬真っ只中の水中景観を楽しむ・・・
そして・・・海の恵に感謝でございます!いや~素晴らしい景色ですな~
期間限定ポイントより・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々スコール 気温:30℃ 水温:28~29℃ 透明度:ボチボチ
いや~今日は朝から真っ黒い雲と、ゴロゴロ・・・ピカッ!
予定していた離島方面は、この様な天候・・・なので、石垣島方面でのダイビングです。
1ダイブ目はマンタポイントから!
とりあえず・・・2匹のマンタを見る事が出来たのですが、
ゆっくり通り過ぎるのみ・・・う~んワジワジの1ダイブ目・・・
ですが!2ダイブ目のポイントへ向かう途中、
おっ!最小の大物が~~~水面で捕食中!
推定1m程のマンタの赤ちゃん!いやいや可愛い!心が和みますね~
2ダイブ目は地形とマクロで・・・ニシキフウライウオから始まり、
ヒバシヨウジのyg・ハナミノカサゴのyg・モンハナシャコのyg
ミヤケテグリのygなどなど
3ダイブ目はきれいな景色に癒されて・・・
楽しい1日でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ
1ダイブ目はマンタポイントをスルーして、旬も旬の期間限定ポイントへ!
この群れは今月一杯の期間限定?いや・・・あと1週間が良いところか・・・
機会がある時には、是非見ておきたいですな~
後日このポイントの動画をUP致します!
その他には、1mオーバーのナポレオン!も登場し、旬のポイントを満喫です!
2ダイブ目はカメさんがメイン。
小さな根に3匹のカメさんがお昼寝中・・・Zzzz~
移動中はカメが後ろから付いて来て!お客様が1人増えた?
ダイバー慣れしている・・・可愛いですな~
3ダイブ目はマンタ狙いでエントリー!
ですが・・・いきなり不安にさせられる光景が目に入る!
これはマンタ居ませんな・・・
なんとNAGI号の船底に、コバンザメが張り付いて居るではないですか!!!
この光景はまずいですな・・・コバンザメが単体で居る=大物がいない図式が!
さらに船底に張り付いていると・・・習性とはいえ・・・この行動・・・
絶望的と思われたが!一瞬マンタが現れ、一応マンタを見る事が出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:28~29℃ 透明度:15~25m
本日は、なるべく変化に富んだポイント選択を心がけ・・・
1ダイブ目は大物狙いで、激流に逆らい!
中型イソマグロ4匹と・・・
目の前からグルクンの群れが消えたので、
おぉぉぉ~何が来るのか~と期待に胸を弾ませていると!
黒い塊が近付いて来る~
やってきたのは!グルクンの親分?イソマグロの子供達の集団!
30~40匹程でした。
う~ん微妙な展開だった・・・
2ダイブ目は今が旬の砂地ポイントで、
ハナヒゲウツボ3個体・ミヤケテグリの子供・ミナミハコフグの幼魚!
ヤシャハゼ・ハダカハオコゼなどなど。
スカシテンジクダイもキンメモドキもワンサカ~
楽しい砂地でございます。
3ダイブ目は、地形のポイントと・・・一部マクロで岩肌にべったり置物状態・・・
透明度はイマイチでしたが、クレパスやケーブから差し込む光の美しい事・・・
夏の強い日差しは、地形との相性抜群ですな~
べったりは・・・モンツキカエルウオ・・・などなどでございます。
明日は地形メインのダイビングになるかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS