ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

またしてもマダラ模様が・・・石垣島でダイビング!

【 石垣島でダイビング 】2015/09/17

微妙な海況ですね~
水中の透明度も微妙で・・・良い様な悪い様な・・・

1ダイブ目は久しぶりのポイントから!
深場の根へ一直線の予定が!砂地に大きなダイヤの形?
またまた、巨大なマダラエイに遭遇でございます~ここにも居るのね?

深場で遊ぶ時間が少し短くなりましたが、ハナミノカサゴ一杯!
キンメモドキ&スカシテンジクダイも群れ、幻想的な深場のポイントでございました。

浅場ではキンギョハナダイやハダカハオコゼなどなど。


2ダイブ目は・・・またまたカメさんと遊んで来ました~
しかし、逃げない・・・寄れる・・・勿論激写でございます!


3ダイブ目も久しぶりかな?
アカククリ・・・少し数が減りましたが!それでも40匹近くが、
中層でふゎ~とホバーリングで群れております!見ごたえありですね~

オイランヨウジ・ネオンテンジクダイの群れ・マッシュルームコーラルシュリンプ等を
紹介しつつ・・・

船へと戻ったのであった。

9月なのに北風が・・・海から上がると少し肌寒く感じます!
上着が1枚必要かな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まだ北風が吹いている・・・石垣島&離島方面ダイビング!

【 マクロ 】2015/09/10

北風が吹いてますね・・・
マクロからスタートして・・・
akebono20150910

アケボノハゼの次は・・・ニチリンダテハゼに寄り道して・・・

2ダイブ目はヤシャハゼを狙うが・・・見事にキヘリモンガラが砂地で大暴れした為、
全てが引っ込んでしまい・・・

3ダイブ目は・・・ハナヒゲウツボ
P9101064-w800

この個体のほかに、先日までは黒かった?
同じ巣穴から、少し黄色の強い固体が出ていたので、
もしかしたら・・・確実に成長している?

のんびりマクロな一日でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

とうとう北風・・・時化模様の石垣島です。

【 サンセット&ナイトダイブ 】2015/09/07

もう少し風が弱いと思っていたが・・・
予想以上に北風ビュンビュン吹いてます。

リクエストはマンタ・・・2回ほどチャレンジしましたが、
うねりが大きく断念。悔しいです!

1ダイブ目はドロップオフの壁際を、ゆっくり移動でございます。
大物を少しきたいしておりましたが、気配は無く・・・

スミレナガハナダイ・ホシゾラワラエビなどなど、紹介しながら移動。

ガツンが欲しかったな~


2ダイブ目はガツンを求めて・・・先日は楽しかったが・・・

おっ!本日もブラックフィンバラクーダの群れでございます!
見れて良かった~ホッ!

キンメモドキの根には、中型のナポレオン!沖にはイソマグロ!

まずまずの1ダイブでしょうかね?


3ダイブ目は・・・一転!マクロでございます。

「モエギハゼ」メインの1ダイブ!

7名でエントリーしても、至る所に居るので・・・100%見れます!?
レアなハゼなのに・・・ここではレア度が・・・

今年の冬は、モエギハゼ狙いをメインにして見ようかな?・・・

そしてそして!ナイトダイビングでございます!
いや~楽しかった!

ナイトでカメさん!大きな大きなモヨウフグ・・・カノコイセエビ・・・

夜光虫もまだまだ沢山キラキラ光り!うんうん楽しかったですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

おっ!2日連続で石垣島ダイビング?

【 マンタ 】2015/09/02

昨日、調子が良かったマンタポイント・・・
やっぱり今日も?一応視野に入れての出港です!

が!まずは深場のマクロからスタートです。

狙いは・・・ニチリンダテハゼとアケボノハゼ!
アケボノハゼは・・・4個体確認!ニチリンダテハゼもしかっり見れて・・・

しかし、欲張った大物は皆無。二兎追うものは何とかですかね~残念。


さて、2ダイブ目は!マンタポイントでございます!

2日連続も珍しいのですが・・・しかし今日もご機嫌良いですね~
マンタが乱舞乱舞でございます!10匹は居ましたね~
シーズンですね~ 迫力ありますね~

この数で出てくれると、とても楽しいダイビングでございます!


さて、3ダイブ目ですが・・・悩んだ。
そして・・・帰りがてら離島方面に少し立ち寄り、3ダイブ目。

結果は上々!

素晴らしい!の一言ですね~ 透明度の良さ!サンゴの美しさ!
魚の多さ!そしてそして満天の星と言いますが、満天のキビナゴ!

見渡す限り、キビナゴの大群!そう大群です!が、頭上を埋め尽くし、
サンゴに群れる魚の群れ!

はぁ~溜息が出るほどキレイな水中景観でございました~

いや~たまらん!人間の目の様な、超高性能カメラがあったら、
この美しさをお伝えできるのに・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

9月初日は・・・石垣島でマンタダイビング!

【 マンタ 】2015/09/01

早いもので・・・今年も残すところ4ヶ月・・・もう9月です。
時が経つのが早いな~

1ダイブ目はサンゴのポイントで、肩慣らしからスタートです!
ここのポイントは少々台風の影響がありました・・・う~ん残念。

でも、相変わらずキレイな水中景観なので、はやくサンゴが復活して、
よりキレイな景観になってもらいたいですな~


肩慣らしも済んだ事ですし・・・行ってみましょう!
2ダイブ目はマンタポイント!

グルグルグルグル~ ドッカーン!
目の前で~頭上で~マンタが乱舞~

視野の中には!8匹のマンタが~

これだけ出てくれると、いやいや楽しいですね~


3ダイブ目は、地形のポイントです。
少々流れがありましたが・・・ケーブエリアへ移動。

移動中は、キビナゴの大群が頭上を覆い尽くす!
いや~キレイな水中景観ですね~

ケーブは迷路のようにクネクネしており、こちらも雰囲気が良いですね~

生物と言うより・・・景観のポイントですね~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

予定変更!石垣島方面でのダイビングに致します。

【 マンタ 】2015/08/29

昨日はうねりが出ていたからな~
マンタのリクエストが出ているが・・・一応予定は離島方面へ行きます・・・

離島へ向かい船を走らせていると、
んっ?うねり小さいな~ おっ!石垣方面の海がキレイな感じ!
これならば!と、マンタ目指して石垣島方面へ進路を変える。

1ダイブ目・・・マンタポイントです。
エントリー直後、まだ皆さん肩慣らし?ウロウロしておりますが!
お~~~マンタが1匹、こちらに向かって、泳いでくるではありませんか~

目の前通過!頭上通過!いやいや楽しませてくれた3個体でございました。

 

2ダイブ目は、地形と砂地のポイントへ!

まずは、台風で飛ばされて居ないかな・・・確認の為砂地エリアへ。
おっ!健在!本日は2個体のカエルアンコウが寄り添う様に、
並んでおりました~

地形エリアでは、キンメモドキやウスモモテンジクダイ!の数が、
さらに増えており!独特でキレイな水中景観でございます!

3ダイブ目は・・・久しぶりのポイントです。

いや~ここのキンギョハナダイやアカネハナゴイはキレイですね~
発色が良い?すばらしい色でございます!

そしてそして・・・メインとなる独特な形をした大きな根!!!

いったいどれ位の月日と条件が重なると、
こんな奇妙?面白い?形の根が出来上がるのだろう・・・

自然の力は凄いな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風後のダイビングは・・・石垣島でマンタ!

【 マンタ 】2015/08/27

台風15号通過後、やっと気持ちも落ち着いてきましたが!
海は・・・透明度が落ち着きません・・・困りました。

ではでは、本日の1ダイブ目。
イキナリですがマンタポイントの東エリア!
最近ご無沙汰していたエリアなので、少々?かなり?不安でしたが・・・

エントリーすると、まずはマダラトビエイが通過していく!

ソフトコーラルでよく見かける、大きなカメを見に行くと・・・

近付いてもいないのに、根から慌てて泳いでいく姿が?
その訳は・・・マンタがホバーリングする為に、近くへ寄って来たからですね~

と言う事で、マンタの乱舞が始まりました~

こちらのエリアは、マンタに動きがあってとても面白い!
合計7匹のマンタが右往左往?目の前や頭上を通過してくれて、
いやいや楽しいダイビングでございました~


2ダイブ目は静かなポイントを選んで・・・しかし、透明度は悪い。

沖の根へ移動して行くと、おっ!
キンメモドキにスカシテンジクダイの群れが~
そこには・・・ハナミノカサゴが15匹~の群れ!

透明度が悪いので、キレイ~とはいきませんでしたが、
もう少し、花が咲いた様に、ホバーリングしてくれると透明度の悪さを、
カバーできるほど綺麗なのに・・・

3ダイブ目はサンゴのポイントです。

浅場のサンゴ・・・群生が見事だっただけに、台風の影響が心配です。

さて、エントリー!おっ!ユビエダハマサンゴの群生は、ダメージ少々位・・・少しホッ!
台風前より、アトヒキテンジクダイの群れが、大群となっており雰囲気が良いですね~

エダサンゴ・テーブルサンゴエリアは・・・
う~ん・・・所々大きく損傷有り。こんな大きな岩も転がったのか・・・
少し残念でしたが、スズメダイを筆頭に!魚の群れは凄い!

もう少し、透明度が良いと、さらにさらにキレイな景観が楽しめるのだが・・・

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はチャレンジしてみたが・・・離島と石垣島でのダイビング。

【 石垣島でダイビング 】2015/08/17

南からのうねり・・・気になりますな~
少々悩みましたが、チャレンジしてみました!

まずは・・・少しうねりを避けて、砂地のポイントから。
ガーデンイールの群れを通り過ぎ、スカシテンジクダイ爆発の根へ!
ますます増えておりますな~

本日は、ハナヒゲウツボの子供(黒)と成魚(青)の2個体を激写して!

ビタロー(ヨスジフエダイ)&モンツキアカヒメジの群れを眺め、
甲殻類を少々・・・

沖縄らしい水中の景観を楽しみました~


大物を狙いたかったのだが・・・うねりがあまりにも大きいので、
石垣島方面へ移動して、サンゴのポイントで2ダイブ目。

こちらも魚影が濃いですね~
透明度は湾内なので、あまり良くないですが、魚影が濃いですね~

ユビエダハマサンゴの群生地では、
ジュウタンの様にクロオビアトヒキテンジクダイの群れが~

リーフの際には、ネオンテンジクダイやキンメモドキの群れが~

大きなハマサンゴの周辺には、スズメダイ各種の大群が~

サンゴの地形と魚影の濃さ・・・素晴らしい風景が広がっております~


3ダイブ目は少しでも群れが見たい・・・悩みましたがアカククリのポイントへ。

しかし・・・予想通り・・・透明度悪し・・・

アカククリは40匹近く群れており!クリーニングのシーンなど含めて見応えはありますね!
その他・・・オイランヨウジ・マッシュルーム コーラル シュリンプで良いかな?
などなど甲殻類・・・

そして・・・台風15号が怪しい動き・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島でダイビング!今日もマンタが見れるかな?

【 マクロ 】2015/08/14

本日は朝から決めていた!石垣島でダイビング!!!
まずは・・・定番中の定番ポイントからですが・・・

予想以上にキノコの下にはキンメモドキやウスモモテンジクダイが群れ!
予想していたよりは・・・アカククリが少ない・・・

少し、深場に行ってみると、ニシキオオメワラスボが群れ?ワンサカと泳いでいる。
その時!お客様のあっと言う声?Yの下にヒメオニオコゼがノソノソ・・・危なかった~

透明度はイマイチデしたが、定番のポイントは確実に生物が紹介できるので、
ガイド陣は安してガイドできますかね~


2ダイブ目は、またまた一発勝負のマンタポイント!

結果は・・・マンタが~頭上通過~目の前通過~ホバーリングあり!
3匹のマンタをジックリ見る事が出来ました!

オマケ・・・マダラトビエイとマンタが、仲良く並んで泳いでいく・・・
まるで親子のようなシルエット!

こんなシーンは楽しいですね~ ホッ!


3ダイブ目は地形のポイントでございます。
昔潜って面白かった!Y様の奥様・・・しかし・・・昔の面影はあまり無いかも。

ですが、浅場のサンゴは綺麗!キビナゴの群れも綺麗!
クマノミは5種類!大きなクレパスは浅場の通路・・・

まだまだ楽しさは残っておりますよ~

本日は、エキジット前にアオリイカの産卵行動を見ながら、
安全停止・・・産卵中は、オスがメスに寄り添い、
なにがなんでも守ってやると!「男気」全開でございます!

見習わなくては・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風明けの石垣島は・・・一発勝負でマンタ狙い!

【 マンタ 】2015/08/10

久しぶりに強い台風でございました。
海の状況が、非常に気になる・・・出港でございます。

1ダイブ目は地形のポイントからスタートです。
少し、流れが出ていたので、大物は狙わず・・・地形のみのコース。

透明度は心配して下りましたが、浅場など30m位見えていました~
綺麗で景色で、まずは一安心。

キンチャクガニ・ナポレオンの子供など、時々アクセントを付けて、
景色と地形を堪能致しました!


2ダイブ目は混雑していた、マンタポイントを通過して・・・
最近密かにマイブームのポイントへ。

先日ジックリ見せてくれた、ホホスジタルミの幼魚・・・
台風で飛ばされている事無く!本日も可愛い姿を見せてくれました~
おまけ?オオモンカエルアンコウの幼魚もいたので、
透明度はイマイチでしたが、楽しい水中でございました~

3ダイブ目は・・・またまた勝負のマンタポイント!
台風の影響で、石垣島での滞在時間が少なくなってしまったゲスト様もいらしたので、
何が何でも!の強い意志で?

結果!無事マンタ3匹を見る事が出来て!良かった~の一言でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE