本日は離島方面へ向かいましたが・・・
あれあれ?外側のリーフに白波?ポイント手前でうねりが・・・
思っていたより時化てました・・・少々予定が狂ったYでございます。
【ファンダイビング】
1ダイブ目
地形と大物狙いにて。
少々流れがあり、沖の根では、
カスミチョウチョウウオ・ノコギリダイ・グルクン・ウメイロモドキ
の数が多く、グルクンは列を成して目の前を泳ぎ行き、
ウメイロモドキは塊で近寄ってきたり、とても綺麗。
さらに沖のナンヨウハギの幼魚は、すくすくと多くなっており、
近寄ると一生懸命サンゴの枝間に身を隠していますが、見え見えで
「頭かくして尻隠さず」といった状態で、とてもかわいらしい。
船へ戻る途中では、小ぶりの甲羅はタイマイ風のカメとしばし交流しました。
2ダイブ目
どうにか大物を引き当てたい!
予想以上のうねりなので・・・予定していた3ダイブ目は難しいと思うので、
ココでどうにか~出来ないのが海なのです!自然なのです!
カスミチョウチョウウオ&グルクン&テングハギモドキとが壁際に群れ、
いかにも!の雰囲気が出ているのに、大きな姿は見当たらない。
残念。
3ダイブ目
地形を楽しみに。
穴の中では、アカククリ・ハタンポ・アオギハゼの群れ
ちょうど光も差し込んで、奥では光のカーテンも楽しめました。
振り返ると入り口は、青く光をおびて、魚のシルエットを楽しむことが出来ました。
そしてそして夜は~お客様と今年初の「ホタル観賞」に出かけました~
今年もホタルは健在!まだピークではありませんが、
あのチカチカネオンの光が林の中に・・・
時間が調整いたしますので、ご来店下さった方はリクエストして下さいね~
一見の価値は十分にありますぞ!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は朝から風もなく・・・波もなく・・・薄曇・・・こんな感じです。
昔見たバミューダ何とか?映画だったか映像だったかの1シーンの様で、
どこかに吸い込まれていくような・・・
午後には晴れてきたので、穏やかな清々しい海へとなり!顔がヒリヒリでございます。
1ダイブ目
久々のマンタポイントでございます。
会えることを願ってエントリーしたのですが、
メインの根でしばし待つも・・・
探しながら、ホバリングの根を回るも・・・
タイミングがずれてしまったようでございます。
2ダイブ目
ならば!こちらでも狙ってみようマンタ・・・
水面もそうでしたが、水中も流れもなく穏やか、少々弱気になる水中の感じ・・・
沖の根ではウメイロモドキ&ユメウメイロが壁のように群れ!綺麗な水中景観!
ですが・・・大物はハズレ。
後ろから見ているゲストの視線が痛い・・・あ~何処かに吸い込まれてしまいたい・・・
3ダイブ目
1・2と確率のダイビングとなってしまったので、
確実な群れを見にエントリー。
エントリー後は、アンカー掛け時に群がってきたブラックフィンを
いること願って見に行ったのですが、やはり・・・タイミング・・・
気持ちを切り替え、アカククリが群れる根へと移動し、
カウント!ざっと52匹が群れておりました。
日の光も差し込み、見上げるとグルクンのシルエットが綺麗。
根の窪みでは、ネオンテンジクダイの、オスの口内保育が始まっており、
口をパンパンにしながら泳いでいる様をじっくり楽しみました。
明日の水中は、また違った楽しみが待っていますように!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、ブルーナさんに乗船し、出港です。
1ダイブ目
ドロップの窪みで、ハナミノカサゴがヒレを大きく開き、
ネオンテンジクダイに狙いを定めてジワリジワリと近づいており、
これは!捕食シーンが見られるのかと思いきや・・・。
我々が見つめているのに、警戒したのか、アクションは得られませんでした。
その後、本日のアカククリ、ざっと50匹。
その中に、1匹だけツバメウオが混じっており、
群れの一員として、一緒に泳いでおりました。
2ダイブ目
サンゴの綺麗なポイントで、「楽園」「センターガーデン」
「ロコロック」などと、いろいろな名前を持つポイントです。
ユビエダハマサンゴの群生を抜けると、
クレーターのような地形に、大きなコモンシコロサンゴが姿を現します。
スズメダイ・チョウチョウコショウダイ
根の下のほうでは、ニシキテグリがいましたが、
これまたすばしっこいので、ご紹介が難しい・・・
浅場の大きなコブハマサンゴの根は、
ロクセンスズメダイのコロニーとなっており、子育ての真っ最中。
卵を守りながら、お世話をしていました。
3ダイブ目
今が旬のコブシメ。
こちらも産卵行動・オスの威嚇・メスへの求愛などを
じっくりのんびりと楽しみました。
でも・・・今年のコブシメは、あまり落ち着きがない気がします。
見る我々が、もう少し配慮して、あげるべきなのかもしれません。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、NAGIは団体様のチャーターにて、出港。
常連O様ご夫婦と一緒に、JAMさんにお世話になり、出港です。
1ダイブ目
ちょうど、NAGIと同じポイントで、エントリー。
ガイドをするY氏の横を「あれがYと言う魚!」とご紹介し、沖へ。
プランクトンも多く、グルクンの群れが塊となって水中を青いスジが走るかのように、
一気に塊が動き、とても綺麗。
深場の根には、アカヒメジの群れがおり、こちらは黄色の塊で水中を彩っておりました。
2ダイブ目
ドロップ際には、カスミチョウチョウウオ・ハナゴイがむれ、
中層には、グルクンの群れ。
ゆっくりと流れがあり、プランクトンも浮遊し、
ふと水面を見上げると、可愛らしいカメの姿があり、
紹介しようとしたら!なんと後方からマンタの登場!!
可愛いカメとマンタのコラボレーションでした。
その後は、優雅に流れに向かって泳ぐホワイトチップの姿も見られました。
3ダイブ目
インリーフに入り、浅めのガレ場。
ノコギリハギとシマキンチャクフグが一緒に泳いでおり、
魚の見分け方などをしながら、
地形を楽しみ、
根の窪みでは、シモフリタナバタウオが優雅にヒレを広げて姿を披露してくれました。
明日は、天候が回復して光が入る水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、いい天気の石垣島! ダイブパラッパさんにお世話になり、出港です。
1ダイブ目 コブシメをメインにエントリー。
大中小と数も多く、 メスの産卵行動やオスの威嚇&求愛(体半分ずつ色が違う)行動など
ふと周りを見ると、ダイバーの数も多かったのですが、 コブシメ界のドラマをじっくりと見る事が出来ました。
2ダイブ目 あわよくば!マンタが!と願いを込めて。
遺跡を思わせる地形を楽しみながら、
沖へ向かい、ウメイロモドキ・カスミチョウチョウウオの群れの中、
しばし、大物の姿を待つが、 少々タイミングが合わなかったようでした。。
3ダイブ目 浅場のサンゴポイント。
浅く光も差し込み、色も鮮やかに見え、
中心のコブハマサンゴには、ネオンテンジクダイ・スズメダイ
周辺では、アカククリ。
ハマクマノミの団地も賑わっており、
カクレクマノミ・ハリセンボン・デバスズメダイなど
可愛い魚と挨拶を交わしながら、のんびりと過ごしました。
ダブルSさん。
ログ付け時・次回は、マンタを見るぞ!と、 来島計画をしていらっしゃいました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、2013年の海業務が無事終了いたしました・・・
これも皆様のご協力のお陰と、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
では、2013年のラストダイブは・・・
やはり!黒島方面でございます。
1ダイブ目は明日を明るく過ごそうと!いう事で・・・
アケボノハゼを狙いましたが、私に明るい明日が無い様で・・・
残念無念の結果になってしまいました。
その他には、オラウータンクラブ・ハナゴンベ・ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目は・・・その前に!
移動中の水面マンタ!いや~近くで見れましたね~
ゲストのOさんは、わおぉぉぉ!の連発!
水中でその姿を見せてもらいたかったが、結果良しとしましょう!
っで、2ダイブ目は砂地の浅場で、今年の締めくくり・・・癒されました~
来年はファンダイビング専門店として、リニューアルいたします!
何卒、宜しくお願い申し上げます。
体験ダイビング
OさんとSさん。体験ダイビングは初めて。
海は大好きとのことで、出港してから移動時も!
海の青さに感激!されてました。
スノーケルは、透明度も良く、
水中の魚をじっくり堪能でき、
ダイバーのエアーにも「うわぁキレイ!」と歓喜の声♪
水中でも見る魚にとても感激してました。
1ダイブ目は、とても緊張気味でしたが、
2ダイブ目は、少し余裕があり、
ヤドカリを見つけたり、ナマコを触ってみたり、
砂を手に取り、ふわっと撒いてみたり、
今年初にして、今年最後の体験ダイビングをじっくり楽しんで頂きました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日は暖かでしたが、またまた冬に戻ってしまった石垣島・・・
小雨交じりの中出港でございます。
海況は昨日より落ち着いたので、黒島目指して・・・
1ダイブ目は砂地のポイントからです。
白い砂&グルクンの群れが綺麗ですな~
エントリー直後からしばらく眺め・・・忙しない師走ですが心が少々癒されます。
根にはヨスジフエダイ&スカシテンジクダイ&キンメモドキが群れ!
水中のアイスブルーとのコントラストが良いですね~
ハダカハオコゼの子供・ミヤケテグリ・甲殻類各種などをゆっくり見て、
エキジットでございました。
2ダイブ目は一転!大物狙いでしたが・・・
巨大コブシメとナンヨウハギの群れに終わる・・・
船番シホは水面マンタを堪能していたようです・・・残念。
3ダイブ目は確実に見たい!
流れもいい感じで、
魚影も濃く!!
イソマグロ祭り!!でございます。
中層は大中小とグルクンの群れを取り囲むように、
グルグル回遊しており、
水底では、1.5mクラスのイソマグロがクリーニング中。
根の周辺では、ホシカイワリの後に続くツムブリの群れなど
とても堪能できた水中でした。
いい時期がやってきました!!これからも!もっと堪能できそうです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日の太陽は・・・。
いやぁ~。北風が強いですねぇ。
こんな時は、水中が温かく感じます。今日も元気に!
1ダイブ目
メインのコブハマサンゴでは、キンギョハナダイ・アカマツカサ
窪みの砂には、ほんの少しだけ顔を出したハナヒゲウツボの幼魚。
周辺には、アカククリが数匹群れ、
中層には、グルクン・ウメイロ・アマミスズメダイ
深場では、ヤシャハゼ・ガーデンイールなど。
2ダイブ目
ドロップ際には、ハナゴイ・キンギョハナダイ
深場の根では、ヤマブキスズメダイ
水底近くの窪みには、ハナミノカサゴ
大きなコブシメの姿も1匹確認でき、
この界隈もそろそろコブシメの時期が訪れそうです。
3ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるキンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイ
その中に交じるは、メラネシアン。本日ご機嫌麗しく、じっくりと見る事が出来ました。
浅場では、ユビエダハマサンゴに産卵するコブシメを見る事ができ、
徐々に増えていくのが楽しみとなります。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
いやぁ~。ようやく朝から、太陽を見る事ができ、
暖かさを感じます。
気分もよく、O様ご夫婦は、潜り納め。
H様は、潜り納めの始まりです。
1ダイブ目・・・大物狙いでございましたが・・・
まずは豪快な地形を楽しみつつ・・・中層・水底・水面を見渡すが気配なし。
カスミチョウチョウウオの群れが乱舞しているが、悠々と緊張感無く泳いでいる・・・
とりあえず?マダラトビエイとイソマグロを見たが、ガツンが無いな~
2ダイブ目は雰囲気を変えて、砂地のポイントへエントリー!
小さな根を幾つか移動していく・・・各根やその周辺にはグルクンの大群が~
時々根を覆い尽くす風景が綺麗ですね~
スカシテンジクダイ・キンメモドキも健在で!束の間の夏気分?を味わい、
各自激写となりました。
その他には・・・ホシナシイソギンチャクエビ・ミヤケテグリ・オニオコゼの赤ちゃん
ヨスジフエダイの群れ・などなどなど。
3ダイブ目はドリフトダイビング。
本日は!いい感じに流れており、
エントリー直後に、ホワイトチップ。
近づこうとしても流れが少々強く、眺めながらスルー。
メインの根へは、直ぐに到着し、ノコギリダイ・アカヒメジの群れ
沖のナンヨウハギ幼魚の群れで、しばし休息。
ドロップ際へ戻ると、カスミチョウチョウウオの群れ、
ホワイトチップが3匹。こちらは、我々の周りを回遊してくれたので、
じっくりと見る事が出来ました。
そして、エキジット前には、マンタも登場し
常連様のOご夫妻の良い締めくくりとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いやぁ~。冬の海ですねぇ。
全国的に大寒波の予報である年末。ここ石垣も論外ではなく、
北風ピープー吹いてますが!!今年の潜り納めの始まり!
元気に出港です。
1ダイブ目
ダイナミックなドロップオフにハナゴイ・カスミチョウチョウウオが群れ、
中層には、グルクンの群れ。
大物の姿を求め、沖へ向かい中層を泳ぎながら、
再びドロップ際へと戻ると、
中型のイソマグロが3匹、グルクンの群れへと向かって泳いできました。
イソマグロをしばし眺めた後、
浅場へ戻り、アカマツカサ・モンガラカワハギ・ウミウサギ貝などを
のんびりと眺めてエキジット。
船の上に比べると水中が暖かく感じるっていいことです。
そしてそして・・・水面休息中には!なんとなんと!またしてもイルカが登場!
少し沖でしたがバシャ!いやいや寒空の中、心が温まりましたね~
2ダイブ目
地形を楽しみつつ・・・あわよくば大物?
白い砂地を眺めながら、水底に目を向けて泳いでいくと・・・
K子さんが慌ててる???指を指す方に目をやると、
大きなアカウミガメが休憩中!
近づくとゆっくり動きだし、泳いでいく方向にはタイマイも合流!
途中で見失うが!次の根でまたしても休憩中のタイマイ!
寒いのか?動きがゆっくりなので、じっくり見る事が出来ました。
そろそろお正月!おせち料理に使われたか?
洞窟のイセエビは1匹しか居ませんでした・・・
3ダイブ目
中層には、プランクトンがたくさん浮遊し、グルクン・テングハギモドキが群れ、
魚がたくさん集まっており、いい雰囲気。
しばし泳ぐと、1匹のカメに遭遇。甲羅はタイマイのようにギザギザと。
慌てて逃げる様子も無く、じっくり写真やビデオに納める事が出来ました。
明日の天候は、今日よりは、いい方向への予報。
素敵な水中が待っていますように。
2014年度のスペシャルキャンペーン1月1日より開催します~
詳しくはホームページで!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS