北よりの風に変わり、晴れているが清々しい風が吹いております。
海況は・・・島陰にはいり、静かな海域でのダイビングとなりました。
1・2・3ダイブ共に、サンゴや地形を楽しみつつ、水中散歩の途中で・・・
スズメダイ各種&アカネハナゴイの群れを見て・・・いや~キレイだ!
ユビエダハマサンゴの上を通過しながら、キラキラのサンゴを堪能し!
アカククリの群れを眺め・・・アクセントで、ホホスジタルミの幼魚3個体などなど・・・
リーフの壁には、ウスモモテンジクダイ・キンメモドキ・ネオンテンジクダイが、
これでもか~と群れており、いやいや魚影の濃さが凄い!
少々残念なのが、内湾なので透明度がイマイチ・・・
かなり残念なのが・・・サンゴの白化が広がってきている事。
しかし!まだ元気なサンゴもイッパイあるので、負けずに頑張れ!
本日は画像が無いので、昨日のアオリイカの動画で、お楽しみ下さい・・・
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりも少し風も弱くなり、ボチボチのコンディションですかな?
透明度も抜群とまではですが、ボチボチの透明度でございます・・・
1ダイブ目は懲りずにマンタを狙ってみましたが・・・
大きなカメと戯れるに終わる・・・
マンタポイントでの遭遇率が悪いな・・・困った。
2ダイブ目は浅場のサンゴ・・・
いやいやキレイでございます!
エダサンゴのジュウタンの上を、キンギョハナダイ&ハナゴイがワンサカと群れ!
さらにさらに・・・キビナゴの大群が押し寄せる!
見渡す限り何かしらの群れが~~~
キラキラや色とりどりの、素晴らしい光景でございました!
たまりませんな~
3ダイブ目は地形と砂地でございます!
さて、こちらでも巨大!大!中のカメ3匹がお昼寝中・・・
目と鼻の先まで近寄るが・・・眠気が勝っている様で・・・Zzz・・・
もちろん激写でございました~
砂地では、ヤッコエイ・リュウグウベラギンポの巨大ハーレム!
そして!イトヒキフエダイの若魚(背ビレにまだ長い糸がついている)などなど。
リーフ際には、グルクンの子供やスカシテンジクダイなどが群れ、
こちらも楽しいダイビングでございました~
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
最近ずっと続いている穏やかな海。
シーズン終わるまでこの様なやさしい海であってもらいたいですが・・・
1ダイブ目
リクエスト頂いているマンタポイントへ。
・・・。残念ながらマンタとのタイミングは合わず、
勢い良く泳ぐスマ(カツオ)を楽しみました。
2ダイブ目どうにかしたいな~と・・・考えて・・・
ドリフトダイビングに踏み切りました!
がっ!深場の砂地のドリフトは、透明度があまり芳しくなく、
2匹現れた小さめのマンタはホバリングをせず素通りしていき、
隣の根が見えない状態ではありましたが、
最後に一回り大きなマンタがホバリングをしていたので、
全員マンタを見ることが出来ました。
経験浅いチームは、ドリフトではないダイビングでございます!
グルクンの大群が居るのに!大物は居ない・・・
カメさんがゆっくり優雅に通り過ぎました・・・
はぁ~マンタを見てもらいたかった・・・
3ダイブ目
こちらのポイントも透明度は・・・
ドロップ際はカメの姿も微かに見える状態でしたが、
浅場のハナゴイやグルクンの幼魚・アサドスズメダイは色鮮やか、
アーチの中は透明度も良く、ツバメタナバタウオなどたのしみました。
サンゴの地形がキレイなだけに、この透明度どうにかならないかな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
離島遠征3日間が終わり・・・3日間遠征されたお客様もいらっしゃったので、
本日は、ゆっくり~まったり~ダイビングの1日でございました。
石垣島で2ダイブ
マクロとワイドに別れ・・・
巨大ナポレオンから始まり・・・アケボノハゼ&ニチリンダテハゼ・・・
ドロップオフの際を泳ぎながら、キンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れ!
壁際では、キンメモドキの群れと、ホシゾラワラエビ2個体、ニチリンダテハゼ2個体!
離島方面では・・・
根に群れる、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ!
透明度がもう少し良ければ、さらにキレイな水中景観でした。
昼食後はウトウトしてしまうほど、のんびりと過ごさせて頂きました・・・
こんな日も必要ですよね~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日ならエントリー出来そうな感じが・・・
リクエスト頂いている、マンタ狙いからスタートです!
エントリーして10分位から、1匹ですがマンタが登場し!
根の上でホバーリング~~~
とりあえず見て頂くことが出来て、ホッのガイド陣!
ですが・・・船の下に群れるホソカマスの群れの方が、楽しかったかな?
2ダイブ目&3ダイブ目は地形とサンゴのポイントへ・・・
市内のお店さんで知っているのは・・・数件かな?
あまり派手に使用され無い事を願いつつ・・・
うむ!楽しいポイントでございます!
画像提供は地元ダイバーのEさんです。
ありがとうございます。
19日はお休みを頂き、20日から元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
毎日風ネタで申し訳ございません・・・
少し治まった様な・・・変わらない様な・・・でも、耐えられない!
1ダイブ目大物狙いからスタートです!
やっとエントリー・・・ですが、満を持してになるのか?
まずはイソマグロが目の前通過!幸先良し!
沖の根に到着すると・・・燻し銀がギラリ!Yはニヤリ!
ブラックフィンバラクーダの群れが登場です!
透明度はイマイチですが、久しぶりの雄姿に思わずタンクをカンカンカン!
岩の割れ目には、キンメモドキなどなどが、ギッシリと詰まっており!
それを狙うハナミノカサゴもワンサカ!
ヨシとしましょう!
2ダイブ目は・・・迷ったが離島方面へ
透明度はボチボチですが、差し込む光にサンゴが照らされ、
その上をグルクンの群れが通過していく・・・
キレイな景色ですな~
そして・・・大きなナポレオン!久しぶりに2mクラスのマダラエイ!
コバンザメも回りをウロウロしており・・・
楽しいダイビングでございました~
3ダイブ目は・・・・う~ん地形!
ドリフトは潮が合わなかったので、また今度・・・
さて、エントリー直後から頭上を覆い尽くす、キビナゴの群れ!
とんでもない数の群れ!いや~美しい光景だ!キビナゴのトルネード!
その光景に見とれていると・・・Hさんが私のフィンを引っ張る・・・
???下を見ると~またまた大きなマダラエイ!この水深で!(5m位です)
しばし、ウロウロ動き回るマダラエイを観察し、リーフの中へ移動。
ケーブの中を探索し、船に戻る途中・・・
さっきのマダラエイが・・・またまた動き出し、私に向かってくる~~~
迫力ありますな~これだけ大きいと退きませんね~急浮上のYでした。
本当はマンタを・・・でしたが、マンタより確率の低いマダラエイを、
2ダイブ見るとは・・・運が良いのか悪いのか?
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまたまたまた南風ビュビュビュ~~~
そろそろ治まってくれても、良いのでは・・・?
1ダイブ目
浜島が解禁してから、ここのポイントは初!
エダサンゴが活き活きと色鮮やかの予定!
メインとされる根には、キンメモドキやスカシテンジクダイ
サンゴの枝間には、クロオビアトヒキテンジクダイなどがワンサカついてる予定!
あれ?藻がビッシリとサンゴを覆い、スカシテンジクダイは居るものの
キンメモドキの群れは本日全くメインには、おりませんでした・・・。
ですが・・・別の・・・ナイショ!棚からボタモチ・・・
ご到着後のお客様を向かえ、再出港でございます!
2ダイブ目は離島も考えたが・・・
石垣島方面に決め・・・
砂地で、ハナミノカサゴの幼魚、リュウグウベラギンポのハーレム、
ミナミホタテウミヘビ、ヤッコエイを目の前で観察し・・・
クレパスに群れるキンメモドキの群れ!群れ!群れ!
素晴らしい景観ですな~今月一杯は見られるかな~
3ダイブ目は今日見ておきたい!マンタ!
頼みますよ~と、願いを込めてエントリー!
う~ん・・・見事に!惨敗・・・
カマスの群れとキビナゴのコラボがキレイでした~
これが自然と言うものですかな?棚からボタモチは早々無いです・・・
明日も元気に出港しますよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やっと南風が落ち着いて来ました~
本日は2ダイブでの出港!なので・・・心なしか皆さん余裕を感じます。
1ダイブ目はサンゴ!サンゴ!でございます。
ポイント周辺海域は、透明度が非常に良いのだが、
いざ、ポイントに到着すると、少し濁りが・・・
それでも!サンゴのジュータンの上は、キンギョハナダイ&ハナゴイ&アカネハナゴイが、
ワンサカと群れ!その上にはキビナゴの大群がキラキラ~!
素晴らしい景色ですが・・・キビナゴは大変です!
スマが時々襲い掛かり!右往左往・・・自然界で生き抜くのは大変です・・・
2ダイブ目は、本日もマンタを狙ってみました!
先週とは打って変わり、絶好調?
透明度はイマイチですが、本日も5匹のマンタが行ったり来たり!
1匹は終始ホバーリングをしてくれたので、ゆっくり見れましたね~
頭上通過もあり!楽しいダイビングでございました~
そして・・・
マンタポイントで無事講習が終了し!
本日ダイバーが誕生いたしました~~~
嬉しい事でございます!
これから海で過ごす時間が多くなりますよう、願っております。
明日も元気に!おっ!明日も2ダイブ予定でした!
まったりですかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
相変わらず南風が強い・・・でも昨日より少しマシかな?
リクエストにお応えすべく!気合を入れて?出港です。
本日のメインは1ダイブ目から・・・
結果!マンタ5匹!サービス精神満点のマンタ・・・
やっとマンタポイントらしくマンタが見れて、良かった良かった!
良いタイミングでスタートできました~
2ダイブ目は、ここ最近お気に入りのポイントで・・・
シマヒメヤマノカミ・ハナミノカサゴの幼魚・シロブチハタの幼魚
コチの仲間・リュウグウベラギンポなどを見て・・・
クレパスに群れる、キンメモドキ&ウスモモテンジクダイ!
いや~雰囲気良い地形と群れでございます!
3ダイブ目は、今が旬のポイントかな?
グルクンの幼魚達も少しずつ大きくなり始めたので、今が旬かな~
成長すると徐々に減っていき、市民と観光客の皆様のお口に消えていく・・・
白い砂・ドロップオフ・魚の群れ・・・
カメさんもタイミング良く、目の前に登場し!
中型のナポレオンも、タイミング良く登場!
楽しいダイビングでございました!
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あれ?まだ夏至南風?石垣島に夏来てないの?
と言うくらい・・・南風がビュンビュン吹いてます!そして時化てます!
1ダイブ目は南風を避けるため・・・
マンタポイントにエントリーでございます。
いや~サメの流線型はキレイですね~
ホソカマスの群れもキレイですね~夏ですね~
マンタ・・・大ハズレです。
まさか!連敗サイクルの初日では無いですよね・・・
2ダイブ目は、サンゴの群生が見事なポイント!
キンギョハナダイ・アカネハナゴイの群れとサンゴの群生が見所です!
しばし自由行動?皆さん思い思いに風景を楽しみ・・・
終盤は・・・ガレ場で・・・ミミイカのハッチアウトは可愛かったな~
3ダイブ目
砂地では、ヤッコエイが食事中。
、ゴマモンガラの幼魚やハナミノカサゴの幼魚ハタタテダイの幼魚や
シロブチハタの幼魚などなど可愛い魚がいっぱい。
クレパス内は、台風前よりは少し数が減ったでしょうか・・・
けれど、見ごたえばっちりのキンメモドキ・ウスモモテンジクダイが
いっぱい詰っていました!
エキジット前には、水面際に群れるキビナゴも楽しみました。
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS