ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

少しづつシーズンが見えてきた!石垣島&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2017/04/07

天候:曇り 気温:25℃ 水温:23.5℃ 透明度:ボチボチ

風強いな・・・予想していたより強いな・・・

Yの本日は・・・DM講習のスキル評価!
Kさんが頑張ったね~ 先が見えてきました!
来週のファイナルエグザム・・・頑張ってね。

水中は!生物がボチボチ活発に、蠢き始めましたかな?
少しづつスカシテンジクダイも増え始め!雰囲気出て来ました~

もう少し穏やかな海況になったら、そろそろ遠征も視野に入れないと
いけませんかね~

明日はナイトダイビング予定でございます!

明日の準備がもう少し残っているので、本日はこの辺で失礼致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

雨にも風にも・・・うねりにも負けず 石垣島&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2017/04/01

天候:曇り時々雨 気温:19℃(極寒) 水温:23℃ 透明度:12m

昨日の天気予報通り、本日は北風ビュ~ 寒い!
しかし!雨にも風にも・・・うねりにも負けず、元気に出港です。

1ダイブ目と2ダイブ目は、石垣島の東海岸で、
地形やソフトコーラルの群生を楽しむ。

独特な地形は、探検気分?
そろそろ、クレパスでキンメモドキの群れが見たいところですが、
まだ入っていませんな・・・残念。

市街地のすぐ近くの水中に、ソフトコーラルの群生!
このギャップが面白いですなぁ~

昨年の白化現象で、ダメージを受けたものの、まだまだキレイな景観!
そして、ソフトコーラルの色も復活し始め!あの鮮やかな水中景観が、
蘇ってくれそうですぞ!

3ダイブ目は竹富島の砂地です。

ハナヒゲウツボ・ガーデンイール・ヨスジフエダイの群れ
カズミアジ・大きなシロクラベラ・ナンヨウハギなどなど。

雰囲気がガラリと変わり、時化の中でしたが・・・
楽しいダイビングでございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさか・・・まさかの・・・石垣島ダイビング

【 マンタ 】2017/03/31

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:ボチボチ

本日は南風の晴れ!ご到着後ダイビングのお客様がいらっしゃいましたが!
行けるのは本日のみ・・・行くしかないでしょう~!

1ダイブ目は・・・

肩慣らし?温泉に浸かって・・・日ごろの疲れを癒していただき・・・

全身から?硫黄の匂いを漂わせ・・・

お客様をお迎えして!石崎まで!


2ダイブ目・・・3ダイブ目はマンタポイントです。
ん?2ダイブ連続?

まさかまさかの2タコ。2ダイブ目のリベンジどころでは無く、
あえなく返り討ち。はぁぁぁぁ~と、大きな溜息がでたYでございます。

巨大なカメさんと!超巨大なナポレオンが見れたのが、
少しばかりの慰めかなぁ~

残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

若さって良いですな~石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2017/03/27

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度・・・ボチボチ

やはり太陽の力は偉大です!
昨日の極寒・・・北の大地の方には申し訳ございませんが・・・
本日はTシャツ&短パンで過ごせそうな、温かい1日でございます。

本日は毎年恒例の、サークルさんツアーです。
メインはカメさんとコブシメの2ダイブ!

カメさんは目の前でボ~~~とした姿を、ジックリ見せてくれて!

コブシメも目の前で産卵シーンを見せてれくれて!

楽しいダイビングでございました~

画像はお昼休憩のシーンです!若さって良いなぁ・・・

フライブリッジから飛び込み~そのままスノーケルへ!
皆さん非常に元気です!
(右の人物は若さを羨ましがる、ウッチーでございます・・・)

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

北風に負けず!寒さに負けず?石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2017/03/26

天候:曇り 気温:18℃! 水温:24℃ 透明度20m

ブルッ!今日は寒いですね~久しぶりに芯まで冷えますな・・・
先日に引き続き、ダイブマスター講習と、ファンダイビングでございます。

お客様は香港からお越しのT様。先日はバンクーバーのお客様!
世界のお話が聞けて、いやいや楽しいですな~

本日の1ダイブ目と2ダイブ目は、東海岸側でございます。

地形も楽しいが、マクロメインです。
ウミウシ各種から始まり、未だ色が戻らない・・・悲しいけれど美しい、
蛍光ピンクと蛍光イエローのイソギンチャク。

小さなカメと・・・超巨大なカメ!コバンザメを4匹も引き連れていた・・・

グルクンの大群も、豪快な地形と相性抜群!でございました。


3ダイブ目はソフトコーラルの風景を眺めつつも・・・やはりマクロ?

その脇でYはDM講習生とスキルチェック!と評価。

なかなか良い感じで仕上がって来ましたぞ!
後は・・・学科頑張りましょうね~

しかし、石垣島でこの気温は、ダメですよね・・・

明日は若者のパワーを頂いて!元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はゆっくり2ダイブ!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2017/03/21

天候:曇り 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:良好!

1日毎に天候がコロコロ変わり・・・暑いから寒いへ。
お客様のB様は、寒い外国からいらっしゃっているので、この風は温かいそうです・・・
休憩中は地元?カナダの楽しいお話を、色々伺いました~

う~ん行ってみたい!

1ダイブ目はシーズンインのコブシメからです。

これだけ動きがあると、楽しいですな~
人間模様?ならぬコブシメ模様!10匹程のコブシメを遠巻きに眺め、
各コブシメの産卵時期の動きを、ジックリ50分観察致しました!

いやいや笑える行動が多く!この観察の仕方・・・ハマリそうです!

その他には、大きなエンマゴチ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイ

捕食後、喉に魚がつまっているアオヤガラ!
あの長い口の中を捕食した魚が行ったり来たり・・・

楽しい行動が一杯でございました。


2ダイブ目は、グルクンの大群に囲まれ・・・
ガーデンイール・クマノミ各種・白化で可哀想だが非常にキレイなイソギンチャクなどなど。

う~ん狙ったカメさんは居ませんでした。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

初夏の様な天気!気持ちよいですね~石垣島ダイビング

【 マンタ 】2017/03/20

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:良好!

いやいや、本日は南風が強いですが、初夏の様な陽射し!
顔も肩もヒリヒリでございます!

1ダイブ目は湾内でのダイビング。

アカククリがワンサカ群れてる予定でしたが・・・
30匹ほど・・・少し寂しい。

ですが、このポイントにしては透明度がかなり良く!
雰囲気良くダイビングできたので、良し!としましょうか・・・


2ダイブ目&3ダイブ目は、ソリクルでは珍しく、
2本続けてマンタポイントでございます!

何故?2ダイブ目のマンタが・・・1匹スゥゥゥ~と、通り過ぎたのみ。
これでは、イケマセン!

と言う事で、連続2ダイブです。

そして・・・3ダイブ目は下記の画像の様な、楽しいダイビングになりました!

頭上通過もアリでした~


楽しい3ダイブ目でした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

おっ!ここでも!ここでも!マンタ~石垣島ダイビング

【 マクロ 】2017/03/19

天候:曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:良好!

微妙な風向き・・・行けるかな?一応マンタを視野に入れ出港です。
がっ!・・・思っていたよりうねり有り・・・

1ダイブ目は、シーズンインのコブシメから!でしたが・・・
いきなり目の前に、マンタが登場!うむ瞬時にしてYの仕事が終わった?

さて、コブシメは合計10匹ほどかな?

う~ん自然の営み!春ですね~春ですよ~!

そして、ドロップオフに移動すると・・・2匹のマンタが通り過ぎる!!!


2ダイブ目も、アカククリを見て、ガーデンイールの場所へ向かう途中!
またしても2匹のマンタが~~~

マンタポイント以外で見るマンタは、さらに嬉しさ倍増ですな~



3ダイブ目は、浅場のサンゴポイントです。

白化現象で、大ダメージをうけてしまいましたが、
それでも!耐え抜いてくれたサンゴは、復活の兆しがあり!

嬉しい景観です。

スズメダイ各種・アカネハナゴイの群れ・・・

サンゴの群生に群れる魚達・・・

この風景が何時までも続く事を祈ります。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ボチボチ見れたか・・・石垣島ダイビング

【 大物 】2017/03/11

天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20m~

いやいや昨日から今朝にかけての豪雨・・・
風向きも余りよろしくない・・・あの雨だと、本日のポイント近辺の透明度は・・・
覚悟を決めて!向かってみました。

おっ!あれっ!中々よろしい感じ。
1ダイブ目は、ハナミノカサゴ20匹弱?が点在している・・・
キンメモドキやスカシテンジクダイが居ないので、ハナミノカサゴものんびりムード。

浅場に向かう途中で、ハダカハオコゼ・オルトマンワラエビなどを紹介し、
浅場でのんびりでございます。


さて、そろそろ大物&群れ見たいですね~
2ダイブ目は!エントリー早々に大きなナポレオン登場!

張り出している根の中腹には、黒い塊が?
おおお~巨大マダラエイ!ここまで大きいと、堂々としたもので!
近付いても逃げる気配なし!そして怖気づくY・・・




3ダイブ目はハゼメイン!
先日の、ヒレナガナジリンボウ・ヤシャハゼを本日も激写~

浅場では、アカククリ20匹ほどの群れと~!
またまた巨大なナポレオン!証拠写真をどうぞ~

大物も見れて、少しだけホッのYでございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

激しい雨が私達を洗う・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2017/03/10

天候:雨 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

凪との出港は2ヶ月ぶりか・・・久しぶりなのに、朝から雨・・・そして風強し!
頭の中で ザ・モッズの「激しい雨が俺を洗う~」が流れてる・・・

本日は、マクロより大物系を狙いたいのだが、
ソリッドクルーの日ではなかった・・・

一応、各ポイントでカメさん数個体・コブシメ・イソマグロ・等、見ているのですが、
船に戻ると「激しい風に飛ばされたい」・・・そんな気持ちになる、
水中でございました。残念。

ピリッ&ホットなスパイスが欲しかったな~

さて、今日の雨で悪い流れを洗い流し!
明日も気合を入れて出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE