ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

離島エリアの様子は・・・離島方面ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2023/07/03

天候:晴れ一時雨 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10~20m

石垣島方面が続いていたので、本日は離島の様子が気になり・・・
3島巡りのダイビングになりました!

1ダイブ目は、先週少しだけキラキラしていたクレパスの様子を伺いに・・・

一応・・・2倍くらいの数にはなっておりましたが、

メインの大きなクレパスにはまだキラキラは無く・・・はぁ~と溜息が出ました。

今年も見れないのかなぁ~ いやいやまだ諦めませんよ!!!


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。

透明度はイマイチ・・・マンタも見る事が出来ず・・・とても残念な結果でした。


3ダイブ目もヨナラ水道でのドリフトダイブを考えたのですが・・・
どうにもこうにも踏み切れなかったので、同じ砂地でも浅場の砂地へ移動。

マクロ中心でしたが、のんびり潜る事が出来たので、結果は良しとさせて下さいませ。
オオウミウマの子供・クサイロモウミウシなどウミウシ各種・キンメモドキの群れ
ギンガハゼ・甲殻類各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も狙って北上です!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/07/01

天候:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:12~20m

本日も南風やや強し・・・カーチバイですね~
しばらくこの風が続くので、ポイント選択に悩む日が増えそうですなぁ。

本日の1ダイブ目&2ダイブ目は、石垣島を北上してマンタを狙います!
1ダイブ目は2個体!一応初マンタのお客様がいらしたので、ヨシ!としたいのですが・・・

う~んもう少しガッツリ?ノンビリ見たかったです。
水中はダイバーがイッパイで、エアーのカーテンが出来ておりました・・・


と言う事で!往年のマンタスクランブルに移動しての2ダイブ目。

これまた・・・う~んと唸ってしまう・・・マンタは1匹通過したのみ。

消化不良はガイド陣だけでしたかね。


さて、余り生物を紹介していない本日なので・・・3ダイブ目は砂地のポイントに移動して、
スカシテンジクダイ&キンメモドキの大群や、甲殻類&ウミウシ各種のマクロなど、

ノンビリとしたダイビングでございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりにスルーしてみた!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/25

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~25m

本日ものんびりダイビングになりました・・・
予想より風が強いので、本日は石垣島を北上しましたがっ・・・!

1ダイブ目は肩慣らしも含めて、浅場で群れと戯れました~
本日も、キンメモドキ&グルクン幼魚の大群が!

この景色はいつまで見られるのか?

マクロは・・・ギンガハゼ・フジナミウミウシ・チャイロオウカンウミウシ
イソバナガニ・ヒメイカなどなどです!


2ダイブ目は予定通り石垣島を北上しましたが!
なんと‼石崎のマンタポイントをスルーして、米原方面での2ダイブ目!

サンゴの絨毯が素晴らしいですね~

キンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れもキレイですね~
 

この透明度と深度ですと・・・グルクンの群れもいつもと違った雰囲気です!

その他には、ホワイトチップ・グルクマ・ハナミノカサゴなどなど。


3ダイブ目は暗闇のキラキラを見たい為・・・懲りずに地形のポイントへ。


うむ・・・祭りの後ですな・・・しっかりスカスカ状態でございました。


そしてイカさんのタマゴ・・・

黒いポツポツは目です!

今後の期待は西表方面になりますかね?


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ワジワジ無しでのんびり3島巡り!石垣&離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/22

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日もマッタリノンビリしてしまいました・・・
マクロと景色の3島巡りダイビングです。

1ダイブ目は石垣島のサンゴポイントです。

相変わらず・・・キレイな水中景観です!
テンジクダイ系の数も増えて来て!これから更に楽しくなりますね~


マクロも中々面白く!ニシキテグリ・ニセアカホシカクレエビ等の甲殻類各種
イチモンジコバンの幼魚・インドカエルの幼魚(期間限定の黄色です)・テンジクダイ各種!

本日はデバスズメの数が少ない?産卵行動に入っていた為、水底で群れておりました!


2ダイブ目は小浜島へ移動して地形のポイントへエントリー

クレパスにてテンジクダイの群れを期待しておりましたが・・・
まだ群れていない状況で・・・非常に残念です。


3ダイブ目は浜島へ移動して、砂地にてマクロメインでございます!

しかし・・・ユビエダハマサンゴに群れている!キンメモドキは一見の価値ありですな~
画像が無くスミマセン・・・

その他には小さな根にスカシテンジクダイの群れ、クビナシアケウスやコノハガニ(オスとメス)
フリソデミドリガイやクサイロモウミウシなどウミウシ各種、タツノハトコ・ヒメイカ
その他イロイロでございました!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

八重山タイムなノンビリダイブ~ 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/21

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日、石垣市も爬龍船競漕大会でした!(ハーリー海神祭)
港の往来に制限が出る為、通常より早く出港致しました~

さて・・・1ダイブ目は雰囲気をガラリと変えたくて・・・
浅場の砂地でスタートです。

一言!いや~キレイでした~~~
      


ここでYのスイッチ?が切り替わり・・・久しぶりに時間を気にしない、
ノンビリ八重山タイムでの1日となりました。


2ダイブ目ものんびりとサンゴの風景を眺めながら・・・マクロを少々



3ダイブ目も砂地のポイントでマクロ中心にのんびりダイブ。

カエルアンコウ!

その他には、ベンケイハゼ、ネッタイミノカサゴ、ハダカハオコゼ、
イソギンチャクモドキカクレエビなどなど。

最近・・・マンタが絡むと時間の調整に四苦八苦していた状況なので、
いやいや スタッフもYも癒されました!本日は海の神様に感謝感謝でございます
癒しの動画はFacebook www.facebook.com/ishigakisolidcrew

これが石垣島本来のダイビングスタイルですかね~?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

悩ましい天候・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/12

天候:曇りのち雨 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

朝からポツポツ小雨まじり・・・風は無風に近い・・・空は雲が厚い・・・
難しく悩ましい条件が揃っているではないですか!

出港時の海況は穏やかなので、1ダイブ目からマンタを狙って、
石垣島を北上です!

一応・・・1匹でしたがマンタを終始見る事が出来ました!


その他には、コブシメのタマゴやホソカマスの小群れなどなど。


風向きが変わりそうなので・・・石垣島を南下して大物狙いでの2ダイブ目。

透明度がイマイチ&天気が悪いので、水中が暗かったのですが・・・
ブラックフィンバラクーダの小群れや巨大イソマグロ!

キンメモドキの群れ・ホワイトチップ、ウミウシ各種など見る事が出来ました!

更に北風が強くなったので・・・名蔵湾のサンゴポイントでの3ダイブ目。
天気の悪さが幸い?ニシキテグリがイッパイ見れました!

その他には、オイランヨウジも2ペア!一組のペアのお腹には真っ赤なタマゴが!

その他には、ワモンダコ、アカネハナゴイ、ネオンテンジクダイ、
ニセアカホシカクレエビ・マッシュルームコーラルシュリンプなどなど。

サンゴがとても綺麗なので、晴れた日に是非潜りたいポイントですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ベタ凪の本日は・・・離島方面ドリフト&ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/11

天候:晴れ時々曇りのち小雨 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~20m

朝から無風状態です・・・とても蒸し暑い・・・この感じは・・・ベタ凪状態ですね~ 

しかし・・・南側リーフの外はウネリが凄いので、西表島近海での3ダイブです。

1ダイブ目&2ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブです!

定番のブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!
そして・・・本日はマンタ2匹も登場して!久しぶりに野原曽根オールスターズでした!

その他には、イソマグロ・ロウニンアジ・マダラトビエイ5匹・ツムブリノ群れ
などなどなど!
ここにマンタが登場すると、夏を感じますね~

しかし、透明度が悪かったので・・・画像は少し・・・動画はイマイチでした。


3ダイブ目は地形のポイントで、クレパス&ケーブを楽しみ!

所々でマクロを少々・・・

イソギンチャクモドキカクレエビやニセアカホシカクレエビ、ウミウシ各種、
あっ見つかっちゃった~のヒトヅラハリセンボンなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も穏やかな海況です!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2023/06/10

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m

本日は雲が多いですが、風も弱く穏やかな海況です。
1ダイブ目から石垣島を北上する予定で出港です!

さて・・・1ダイブ目ですが・・・北上する途中、思っていたより透明度が良さそうなので、
予定を変更し大物を狙ってエントリーです。

程よい流れがあるので期待感が高まりましたが・・・
お目当てのブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ず。

沖の根でイソマグロのクリーニングシーンとバラフエダイの群れのみでございました。
予定変更が吉と出るか凶と出るのか・・・


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙います!

エントリーして根に向かうと既に2匹のマンタがホバーリング中!
根に到着すると・・・おっ!3匹にマンタが連なり登場!

お~~~5匹のマンタ!と喜びましたが・・・3匹は素通り。

しばらく2匹のホバーリングをゆっくり撮影。

途中・・・Gグループは沖合へグルクマの超大群を見に行きました~

後半はマンタが根から居なくなり・・・コブシメとワモンダコのコラボ!

そろそろ船に戻ろうかと思ったら!ナントナント6匹のマンタが連なり登場!
しばしそのマンタを見て後ろを振り返ると、3匹のマンタがホバーリング開始!

合計9匹のマンタを見る事が出来ました!!!ので、吉でよいでしょうかね~


3ダイブ目は地形のポイントで地形を楽しみつつ・・・


キンチャクガニやモンツキカエルウオ、グルクマの大群やカイワリの群れ!
ナポレオン3匹などなど。

本日も楽しく過ごす事が出来ました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりのポイントへ!離島方面ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2023/05/04

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

南寄りの風向きになりましたので、久しぶりに野原曽根を視野に入れて出港です。

1ダイブ目は肩慣らし?のドロップオフです。

大物を期待していましたが・・・お子様イソマグロとカメさん、
カスミチョウチョウウオやグルクンの大群に終わる。

しかし!サンゴはとても綺麗な状態で、ガイドとしては喜びですかね~

このまま無事に夏を迎えられる事を願っています。


2ダイブ目は予定通り?野原曽根にてドリフトダイブです。

結果・・・ロウニンアジから始まりブラックフィンバラクーダの群れ!

残念ながらギンガメアジの群れは見る事が出来ず・・・悔しい思いのガイド陣でした。

そんなこんなではありますが、久しぶりの野原曽根を楽しみました~


そして・・・3ダイブ目は地形ポイント
ケーブへ入る前に少々マクロ・・・ミミイカのタマゴ・ハナイカのタマゴ
ハサミフリフリのキンチャクガニなどなどを見て・・・


雰囲気の良いケーブを楽しみました~


そして・・・このままでは引き下がれないので、
ドリフト希望の方達は、なんとギンガメアジのリベンジ!
野原曽根!に再度エントリーです。

結果は・・・2グループエントリーして、1グループはリベンジ成功。
微妙な結果になりましたが、マダラトビエイやロウニンアジ、
ブラックフィンバラクーダの群れ、カイワリの群れなども見る事が出来たので、
GOOD!として下さい・・・

本日は4つのポイントでダイビングでした!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

サプライズが!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/05/03

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m

微妙な東寄りの風でしたので、本日も石垣島でのダイビングとなりました!
海況は昨日より穏やかになったので・・・

1ダイブ目は地形のポイントです。

モチロン!地形を堪能しつつ・・・
 

ミヤケテグリの幼魚やキンチャクガニなどの、
マクロも紹介しつつ・・・

なんとなんと!サプライズでイルカの群れと遭遇!

3グループに分かれてのダイビングでしたので、皆さん見れるか?
かなり心配しましたが、無事皆さんイルカを見る事が出来ました~~~~


2ダイブ目は更に北上してマンタを狙い・・・

視野に最大5匹のマンタを見る事が出来ました!
 

そして・・・マンタを見ながらHさんの100ダイブ記念!


3ダイブ目はまたまた大物を狙うが・・・残念ながらイソマグロの群れのみ。

イルカの声が終始聞こえていたので、2度目のサプライズ!と期待しましたが、
透明度が悪かったので水中で見る事が出来ませんでしたが、
船に戻ると船の脇をイルカが通過!

1ダイブ目に見たイルカが御見送りのサプライズ?でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE