天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:25~30m
雨が降るのか降らないのか?・・・微妙な空模様でしたが、
雨に降られる事も無く1日過ごす事が出来ました!
1ダイブ目は景色を・・・
座礁船の残骸?エンジンなどを見ながら・・・ジブリの雰囲気を楽しみつつ・・・
ホワイトチップ・巨大アオウミガメ・エンマゴチ・カスミチョウチョウウオの群れなどなど。
マクロも少々・・・ミミイカ&アオリイカのタマゴや、ウミウシ各種など。
ベニゴンべも発見致しましたが、お客様には紹介できませんでした・・・残念。
1ダイブ目は透明度も良く!ノンビリダイビングでした~
2ダイブ目は地形のポイントです。
差し込む光が欲しいのですが・・・晴れる気配がありませんね・・・
サンゴの景色を眺めながら、ケーブに向かう途中アオリイカのタマゴが見れました!
大きく育てよ~
ケーブの中では、ハタンポの群れ・ソリハシコモンエビ・サザナミショウグンエビ・イセエビなど。
やはり・・・光が欲しかったですな~
3ダイブ目はマンタを狙いヨナラ水道でのドリフトダイブ!
1匹でしたが・・・解禁後の初マンタを見る事が出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m
昨日は野原曽根にてマンタを見て頂いたので、
本日は雰囲気の違うのんびりマンタを見て頂けました!
1ダイブ目はマクロメインでございます。
まずは・・・ナカモトイロワケハゼから・・・ニチリンダテハゼ・ヤマブキハゼ
そして・・・ハクセンコマチテッポウエビ!
2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・
2匹でしたが頭上スレスレ通過アリで楽しみました~がっ!
後半20分近くは・・・マンタは登場せず。もう少しガッツリ見たかったですね~
3ダイブ目は大物を狙ってエントリー
ここまで透明度が悪いとは・・・
一応、イソマグロ・カスミアジ・ブラックフィンバラクーダ・ナポレオン5匹!
でしたが・・・イマイチ迫力不足でガツンでは無かった。
残念でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り時々雨 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m
久しぶりにベタ凪の中出港致しました~
天候不順が多かったので、この静けさが逆に怖い?感じでございます・・・
1ダイブ目はチェックダイブも兼ねて、地形のポイントです。
沖の根でカメさん4匹とサンゴの群生を楽しみ、ケーブの中へ!
今年の兆しが見たかったのですが・・・兆しは無く・・・静かなケーブ&クレオパスでした。
朝なのでまだ陽射しが弱いですね・・・
2ダイブ目は&3ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビング!
マンタ!ギンガメアジの群れ!ブラックフィンバラクーダの群れ!
イソマグロの群れ!ロウニンアジ!マダラトビエイなどなど。
品の無いダイバー御一行様が居たので、少々笑いが出てしまいましたが・・・
品行方正?なソリクルのお客様は、ゆっくり群れを見れました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日は晴れ間が多かったかな?南風ですが北からのウネリ・・・
ポイント選択に悩みましたが、基本は大物狙いでございます。
1ダイブ目は地形のポイントですが・・・
エントリー早々、グルクマの群れが通り過ぎたので沖側が気になりつつ・・・
地形を堪能致しました。
後半に光が差し込んできたので、もう少し早く光が欲しかったなぁ~
キビナゴの群れが増え始めたので、これからキレイな水中景観を見せてくれるでしょう!!
2ダイブ目は北上してマンタを狙いました!
結果・・・終盤にお子様マンタも登場し5?6匹かな?
ホバーリング!頭上通過アリ!動きアリ!排泄行動・・・アリで楽しめました~
3ダイブ目はやはり大物を狙いたいので、野原曽根にてドリフトダイビング!
またまた走ってしまいました・・・
マンタ!ブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!を堪能でした~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨や曇りや晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
サンゴの産卵ナイトダイブなどなど・・・(今年は初のハズレでございます・・・)
多々重なっており、ログの更新が遅れており申し訳ございません。
5月22日は離島方面にて地形と野原曽根にてドリフトダイビング!
地形を堪能しつつ・・・ミミイカのタマゴやツツウミズタの産卵
野原曽根では、マンタ・ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れ!
サンゴの産卵狙いでナイトの準備をしておりましたが、
天候が不順すぎるので、残念ですが出港直前で中止にさせて頂きました・・・
5月23日は、1日竹富島で過ごしました!
少しだけギンガメアジやスカシテンジクダイの群れ!
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ギンガハゼ・
アデヤカフリソデミドリガイ・テイラーズガーデンイール
カゲロウカクレエビ・ゴマモンガラygなどなど・・・
本日はナイトダイビング開催でしたが、全く産卵の気配ナシ。
コロナの影響でお休みをしていた年以外では、初めて産卵が見れない事になりそうです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨と曇りと晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
今朝も雨から始まりました!梅雨の雨ですね・・・
本日は全ての天候を体験しつつ、昨日のリベンジも含めてでございます。
1ダイブ目はニシキフウライウオをメインですね・・・
しっかりとペアのニシキフウライウオを堪能致しました!
その他には、オシャレコンペイトウウミウシなどウミウシ各種・
コブシメのタマゴ、カメさんなどなど。
2ダイブ目はマンタを狙って石垣島を北上して・・・
2匹でしたがしっかりマンタを見る事が出来ました!
3ダイブ目は大物狙いでございます!
沖の根に向かうと中層でブラックフィンバラクーダの群れ!
しかし・・・沖へ沖へと移動していくため、途中で諦め根の近くへ戻ると、
おっ!今度はニジョウサバの群れに遭遇!
船の近くでは、先程とは違うブラックフィンバラクーダの群れ!
接近して見れたので・・・一応満足満足でございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨と晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:18~20m
本日もドンヨリ曇り空でございます・・・出港間際に雨も降りだしました。
しかし!雨雲を抜けたら少しだけ明るくなり、海況も良いので大物狙いからスタートです。
1ダイブ目・・・もう少し流れがあると良かったのですが・・・
一応、イソマグロ・ツムブリ・マダラエイが見れました。
穏やかな水中でしたので移動は楽でしたが、ガツンが無かったですなぁ~
2ダイブ目は石垣島を北上できそうなので・・・マンタを狙ってみました!
エントリー後・・・5分位で1匹のマンタ・・・その後2匹に増えて・・・
終盤は3匹のマンタがホバーリング!
ホッとしたガイド陣でございます。
3ダイブ目は調子に乗って・・・野原曽根にてドリフトダイビングでしたが・・・
予想以上に流れが強くなり・・・
移動を諦めて根待ちしていると・・・なんて空気の読めるマンタなのでしょう!
根まで姿を見せに来てくれました~一応近くで見れたので良しとてさせて下さい・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
本日も南風!比較的島影は穏やかなので・・・
離島方面でのダイビングでございます!
1ダイブ目&2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです。
一応・・・ギンガメアジの群れ!ブラックフィンバラクーダの群れ!ロウニンアジ!
イソマグロ・・・などなどでした~
ロウニンアジがギンガメアジを襲うシーンやマンタが3匹重なるなどあったのですが、
少しタイミングがズレており・・・ガツンが少なかったですな~
2ダイブ目は地形とマクロのポイントでノンビリダイビングでございました!
ここでも・・・ケーブ&クレパスの中で、太陽が隠れてしまい、
船に戻ると太陽サンサン・・・
この少しのズレで大分雰囲気が変わるので、困った困った本日でございました・・・
マクロでは、ミミイカのタマゴやウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
本日も晴れ!梅雨入りの気配ナシ・・・そして東奔西走して3島巡りになりました!
1ダイブ目は石垣島で大物を狙いましたが・・・
いや~気持ち良いほどハズレでございます!
これほど少ないグルクンも久しぶりでした・・・
一応、ホワイトチップの大人とお子様、イソマグロ。
キンメモドキの群れノコギリダイの群れがキレイでございました~!
その他には、オニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、スミレナガハナダイ、ウミウシ各種、
画像を見て気が付いた・・・オイランヨウジなどなど。
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブ!
定番の・・・ギンガメアジの群れ&ロウニンアジ・マンタ2匹・イソマグロ・・・
ん?1種類足りません・・・本日は見る事が出来ませんでした~残念。
3ダイブ目は砂地のポイントでマッタリダイビングでした~!
少しですがキンメモドキやスカシテンジクダイも増え始め・・・
ハダカハオコゼ・タツノハトコ・ウミウシ各種も見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日も晴れております!東の風なのでとても過ごしやすい本日でした。
連日天気が良いので、石垣島の梅雨入りは何時になるのか?
1ダイブ目は、まだまだ旬の様ですね~
本日もコブシメ6匹ほどが、産卵&威嚇と子孫繁栄の営みを行っておりました~
そして・・・こちらも旬ですかね~
またまたグルクマの大群に遭遇!オマケで・・・ツムブリの群れ・インドカイワリの群れ
中型のナポレオン・アオウミガメ・ニチリンダテハゼなどなどでした~
2ダイブ目は少しウネリがありましたが、石垣島を北上してマンタを狙い、
4匹?5匹?かな?プラス・・・マダラトビエイのオマケ付きで楽しみました~
オマケ・・・
もう少し透明度が良いと、更に嬉しいのですが・・・
3ダイブ目は大物狙いでエントリー!
やはり・・・透明度がイマイチなので・・・
沖の根では・・・ロウニンアジ4~5匹がウロウロしておりましたが、
見えたか見えないか?
マダラトビエイ3匹はしっかり見えました!
船の近くへ戻ると・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!ツムブリの群れ!
1・5mクラスのロウニンアジなどなどでした~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS