天候:曇り 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
朝から南風なので少し暖かく感じますが、太陽が出ていないので、
やはり肌寒い1日となりました・・・
さて、本日は石垣島北上を視野に入れての出港です!
1ダイブ目は湾内のポイントで、チェックダイブを兼ねて、
サンゴの景色を眺めながらのんびりダイビングです!
しかしながら・・・まだこのエリアの旬はもう少し先ですかね~
ネオンテンジクダイなどテンジクダイの数が少ないです・・・
サンゴの群生は相変わらずキレイでしたので!
今年もこの風景をご紹介出来ると思います!!
2ダイブ目は予定通り、石垣島を北上してマンタを狙いました!
結果、タイミングが良かったのでしょう!
メインの根で1匹のマンタがホバーリングしておりました~
しばらく眺めていると、落着きの無いマンタが行ったり来たり・・・
そろそろ求愛の時期に入るので・・・メスのマンタを探していたと思われます。
メインの根に戻って来て・・・もう1匹がオスだと分ると・・・
またまたビュンと泳いでいく!この繰り返しと思われますな~
3ダイブ目は地形メイングループとマクロも少々グループに分かれエントリー!
地形グループは、豪快な地形やケーブ&迷路?を楽しみ・・・
プラスマクロのグループは・・・この様な場所で・・・
ウミウシ各種やキンチャクガニなども楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:19℃ 水温:23℃ 透明度:20m
お久しぶりでございます。
NAGI号のメンテナンスが80%程終わり・・・
決してサボっていた訳ではなく・・・予定工期より2週間遅れ・・・
疲れ果ててしまったYでございます。
そんなこんなではありますが、本日が海業務の再開初日でございます。
北よりの風なので黒島・新城島でマンタ三昧でございました!
その他には・・・
画像はありませんが、アカイバラウミウシなどウミウシ各種・ハナゴンべ
ヒレナガネジリンボウ・グルクマ&サバヒーの大群などなど!
2ヶ月のブランクガイドYにしては・・・ヨシ!として貰えますかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:15~22m
本日も見れますかね~と言う事で・・・
離島方面エリアにてダイビングです!
1ダイブ目は竹富島で大物を狙います。
エントリー早々・・・イソマグロとブラックフィンバラクーダの群れ!
その後も根の周辺をグルグル~回遊してくれましたので、
楽しく見る事が出来ました!
2ダイブ目は黒島へ移動してマンタを狙います!
潮のタイミングが少し早かったかなぁ~プランクトンが少ないので、
マンタの気配がありません!・・・やはり見る事が出来ませんでした・・・
相変わらずですが、カメさんは7個体と多く!
一つの根で4匹がお昼寝の最中でした。
3ダイブ目は地形のポイントへ移動して、マンタを視野に少しだけマクロ。
マンタは2~3匹!頭上通過もありましたので満足満足でございます!
マクロはハナゴンべ・ヒレナガネジリンボウ・ヒロウミウシ&アカイバラウミウシなどでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m
本日も暖かい?少し暑い?日焼けできる!1日でございました!
海況も穏やかなので、石垣島北上を視野に入れての出港でございます。
その前に・・・1ダイブ目は大物狙いでエントリーです!
エントリー早々・・・いきなりブラックフィンバラクーダの群れ!
リーフの際では中型のイソマグロがグルグル~~~
グルクンの大群やスマの群れ!サンゴの景色も綺麗でございました!
2ダイブ目は予定通り石垣島を北上してマンタを狙いました!
エントリーして35分間!なんと貸し切りでマンタを堪能致しました~
頭上通過もありましたので、石垣島での初マンタを十分楽しみました!
3ダイブ目はもう少し大物が見たいなぁ~と思い・・・
大物狙いでエントリーしました!
結果は大きなイソマグロ数匹とツムブリの群れ・・・
少し期待外れでしたが、綺麗な水中景観も含めて楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m
気温は少し低いですが、太陽が出ているので暖かい本日です!
そろそろガツンと見たいので、離島方面でマンタを狙いました~
1ダイブ目は黒島にてマンタを狙います!
ポイントに到着すると・・・水面にマンタの姿!
このパターンは良い時も悪い時もあるので・・・微妙な心境でエントリーです。
まずは、サバヒーの群れやピグミーシードラゴンやゲーブを楽しみ、
リーフの沖へ移動すると~少し遠目でしたが、2匹のマンタを見る事が出来ました!
しかし・・・ガツンでは無いので・・・
2ダイブ目はパナリ(新城島)まで移動して、マンタを狙い3匹のマンタが見れました~
45分近くマンタのホバーリング&頭上スレスレ通過アリ!
久しぶりに・・・やっとマンタを見たな~と感じました!
3ダイブ目はカメさんメインとマクロに分かれてエントリーです。
カメさんチームは、カメさんは勿論!またしてもマンタ2匹が見れた様ですよ~
マクロチームは皆さん思い思いに過ごしつつ・・・モンツキカエルウオやウミウシなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:20~30m
本年もソリッドクルーをよろしくお願い申し上げます。
潜り初めは、黒島と新城島でのダイビングです。
この季節で・・・この2か所のエリアと言えば・・・
本日は3ダイブ全て、マンタを狙ってのダイビングでございました!
1ダイブ目はマンタを見る事が出来ませんでしたが・・・
2ダイブ目のパナリ(新城島)では、水面のマンタ3~4匹!
3ダイブ目の黒島では、水中で3匹のマンタを見る事が出来ました!
ガツン!ではありませんでしたが、2024年初マンタを見る事が出来ましたので、
今年のマンタも安泰ですかねぇ~?
その他には、ノコギリダイの群れ!
ウミウシ各種などなど・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m
少し顔と背中が日焼けで火照っております!
冬でもこの天候が続くなら、常夏の島!なのですがね~
本日は、ナント南風が吹いているので、石垣島を北上致しました!
北上前の1ダイブ目は、大物を狙ってエントリーです。
透明度が微妙でしたので、オグロメジロザメやイソマグロの群れが見れましたが、
少々迫力不足でございました。
その他には、アオウミガメ、カスミアジ、ナンヨウカイワリなどなど。
2ダイブ目は予定通り、石垣島を北上してマンタを狙い!
頭上通過アリで!2匹のマンタを見る事が出来ました~
透明度も良く、日差しも差し込んでいたので、とても明るい水中でございました。
3ダイブ目は久しぶりの砂地ポイントです。
キンメモドキの数は少なかったのですが、スカシテンジクダイが根を覆い、
綺麗な水中景観でした~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
本日は暖かいですね~ 冬の服装で出港前の準備をしていると、
少し汗ばむ朝でございました~!
マンタのリクエストを頂いているので、離島方面での3ダイブです。
1ダイブ目からマンタを狙いたかったのですが、黒島の砂地がとてもキレイ!
でしたので・・・寄り道して砂地のポイントへエントリーです。
素晴らしい透明度!なのですが、画像や動画がありません・・・
全てお店に忘れて来たYでございます!こんな日に限って・・・大失敗です。
スカシテンジクダイやキンメモドキ&グルクンの大群が、素晴らしい水中景観!
いや~キレイでした。
マクロでは、タツノハトコや甲殻類各種などなど。
2ダイブ目はマンタを狙って、地形のポイントにエントリーしましたが、
カメさんスクランブル状態とサバヒー少々でございました。
透明度が良かったので、カスミチョウチョウウオの群れはキレイでしたね~!
3ダイブ目はパナリ(新城島)へ移動して、マンタを狙いエントリー!
早々にホバーリングしているマンタを見る事が出来て、
ガイド陣は安堵の表情でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:18℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m
昨日より少しだけ海況が落ちつきましたので、
離島方面へマンタ狙いで出港致しました!
1ダイブ目&2ダイブ目・・・
1ダイブ目は少しだけでしたが、水中でマンタを見る事が出来ました!
しかし・・・超接近が無かったので迫力に欠ける。
水面休息中に、サバヒーの大群が船の周りに集まりだしたので、
予定変更して・・・2ダイブ目も同じポイントへエントリー!
結果、マンタが目の前通過~~~
やっとマンタを見た感がありましたので、結果良しと致しました~
3ダイブ目も地形のポイントでマンタを狙い・・・
エントリー早々、1匹が通過!
これは~~~と期待しましたが、その後はカメさんの乱舞のみでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:19℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m
やっと海況は落ち着きました・・・天候は生憎でございます。
一応マンタを視野に入れて出港でございます!
その前に・・・1ダイブ目は竹富島で肩慣らし!
砂地のポイントで、デバスズメ&スカシテンジクダイの群れを、
のんびり眺めてのダイビングでした!
少し残念だったのは、1mオーバーのロウニンアジを見て頂けなかった・・・
2ダイブ目は地形のポイントですが、目的はマンタです!
水面を気にしつつ・・・
ホワイトチップ・ガーデンイール・ヒレナガネジリンボウ・ハナゴンべ
そしてそして・・・安全停止中に2匹のマンタを見る事が出来ました!
3ダイブ目も地形のポイントですが・・・
モチロン!地形を楽しみつつ!
ピグミーシードラゴン・バブルコーラルシュリンプ・イソギンチャクエビ
ウミウシなどなど!
サバヒーの群れやグルクマの群れも見る事が出来ました~がっ!
マンタは残念な結果になりました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS