ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

始まりは大物狙いから・・・石垣島ダイビングログ

【 マンタ 】2016/04/07

本日も暑い石垣島です。
すでに顔はヒリヒリ・・・日差しは初夏!水温も24~25℃!良い季節になって来ました!

ではでは、1ダイブ目から大物狙いでございます。

結果・・・ブラックフィンバラクーダの小群れが真横通過!
本日のお客様と同じ位の大きさ?!巨大イソマグロを先頭に、
中型が20匹近くウロウロ・・・なんと水深6mです!

沖の窪みには、キンメモドキも群れ始め!ハナミノカサゴが花の様にホバーリング。
いやいや楽しいダイビングでございました。

画像は明日頂けるかな?

2ダイブ目 マンタポイントへ

メインの根へ向かうと1匹のマンタがホバリング中。
しばらくして、後方からもう1匹のマンタが登場。
2匹のメスのホバリングを優雅に眺め、船の近くへ戻り浅場で安全停止。

エキジット間近に、オスのマンタが登場し、メインの根から泳いできたメスと乱舞!
今日もマンタを堪能しました!!


3ダイブ目は、南風が強くなってきたので、島陰の地形ポイントでございます。

ケーブや迷路の様な地形で過ごす事40分・・・

自然が作り出す摩訶不思議な景観を、お腹イッパイ楽しみました~

いやいやキレイでございます。

明日も元気に出港いたします。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も晴天なり!気持ちよい1日!マンタも・・・石垣島ダイビングログ。

【 マンタ 】2016/04/02

本日も初夏の様な日差し!顔や肩がヒリヒリ・・・気持ちの良い気候ですな~

さて、本日の1ダイブ目は!
昨日は、コブシメが沢山いたので、意気揚々と、
ポイントへ向かいましたが・・・

あれ?…いない…どうしましょ~不安が一気に押し寄せます!
グルグル根を回ると、ようやくペアのコブシメに出会えました。

微妙ながらも少しホッ・・・

その他は、ホシゾラワラエビ・アカネハナゴイ・キンギョハナダイ。
そして~エキジット直前にマンタが!しかし…見たのは…私だけのSです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

と言う事で・・・2ダイブ目はマンタポイントへ!
1匹のみでしたが!独占マンタ40分間ホバーリング!

少し離れて観ていたので、マンタも気持ち良さそうにホバーリングしておりました~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

画像提供はYさんです。


3ダイブ目は地形のポイントです。

クレパスや洞窟を抜け・・・差し込む光に癒される・・・

ガレ場をめくり…キンチャクガニをゲット!

そしてそして!今期レンタル予定のデジカメで、
試し撮りでございます~
DSCN000120160402

明日も元気に出港いたします!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

日差しは強いが、北風は少し冷たいな・・・石垣島ダイビングログ

【 石垣島でダイビング 】2016/04/01

昨晩は大雨でしたが、朝から太陽が顔を出してくれました!

1ダイブ目
「カメが好き」とゲストのMさん。
狙うは、リクエスト頂いたカメと、旬のコブシメです。
水温23℃透明度は良し良し。

カメエリアに突入し、いつもの場所には・・・
こりゃぁ~観られずじまいか~?なんて思っていましたが、
少々深い場所にて2匹・エダサンゴの合間で1匹寝ておりました。

浅場のコブシメは、沢山集まっており、
産卵しているメスやオスの威嚇行動をじっくり見ることが出来ました。


2ダイブ目は・・・久しぶりのガイドYでございます。

おっ!ここのポイントにしては、透明度が良いですな~
しかし・・・こんな時に限って、アカククリの群れが少ない?
いや、バラバラ状態で群れが小さい・・・

この透明度なら、キレイなワイド画像が撮れたのに・・・

その他には、ネオンテンジクダイ・サザナミヤッコ・ニセアカホシカクレエビ
ウミウシ・その他イロイロ!

しばらくこの透明度が続いてくれると、嬉しいですな~

明日も元気に出港いたします。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

毎年恒例!いやいや若いって良いな~の離島&石垣島ダイビング!

【 大物 】2016/03/16

本年も10代の若いダイバー!総勢・・・・50数名様のツアーが、
無事終了致しました。

DSC_0720

私Yはインフルエンザの名残が少しアリ・・・船長業務で大人しくしておりましたが!
いやいや、若いとは良い事だ~

昨日は離島方面で、水面マンタ&水中マンタを楽しみ!

本日は~まさかまさかのイルカと遭遇!

NAGIの2階席からダイブしたり・・・

いやいや若いって無限の力があるのですな~素晴らしい!

そんなこんなで、無事2日間!何事も無く皆さん、笑顔でお送りできたので、
ホッと一安心したYでございます。

明日からは、通常業務!少人数制で元気に出港いたします。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3月の晴れ間!お昼の正しい過ごし方?石垣島ダイビングログ

【 マンタ 】2016/03/06

今日も暑い&熱い1日でございました。
日差しは初夏!顔がさらにヒリヒリ・・・肩もヒリヒリ・・・
しかし水温は23℃!気温とのギャップがエントリー直後の冷たさ倍増でございます。

1ダイブ目は、深場のモエギハゼチームと!クダゴンベチーム!に別れて、
エントリーでございます。

ドロップの中層にはグルクン各種!スズメダイ各種!
渦を巻くようにどっさり群れ!この風景だけでもしばらく見ていられそうです・・・

ツノダシの群れも現れ!またまた春を感じる事が出来ました~


2ダイブ目は白い砂地で・・・ヤシャハゼ探し!
しかし・・・引っ込んでいる個体が多く・・・やっと1個体・・・

ハナミノカサゴの若魚!いや~キレイな色ですな~

アカククリも15匹ほど群れ、透明度の良さもありキレイな水中景観でございました。


そして、昼食後の正しい過ごし方は・・・
20160306
日焼け注意ですよ~


3ダイブ目は・・・
大きなイソマグロ数匹!サバヒー!カメ!そして・・・マンタ!でございます。

最後にエキジットしたT氏は・・・ブラックフィンバラクーダと正面衝突寸前!
本人談・・・食われるかと思ったそうな・・・

明日も元気に出港いたします。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

顔がヒリヒリ・・・日差しは強い本日。石垣島でダイビング!

【 石垣島でダイビング 】2016/03/05

時々小雨もパラパラでしたが、暖かく穏やかな本日。
なかなかの日差しで、顔がヒリヒリ痛いです!

1ダイブ目はコブシメがメインのダイビング。

おぉぉぉ~お盛んですな~10匹ほどが、
ユビエダハマサンゴの周りで、産卵行動中!

1匹強いオスがおり!・・・羨ましい?事に、4匹のメスを見守り、
近付いてくるオスを威嚇して・・・産卵を促す・・・

コブシメの産卵!シーズンインですね!あっ!水面でマンタも登場しました~


2ダイブ目は、豪快なドロップオフで、カメさん2匹と戯れつつ・・・

ホールの中へと進んでいく・・・地形のポイントでございます。

透明度はスカッとしないものの、25m位は見えていたので、
いやいや気持ちの良いダイビングございました!

マンタも期待したけど・・・大物類は残念な結果でございました。

3ダイブ目は、アカククリのポイントです。
こちらも比較的透明度が良く、アカククリの群れがキレイでした~

ザッと数えて40匹位でございます。

透明度が良いと、この群れだけでも楽しめますな~


明日も元気に出港いたします!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やはり・・・海は良いですね~石垣島ダイビングログ!

【 石垣島でダイビング 】2016/02/09

お久しぶりでございます。少々海から遠ざかっておりました・・・
本日は晴れ!空気は少し冷たいが、日差しは初夏?
少し白くなった?顔が、ヒリヒリ痛い本日でございます。

3ダイブ共に穏やかな、石垣島方面でのダイビングになりました。

まずはお客様と一緒にリハビリ?
オルトマンワラエビ・ハダカハオコゼ・ハナゴイの群れ等をみつつ、
肩慣らしからはじめ!

大物狙いで地形を楽しむ・・・
巨大な白いお腹(マンタ)が、一瞬光るも・・・ハッキリとした姿は見えず。
ザンネン。

コブシメは3匹!そろそろ季節ですかね~


と言う事で・・・3ダイブ目はコブシメの産卵を頭に入れて、
ウミガメに超接近し!激写!

スミレナガハナダイ・タツノハトコ・ガーデンイール!

そして、始まっておりました!コブシメの産卵!
まだ1ペアでしたが、サンゴの中にはタマゴが一杯。

そろそろ海の中も蠢き始めるかな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久々に太陽を拝~む!!石垣島ダイビングログ。

【 石垣島でダイビング 】2016/01/18

内地では寒波の到来とのこと。都心部でも雪が積もったようで・・・
石垣島にも冷たい北風が吹いております。
で・す・がっ!!前線通過後、束の間の晴れ間がやってまいりました~!!
IMG_20160118_145345
1ダイブ目
透明度は、昨日の雨によりスカッ!とならずで・・・
ダイナミックなドロップオフに群れるカスミチョウチョウウオもカスミなだけに・・・。
その他、ハナゴイやグルクンの群れなどなど。
光の差し込みは十分で、明るい水中をのんびり過ごしました。

2ダイブ目は、陸と水中のギャップがたまりません!

海況により、あまり潜る事がないポイントですが・・・
目の前には石垣市街地が・・・

しかし!水中は・・・
色とりどりのソフトコーラルが群生しており、見渡す限りソフトコーラルの丘!
素晴らしい風景が広がっており、改めて石垣島の自然に驚かされますな~

透明度は1ダイブ目と同様で、少々濁りがありましたが、
半水面の写真を撮りたくなる!

このギャップがたまりませんね~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ!もう少し天候が良いと・・・

【 マクロ 】2016/01/15

本日も天候が・・・朝は少し暖かでしたが・・・午後はマタマタ雨&北風で、
グッと寒くなってしまった。せめて・・・雨だけでも止んでくれないかな~

1ダイブ目

光りが射し込んだら、よかったなぁ~と思う透明度です!
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイやハナゴイ
ドロップオフに行くまでの中層にはウメイロの群れ
ミゾレウミウシやヤマブキハゼ・ニシキヤッコの幼魚
スミツキベラの幼魚やホシゾラワラエビ

大きなコブシメの姿を見ることもでき、徐々に増えていくことが楽しみです。

2ダイブ目は大物を狙いエントリー!

おっ!いきなり1mオーバーのイソマグロ数匹が通過!
流れも程よく・・・気持ちが良い!

沖の根までゆっくり移動していくが、その後音沙汰なし・・・

Yかなり焦って来ました~ あら~もう船の近くです・・・その時!ギラリ!

ブラックフィンバラクーダの群れ~~~
それもゆっくり泳いでる!!!行けそうだ~

群れを回り込んで、皆さんの真横を通過させ!
お客様のストロボが光る・・・安堵の瞬間でございます。


3ダイブ目

透明度が少々落ちてしまいますが、
浅場のサンゴは色とりどり、各種スズメダイが群れ、
ハナを咲かせている感じです。

深場のエダサンゴの合間には、へコアユの群れ
サンゴとサンゴの窪みにはニシキテグリ

のんびり小さい魚を楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

予報って・・・。。石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2016/01/11

昨日とは打って変わって・・・風が強くなってしまいました。
石垣島の予報は・・・やはり・・・。と、いうことで、
静かなポイント選択にて湾内へ。

1ダイブ目
水温24℃。湾内にてちょっぴり冷たいですかね。

さて、大きなコブハマサンゴにワンサカ群れるクロリボンスズメダイやアカネハナゴイ
浅場のサンゴに群れるデバスズメダイ
ここもかわいらしい魚があふれる素敵なポイントです。
各種サンゴも豊富で、色もとりどり。
あとは、太陽の光があればサイコーですね。

2ダイブ目
こちらも浅めのポイント。
ハマクマノミの団地。最盛期より少々数が少なくなってしまったような・・・。
その代わり、ミツボシクロスズメダイが半分占領しておりました。

すり鉢上の窪みには、ヒラテンジクダイやスミツキアトヒキテンジクダイなど
メインの近くでは、アカククリがクリーニングされていたり、
ハナミノカサゴが窪みで漂っていたり、
夏には白化していたカクレクマノミの住まいセンジュイソギンチャクの色が戻っているなど、
ジックリと見る事が出来ました。

さて、明日より3日ほど小休止。15日からまた元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE