天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
本日もドリフトダイブ&ファンダイビングに分かれてエントリー!
4ヶ所のポイントでダイビングとなりました!
1ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブです!
一応・・・ギンガメアジは見れましたが、その他がチョロっとバラクーダにロウニンアジでした。
スパイスが足りないな・・・
1ダイブ目その2と2ダイブ目は・・・地形のポイントでキラキラを見てきました!
数が少し増えたのでナカナカキレイな水中景観でございました!
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブですしたが・・・
マンタは見る事が出来ず・・・いや~ピリッとしない大物狙いのドリフトダイブでした。
非常に残念でございます。
2ダイブ目その2は・・・砂地のポイントでマッタリダイビングです!
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れを眺めながら、
マクロを少々・・・
キンメモドキの群れが減ったので少し見栄えが・・・でしたが、
キレイな水中景観を楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
久しぶりに朝から雨が降っている石垣島です。
お客様にリクエストを尋ねると・・・ドリフト希望のお客様が多いので・・・
1ダイブ目から野原曽根でドリフトダイブです!
透明度はそこそこ良く・・・流れは多少ありましたが・・・
ギンガメアジの群れを見る事が出来ました~
バラクーダとロウニンアジは少しだけでした・・・
1ダイブ目はその2・・・ドリフトダイブをご希望されなかったお客様は、
ジブリ感を味わって頂きました!
天候が雨に変わってしまったので・・・少々暗い水中でしたが、
良く言えば・・・雰囲気が出ていたかな?
2ダイブ目からは、皆様同じポイントでのダイビング。
地形のポイントでございます!
クレパスに向かう途中は・・・マクロを少々。
ハナイカのタマゴ・カサゴの幼魚・モザイクウミウシなどウミウシ各種
ヒメアイゴの群れ・イセエビなど甲殻類各種などなど。
3ダイブ目は砂地のポイントでのんびりです。
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れを眺め・・・ているのは、
私達だけでは無く!オニヒラアジもジックリ見ておりましたよ~
その他には、メレンゲウミウシなどウミウシ各種、
ユキンコボウシガニなど甲殻類各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
本日もリクエストを頂戴しておりますので、
不安を抱きながらですが・・・ドリフトダイブを視野に出港です!
その前に・・・1ダイブ目は肩慣らし?
砂地のポイントでチェックダイブを兼ねてのスタートです!
こちらの根も・・・残念ながらキンメモドキの群れが激減しており、
当初のイメージが・・・それでもキレイな景色でしたが・・・
マクロは3グループに分かれて・・・
クサイロモウミウシなどウミウシ各種、甲殻類各種、ギンガハゼなど各種
ハタタテギンポ・・・う~ん!その他イロイロでございました~
さて、リクエストにお応えすべく!2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
結果・・・本日は2匹のマンタを見る事が出来ました~
はぁ~~~ やっと見れました!
3ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブ!
エントリー早々、マンタが登場するが・・・
他ショップさんのダイバーも続々登場してきたので・・・ダイバーだらけの水中になりました。
その他には、ロウニンアジやイソマグロも見れました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m
本日は朝から昨日のリベンジと考えておりますが・・・
昨日の感じだと悩みどころですなぁ~
1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです。
透明度は湾内の為イマイチですが、元気なサンゴがイッパイです!
テンジクダイ各種もサンゴの上と根の中にワンサカと群れており!
カスミアジ&インドカイワリもグルグルしている為、見応えアリですね!
リクエストのニシキテグリは・・・辛うじて見て頂けた程度になりました。残念です。
その他には、ニセアカホシカクレエビ・アカネハナゴイ・デバスズメの大群などなど。
2ダイブ目は皆さんのご希望もあり、ヨナラ水道でのドリフトダイブです!
がっ・・・またしてもマンタを見る事が出来ず。
絶不調なのはソリクルだけなのか?かなり不安になります。
3ダイブ目はキラキラを求めて地形のポイントを選択。
先日のキラキラより・・・少し数は増えておりますが、
まだ大きなクレパスの中は・・・静寂に包まれておりました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:23~35℃
本日は数年ぶりに汽水域でのダイビングとスノーケルでした!
久しぶりなので少々変わっていた所・・・
マングローブが増えていた!川に中州があったかな?などありましたが、
オイランハゼやハゴロモハゼ、川ではグッピー?ヨシノボリ・甲殻類、
滝つぼ!森林浴を堪能してきました~
スノーケルはこちらです!
オイランハゼはワンサカ!ハゴロモハゼも10個体は確認しましたが・・・
ヒレを広げてくれないので、ワジワジしながらの撮影でした。
マングローブからの零れ日・・・キレイですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~30m
本日は風も少し穏やかになり!海況も穏やかなので・・・
ドリフトダイビングを視野に出港です!
1ダイブ目は砂地のポイントでワイドとマクロ、
3グループに分かれてエントリーです。
ワイドは・・・今が旬の・・・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
マクロは・・・ユキンコボウシガニ・コノハガニ・イソギンチャクモドキカクレエビ・
オドリハゼ・ニセアカホシカクレエビ・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種などなど!
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブです!
う~んイマイチ・・・一応・・・マンタ・ロウニンアジ・イソマグロは見れました。
そして・・・3ダイブ目その1:リベンジの野原曽根!
一応リベンジ成功で良いですかね~
マンタ3~4匹・ギンガメアジ・ロウニンアジ2匹・・・そして抜群の透明度でした~
そしてそして・・・のんびりチームは・・・
3ダイブ目その2:地形のポイントで、キラキラの風景や大きなマダラエイ!
グルクンの群れなどをノンビリ楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
カーチバイ・・・朝からビュンビュン吹いております。
あと何日間の辛抱かなぁ~
本日は島影のポイントから1ダイブ目です。
沖に張り出している根に沿って移動しながら、サンゴの群生や地形を楽しみます!
浅場のクレパスへ行こうとしましたが・・・リーフからの濁りが出始めて・・・
視界不良の為クレパスへは行かず、浅場でのんびりと過ごしました。
2ダイブ目は地形と景色のポイントです。
マクロも少々・・・ミミイカやアオリイカのタマゴ、キンチャクガニなどを見つつ、
大きなケーブの中へ!ケーブの途中でイセエビをワンサカ見て、
差し込む光を眺め・・・
キビナゴのキラキラを期待しておりましたが・・・何処へ行った?
船の下へ戻ってくると・・・水面がキラキラ~~~
あら~船の下へ移動していたのですな・・・残念。
3ダイブ目は砂地のポイントでのんびりダイブ~
マクロは・・・ギンガハゼやコノハガニ、ハダカハオコゼ、クサイロモウミウシ、
などを紹介して、メインの根へ移動・・・のんびりキンメモドキの群れ等を眺めました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:25~30℃ 透明度:10~25m
出来れば色々な生物を見たいですよね・・・と言う事で!
水深3m~30mと色々なポイントでのダイビングです!
1ダイブ目は浅場の砂地でマクロとワイドです。
マクロはギンガハゼなどがメインで・・・オニダルマオコゼや・フィコカリスシムランスなど。
ワイドな目線では・・・イソバナに群れるスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
のんびり出来るのが嬉しい水深です!
そして・・・常連様のMさんには大変失礼かと思いながら、
Facebookに可愛い?面白い?動画をUPさせて頂きました。
www.facebook.com/ishigakisolidcrew
2ダイブ目は一転!野原曽根にてドリフトダイブです。
予想より流れが・・・一応、ブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ました!
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブでしたが・・・
はぁ~ マンタを見る事が出来ませんでした。
水温が25℃と冷たく・・・マンタも居ないので困った困ったです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:10~25m
本日は昨日より風が強く、本格的にカーチバイの始まりですかねー
1ダイブ目は本日もマンタから始まりです。
2匹のマンタを貸し切り状態!終始ホバーリングしてくれたので、ゆっくりと楽しめました!
2ダイブ目は地形のポイントです。
透明度が良く!キビナゴ カタクチイワシがキレイだろうなぁーと、
期待してましたが、あら少ない…
少々残念でした。
3ダイブ目は砂地のポイントを選択!
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れを眺めつつ・・・
根の周辺にて、ベンケイハゼ、幸せを呼ぶ真っ黄色のヒメウツボ!、ハダカハオコゼ、
イソギンチャクモドキカクレエビなどの甲殻類などなど。
透明度はイマイチでしたが砂地のノンビリは楽しいですね~
マクロ画像はお客様優先ですのでご容赦ください!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:20~30m
本日も離島方面で考えておりましたが、昨日の透明度の悪さで二の足を踏むY。
う~ん・・・石垣島方面に向かいました!
1ダイブ目は湾内のポイントでしたが、湾内にしては透明度が良く!
こっち方面で正解だったかな?
マクロはあまり紹介せず・・・風景を楽しんでしまいました!
グルクンの幼魚&テンジクダイの群れ!カスミアジも数匹ですがグルグルしており、
夏の風景でございます!
その他には、期間限定インドカエルのyg(黄色)、ムチカラマツエビなどの甲殻類各種などなど。
2ダイブ目は、昨日見れなかったマンタを求めて北上です!
エントリーすると正面からマンタが接近してくる!
その後はホバーリングする根に3匹のマンタが~~~~
移動中&ホバーリングのマンタが見れて、良かった良かったでございます。
3ダイブ目は地形のポイントです!
お~~~素晴らしい透明度!
水面には、アオリイカの大群とキビナゴの群れがキラキラ~
根の周辺ではブダイの群れがゾロゾロ・・・
カクレクマノミの産卵シーンも見る事が出来て、楽しいダイビングとなりました!
その他には1mクラスのナポレオン・カタクチイワシの大群などなど。
やはり透明度が良いと!気分も良くなりますね~ 透明度はとても重要でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS