ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

6月の締め括りは北上・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/30

天候:晴れ時々雨 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m

早いもので、もう2022年の半分が終わったのですね。
前半戦の締め括りは、東寄りの風でしたので石垣島を北上して・・・

1ダイブ目は地形のポイントで、浅場・中層・地形の3グループに分かれて、
エントリーしました。

モンツキカエルウオやキビナゴの群れ、グルクマの群れ、ホワイトチップ、
などなど。


2ダイブ目はサンゴの群生ポイントです!
昨年よりもテーブルサンゴが一回り大きくなり!
見応えがありますね~

しかしながら、いかんせん透明度が悪く、迫力不足は否めないですね・・・

大きなアーチの中には、ソリハシコモンエビがワンサカ群れておりました!


3ダイブ目は前半戦の〆!石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・

う~ん・・締め括れない結果となりました。最近のマンタ&透明度は、
絶不調で困っております。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏の避暑は石垣島へ!離島方面ダイビング&ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2022/06/27

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m

内地は酷暑の様ですね、皆さま熱中症には十分お気を付けてお過ごしください。
石垣島の海上は避暑地の様ですが、日焼けには十分注意が必要です!

本日はワイド系がメインの1日です。
1ダイブ目は地形のポイントで、マクロも少々・・・の、雰囲気重視でダイビング。

結論から申し上げますと・・・ここのポイントはとてもキレイです!

これから、さらにキビナゴが増えて!キンメモドキが増えて来る予定?なので・・・
楽しみですね~


2ダイブ目はドロップオフの地形で、大物を狙いますが・・・
ダイビングの中盤から激流・・・

グルクンの大群は見応えありましたが、大物を探すのが難しく・・・

困った困ったでございました。

 

3ダイブ目は、ヨナラ水道でドリフトダイビングをおこないましたが・・・
う~ん・・・流れも微妙・・・透明度悪し・・・さらにマンタは何処?状態。

いや~参った参った。とても残念です。

ここ最近、ガツンが少ないです・・・まだまだ精進しなければ。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日の大物は空振りでした・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/26

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:12m~20m

内地はとても暑い様ですね、石垣島の本日は色々な天気でしたが、
気温は30℃なので、なかなか過ごしやすい気候でした!石垣は避暑地になるかな?

1ダイブ目は地形と大物を狙ってみました。
大物?は・・・グルクマの群れとスマ(カツオ)位でしたが、
キビナゴの大群とグルクンの大群が見応えアリでございました!


2ダイブ目はマンタを狙ってみましたが・・・
ものの見事にハズレです。

カメさんがのんびり・・・気持ち良さそうに・・・クリーニングされておりました!

サンゴの群生は非常にキレイでしたね~


3ダイブ目も懲りずに大物を狙ってみました・・・
程よい流れに透明度悪し・・・しかし、雰囲気がよかったので、期待して沖の根まで移動!

グルクンの超大群がキレイに群れてます!

イソマグロも数匹でしたが、ビュンと通り過ぎ・・・

次は何かな~ 次は何かな~と期待して移動していると!!
船まで到着してしまいました・・・トホホ 今日のギャンブルは負けでした。残念。

浅場チームは・・・

マクロ探しでのんびり過ごした様です・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

地形と地形と地形でございます!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/24

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~18m

本日も暑い暑い石垣島でございます。
さてさて・・・本日のお客様は、ポイントはお任せで!と言う事なので、
久しぶりに石垣島でのダイビングに致しました!

3ダイブ共に地形や風景を楽しみながら、のんびりのダイビングです。
1ダイブ目と3ダイブ目は、他のダイバーに会うこと無く!
ポイント貸し切りダイビングでしたので、さらにのんびりダイビングでした!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まったり過ごしてみました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/18

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m

数日ぶりに石垣島でのダイビングです。本日はまったりと水中散歩で、
過ごしてみました・・・

1ダイブ目は地形のポイントで、少しだけですが夏を感じてきました!

滿汐なので浅場からクレパスへ・・・又はクレパスから浅場へ・・・
3グループに分かれてのエントリーです。

地形は勿論面白いのですが、浅場の雰囲気が夏ですね~
キビナゴの群れが出始めて、水中&水面でキラキラ~

ハァ~ 気持ち良い風景です・・・

クレパスの中も光が差し込み、雰囲気良しでございました。

その他には、ウミウシ各種、カエルウオ&ギンポ各種、グルクマなどなど。
 


2ダイブ目は北上して、マンタを狙いますが・・・キレイなサンゴを眺めながらの、
水中散歩になりました・・・


3ダイブ目は更に北上して・・・米原近辺の地形ポイントです。
クレパスの中に・・・そろそろ入り始めてるかな?

でしたが・・・まだ群れの姿は無く、地形ダイビングになってしまいました。

今年は、テンジクダイ系の群れ・・・出現が遅いような気がしますが、
まさか見れない?なんてないですよね・・・心配になります。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ワイドの翌日はマクロです。石垣島と離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/16

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m

少し南風がおさまったので・・・マクロ中心の本日でございます!
しかし・・・雨と共に北風に変わるハプニングありでしたが・・・

1本目はのお目当てはモエギハゼ。胸びれと背びれがピーンっとなっていてとてもかわいい。

とても綺麗な色をしています。

ここのポイントはコロニーなので助かりますね~!

光りを当てるとさらにキレイで、正面から見ると小さな十字架にも見えてきます。

壁沿いにはヤマブキスズメダイの成魚とそのタマゴ。

あまり警戒心がないのか、近づいても写真をとっても起こる様子はありません。

よく見るとちーさな目が見えます。

浅い所に移動すると大きな大きなメレンゲウミウシと小さな黄色でキレイなサフランイロウミウシなどが見られました。


2ダイブ目もマクロと言うか・・・リクエスト頂いたアケボノハゼのみを狙い、
見事に接写して頂けました!

私Yも撮りたくなるほど、近寄れますね~ モチロンお客様優先なので画像無しです・・・

オマケで・・・マダラトビエイとクマノミのタマゴです!ナポレオンも見れましたね~


3ダイブ目は離島方面の砂地にて、ひたすらマクロの75分!
クビナシアケウスやらモクズショイの仲間など甲殻類をイッパイ!
クサイロモウミウシなどウミウシ各種、ヒメイカ・ナンヨウハギの幼魚、
ハダカハオコゼ・・・あとは何を見た?その他イロイロです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まったり のんびり と潜る 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/12

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:15~18m

お久しぶりでございます。ボートの船底塗料を塗り替えたり・・・掃除をしたり・・・
忙しく過ごした数日間でした~

メンテナンス後の1ダイブ目は、マッタリ&のんびりのダイビング。
マクロが中心でしたが、ほとんど船の下から動かず、想い思いに過ごしてみました~

その他には、カクレクマノミ&産みたてタマゴ、ヤッコエイ、その他イロイロ~

こんなにのんびり潜るのも久しぶりで、Yもリフレッシュ致しました!

 

2本目もゆっくりまったりマクロ、生物探しです。

お客様はカメラを持っているので何かいた時はじっと動かずしっかり観察です。

根のハングオーバーになっているところにはクリーニングに集中しているツバメウオ。

ゆっくりまったりだったので、普段スルーしてしまいそうな所も念入りに。

そこにいたのはバサラカクレエビ(アンボンクリノイドシュリンプ?)でした。

すき間に入っているウミシダだったのでとっても見にくい!

お客様に見せる為にも必死に1枚取れただけで、あとは肉眼で楽しむのが精いっぱいでした。

何気なく見た所にいたマクロ生物はなんだか愛着がわきます。

とってもかわいい。でも彼らも逃げるのに必死な感じがします。

コブシメのタマゴも順調に成長しており・・・

画像は・・・目玉おやじみたいになりました。黒い部分がコブシメの幼体です!


ではでは・・・3ダイブ目は少し大物でも狙ってみましょうか?
でしたが・・・大物はホワイトチップのみかなぁ~

中層に浮遊しているサカサクラゲの幼体(1cm)位に・・・
5mmほどのパイロットフィッシュが一緒にフワフワ~~~

滅多に見れないシーンなので嬉しかったですね~
画像はピンボケなので、証拠写真としてです! 今日はまったりマクロの日だったかな?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

穏やかが一番ですね~ 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/07

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:18m

本日は北よりの風なので、とても過ごしやすい気候・・・
しかし海はうねりが大きくポイント選択が重要です!
湾内のポイントにして正解!過ごしやすい1日でした!

3ダイブ共に湾内でのダイビングでしたので・・・
少々似ているポイントになりましたが、各ポイントサンゴが非常にキレイなので、
サンゴ&スズメダイ各種を見ているだけで癒されますね~

クダゴンベ2個体・オイランヨウジ・マダラトビエイ・大きなクロヒラアジ・テンジクダイ各種
あら?イソギンチャクは何処にある?エダサンゴで浮遊するクマノミの子供、
ゴシキエビ・ニセアカホシカクレエビ等の甲殻類各種・・・

比較的透明度がよかったので、楽しく快適に過ごすことが出来ました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

求めているのはコバンザメと一緒!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/02

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27~28℃ 透明度:20m

本日も晴れ!そして予定通り・・・石垣島でのダイビングでございます!
リクエストはマンタなので・・・北上してマンタ狙いがメインですが・・・

1ダイブ目は少し寄り道して・・・まだコブシメいるかな?
残念ながらコブシメはいませんでしたが、カメさんとロウニンアジ!

アカネハナゴイの群れ・ツバメウオの群れ・ガーデンイール・クマノミ各種などなど。


さて、2ダイブ目&3ダイブ目は、ひたすらマンタを探して泳ぎまくりでした・・・

私たちを見つけ、恋人にでも会う様に・・・嬉しそうに泳いで来たコバンザメが、
とても愛しく可愛らしかった~

そうです!私達も君と一緒!マンタを探しているんだよ~と、つぶやくYであった。
いや~マンタ見れませんでした。残念。

いる所には居るのになぁ~ お客様はアドヴァンス講習を受けてから、
ヨナラ水道のドリフトダイブへ参加して頂けるそうです!

楽しみにお待ち致しております。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに石垣島を北上しました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/05/29

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~18m

やっと晴れたと思ったら・・・各ポイント透明度がイマイチで、
またまたストレスが溜まりますね~

1ダイブ目は夏のポイントです。
地形が面白いポイントですが、サンゴも少しですが復活しており、
キレイな水中景観の中、お散歩出来ました!

カクレクマノミとセジロクマノミの卵は、明日の夜にはハッチアウトですかね~

今年も楽しめる様に、観音様にお参りもしてきました~
キレイな心の持ち主には見れるはずですが・・・


2ダイブ目は久しぶりにマンタポイントです。
しかし・・・透明度悪し・・・マンタは見れない。参った参った。
大物運は昨日までで使い果たしたかな・・・

 

3ダイブ目は地形のポイントですが、マクロが中心になりました。
キンチャクガニやニセアカホシカクレエビなど甲殻類にはじまり、
根の上ではモンツキカエルウオやギンポ各種・・・

もう少し、夏の風景も期待しておりましたが、忙しそうに泳ぎ回るグルクマのみで、
まだ時期が早いようですな・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE