天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m
昨日のマンタは、近くで見れたものの・・・通り過ぎる姿のみでしたので、
本日はもう少しゆっくりと見たいですな!
1ダイブ目は、カメさんと、マクロ少々でしょうか・・・
ガーデンイールやウミウシ各種、クマノミ各種、甲殻類各種
そして・・・こんなお魚も!ニシキフウライウオのペアでございます!
さて!宿題を残したく無いので・・・2ダイブ目はマンタポイント
エントリー直後は2匹でしたが、その後1匹に・・・ですが!
もう1匹のマンタは40分近くホバーリング!
3ダイブ目は、マクロのポイントで・・・
コノハガニ・ツノモエビの仲間・スカシキヌハダウミウシ・
???なウミウシ・ニセアカホシカクレエビ・ミカズキコモンエビ
スカシテンジクダイ・ハナミノカサゴ・ギンガハゼなどなど
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15m
朝から風がビュンビュン吹いております・・・
西表島方面へ向かいましたが、大きなうねりと風波。
しかし!この群れだけは見て頂きたい!その一心でエントリー
なるべく長い期間楽しませて欲しいものですな~!
そして・・・1ダイブ終了後、逃げるように石垣島へ・・・
少し船酔いした「Y」でございます・・・
2ダイブ目は地形のポイントでしたが・・・
壁を覗き込む、マクロが中心に・・・
しかし、うねりの為、体が落ち着かず・・・ウミウシ数匹に終わる。
このままでは!と、気合を入れて、3ダイブ目はマンタポイントへ。
エントリー後30分、ワジワジが頂点の頃!カンカン?
シホが指差すその方向には!1匹のマンタが~~~
真正面から登場し!頭上通過!数分間の出来事でしたが、
満足?満足?でございました。
明日から、天候が少しづつ落ち着いてくる様子?
あら、シホが連れて帰るのか・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨時々曇りと晴れ 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:10~15m
フゥ~ここ数回の台風、発生する場所が沖縄近海なので、
判断が非常に難しい!本日も、午後から風が強くなるかな?という事もあり、
午前中2ダイブでの出港です。
1ダイブ目は、昨日カメさんエリアまで行かなかったお客様を、
カメさんエリアにご案内致しました!
合計3匹のカメさんがZzzz~ よく寝ますね・・・
その他には、リングアイジョーフィッシュを、ジックリと観察し、
アカネハナゴイの群れを眺めて楽しむ・・・
2ダイブ目は静かな湾内エリアに移動して、
ネオンテンジクダイの群れを眺め、アカククリを眺め・・・
ハナミノカサゴ・イトヒキテンジクダイ・アトヒキテンジクダイ・スズメダイの群れ
などなど・・・
いやいやゆっくり過ごしました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:34℃ 水温:30℃ 透明度:ボチボチ
本日は8ヶ月ぶりに元スタッフのシホが遊びに来ました!
黒ヒョロから白ヒョロへ・・・オセロか?石垣島の陽射しは強いのですね・・・
1ダイブ目はカメさんグループとリフレッシュグループに別れてエントリー!
カメさんは3匹!グッスリと寝ておりました・・・
リフレッシュはアカネハナゴイなどの群れを見て、
緊張をほぐしました!
2ダイブ目は地形のポイントです!
がっ!!!まだまだ旬のキンメモドキ!大群がビッシリ詰まった、
ケーブへ一直線でございました!
3ダイブ目は砂地のオアシスポイントへ!
少し流れはありましたが、砂地の雰囲気が非常に宜しいですな~
離れ根に到着すると!大きなマダラエイが!
根にはキンメモドキやスカシテンジクダイ!
船の下では上等なサンゴの群生!
楽しいダイビングございました!
シホの画像は後日ですかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:良好!
1ダイブ目は浅場の砂地でございます。
いやいや魚影が濃いですな~素晴らしい!
ギンガハゼは数え切れないほどの、てんこ盛り~
ミナミハコフグの幼魚2個体、オイランヨウジ、オニダルマオコゼ
ハダカハオコゼの幼魚これは可愛い!ムカデミノウミウシ、コチ、
スカシテンジクダイ&キンメモドキ&グルクン妙魚&カマス幼魚の群れ!
いやいや楽しいですなぁ~
3ダイブ目は地形を楽しむ予定が・・・
カメさん4個体!そのうち1個体は・・・フレンドリー?ストーカー?
少々怖く感じたのでストーカーでしょうか・・・
とにかく近くまで寄って来て悪戯?背中に乗られるし・・・
フィンに顔を乗せて来るし・・・なついている?
少し警戒が必要ですな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:30m
本日は石垣島でのダイビングです!石垣島と言えば・・・マンタですが・・・
そうです!1ダイブ目からマンタ狙いでエントリー!
透明度もそこそこ良く、気持ちよい水中ですが、
心はワジワジ・・・マンタの登場無く、60分が過ぎたのであった。
残念。
2ダイブ目は地形と砂地のマクロでございます。
数は少なくなってきたのですが、クレパスの中はまだまだキラキラ~
そして!本日のメインは・・・ニシキフウライウオ6匹!
求愛行動も見る事が出来て楽しかったですな~
しかし・・・夏休みの宿題が残っている。
3ダイブ目はリベンジ!マンタリベンジでございます!
気合を入れてのエントリー
大きなカメがゆっくりと泳いで行く・・・
う~ん40分経過・・・全く気配なし・・・ワジワジ通り越して、
焦りが出始めた!
60分以上頑張ったのに、リベンジならず。
努力は報われる事なく、時間切れとなりました。残念
透明度が良く、キビナゴの群れがYの心を慰めてくれました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ良し
あら~少し風が強いな・・・微妙に波も高い、予定していたポイントは、
透明度が悪すぎ・・・
辿り着いたのは、地形のポイントです。
1ダイブ目&2ダイブ目は地形のポイントですが・・・
目を引いたのは!アオリイカの産卵!!
コブシメ同様、目の前で産卵シーンを見せてくれました!
オスがしっかりとメスをサポートして、産卵中に邪魔が入らない様、
常にメスを思いやる。
ジックリと自然の営みを見せて貰いました。ありがとう!
2ダイブ目が終わる頃に、ウネリが大きくなってきたので、
湾内の砂地へ大急ぎで移動して・・・マクロ&ワイドで良いかな?
オイランヨウジの多いこと!10個体は確認したかな?
カミソリウオ!ミナミハコフグの幼魚!モンダルマガレイ!
ハナミノカサゴ・キリンミノ・ギンガハゼは・・・15個体以上!!!
グルクン幼魚&スカシテンジクダイ&キンメモドキ&ハタンポ&カマスの群れ!
いやいや楽しいダイビングでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10m~25m
本日もマンタポイントのリクエストを頂きましたので、
珍しく2日連続の北上でございます。
1ダイブ目は地形のポイント!
大きなアーチの中に入り、風景を楽しむ!
壁際にはハナゴイの群れ!ウミウシ各種!などなど。
透明度も良く、きれいな景観でございました~
2ダイブ目はマンタポイントへ
2グループに分かれてのエントリーでしたが・・・
1匹のマンタが通り過ぎただけなので、明暗が分かれてしまった・・・
もう少し、ゆっくりしてくれたら全てのダイバーが見れたのに・・・う~ん気まずいな。
怪しい雰囲気が水面に伝わり?うねりと波が上がって来たので!
3ダイブ目はとにかく静かなポイントを求め・・・浅場の砂地でございます。
透明度はあまり良くありませんでしたが、
スカシテンジクダイの群れ、ブッシュドノエルウミウシ、コノハガニ
キンメモドキ、カマスの子供達、などなど、沖縄らしい砂地を楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチ
マンタリクエストを頂いている本日!
1ダイブ目からマンタ狙いでのエントリーでございます!
エントリーして数分後・・・マンタがいきなり登場して、
目の前通過・・・そこからマンタがウロウロ~
合計5匹のマンタを見る事ができました!
久しぶりに満足満足のマンタポイントでございます・・・
2ダイブ目と3ダイブ目は地形のポイントで・・・
ケーブの中に群れるキンメモドキやウスモモテンジクダイの群れ!
ニシキフウライウオ・カミソリウオの子供・ハダカハオコゼの子供
カメさん3匹!などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS