【ファンダイビング】
風が少々強いですが、冷たくなく、太陽も顔を出し、
水中も明るく、いい感じです。
1ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるハナゴイ・アカネハナゴイ・キンギョハナダイ
中層のグルクン・ロクセンスズメダイ・ウメイロ
水温は、少し冷たい感じがしましたが、透明度も良く、
のんびり気持ちの良いダイビング。
2ダイブ目
カメを狙ってエントリー。
ソフトコーラルは色とりどり、見た目もふわふわで、
カメが心地よく寝ていてくれてもいいのですが・・・
うーん。ご不在のようです。
ならば、あわよくばマンタが通らないかな・・・などと
こちらも願いばかりでした。
気を取り直し、心がピュアである証明に。
クレパスへ。
本日もオープンハートが綺麗にクッキリとしていました。フフフッ。
3ダイブ目
大きなコブハマサンゴにアカククリの群れ。
本日は、皆傘の下に集まっており、
ハナヒゲウツボの幼魚も2匹、まだまだ元気に穴から顔を出していました。
中層のグルクンやウメイロモドキの群れも数が多く、
群れの中を横切るとなんとも気持ちが良いものです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目
水面は、少々バシャバシャですが、透明度良し!
根に群れるヨスジフエダイの群れは、
ポイント名に負けないくらい、久々に数が多く、
水の青、イソバナの赤、といい感じにコラボレーションしてました。
その他、グルクンの幼魚、アマミスズメダイ・デバスズメダイ
キンギョハナダイ・クマノミ・セジロクマノミ・オビテンスモドキ幼魚
などなど。
干からびた身体を潤す、のんびり1ダイブでした。
2ダイブ目はあわよくば大物狙い!&地形のポイントです。
エントリーすると程よい流れとグルクンの群れ!
中層のグルクンがザザザ~目を凝らすと・・・ギラリ!
おっ!でしたが・・・赤ちゃんイソマグロが数匹現れたのみでした。残念。
しばし中層を見渡すが、気配が無いのでクレパス探検!
透明度が良かったので、出入り口を見ると・・・綺麗な青い海が広がり、
雰囲気が良いですね~
Tさんは初クレパスで、少々緊張しましたが綺麗な景色でしたね~の一言でした!
3ダイブ目
メインのトンガリの根には、スカシテンジクダイ・グルクン幼魚が群れ、
タテジマキンチャクダイの幼魚・アカシマシラヒゲエビ
ホワイトソックスを探すが・・・不在なり。
砂地では、ギンガハゼ
各点在する根では、
ミスジリュウキュウスズメダイ・ケラマハナダイ
ハマクマノミ・ムラサキウミコチョウを楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も・・・暖かな日差しが差し込む石垣島です。
少々風が強いのですが、離島方面へ向け出港でございます。
予想通り・・・少々うねりがありますが、
なるべく静かなポイントを選択しての1ダイブ目です。
大物を期待して、沖に向かい泳いでいく・・・
グルクン&ウメイロモドキの群れが、スゥ~~~と流れていく・・・
がっ!気配なし。
諦めて浅場に向かい、サンゴの群生を楽しみつつ、ノコギリダイの群れを眺め、
すると丸い物体がヒラヒラ?
おっ!早くも大きなコブシメ3匹がサンゴの回りでウロウロ!
そろそろ産卵のシーズンですね~ 春先まで楽しませて欲しいですな~
2ダイブ目は砂地のポイントへ!
大物は見れたら良いな~の感じですが・・・
このポイントの定番!ハナヒゲウツボ・ミヤケテグリ・ハダカハオコゼ
オニダルマオコゼ・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
そして・・・本日はクダゴンベも登場!
イソバナには・・・可愛いノコギリハギの幼魚がついており、
色のコントラストが綺麗ですね~
その他には小さなコブシメ・エダサンゴの群生を楽しみました~
3ダイブ目は・・・狙ってみましょう大物を!
ドキドキしながらエントリーです。
ドロップ沿いに泳いでいくと・・・まずは後ろからホワイトチップが登場!
続いて・・・単体ですがイソマグロ・ツムブリ・ウミガメ!
そして・・・途切れる事無く流れてくるグルクンの大群が~慌しい?
トリで登場は・・・水底から迫ってきた~マンタ!
やはりマンタポイント以外で見るマンタは、特別に興奮しますね~
いや~楽しいダイビングでございました!
【体験ダイビング】
兵庫からお越しのOさん。
体験ダイビングは、何度か経験されていて、
石垣島でも2回目とのこと。
1ポイント目は、
透明度も良く、ノコギリダイ・アカヒメジの群れ。
色とりどりのサンゴには、スズメダイの群れ
ソフトコーラルに触れるには、
その柔らかさに、ちょっとドキッとされましたが、
カメの寝床と紹介すると、にっこりうなずいていらっしゃいました。
2ポイント目は、じっくりスノーケルを
昔、サンゴの養殖が行われていた場所をグルッと周り、
エダサンゴに群れるデバスズメダイを堪能しました。
3ポイント目は、ダイビング。
グルクン・ウメイロの群れ
アイゴ・ロクセンスズメダイの群れの中をゆっくりと泳ぎ、
コクテンフグの愛らしい顔にOさんもにっこり。
ぜひぜひまた水中を楽しみに遊びにいらしてください。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は!天候快復!!
いやぁ~太陽が出るとあったか!気分も絶好調!
朝一便にてご到着のお客様をお迎えし、元気に出港!
1ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
光も入り、透明度もまずまず良く、
グルクンの群れ・ウメイロモドキの群れが列を成して泳いでくる様子も
今日は、なんとも気持ちが良い。
そして、現るはイソマグロ!1~1.5mの個体が
ポイント圏内をグルッと回遊。
水面際には、サバヒーの群れも見られました。
2ダイブ目
大きなうねりが入っておりましたが、狙うはマンタ。
・・・本日のマンタポイントは、タイミング
ホバリングをする各根を回ってみたのですが、
うーん。
遭遇できたグループと出来なかったグループとなってしまいました。
3ダイブ目
確実な群れを狙い、透明度は少々落ちてしまいますが、名蔵湾へ。
本日もアカククリは群れており、
見応えは、バッチリ。
ホホスジタルミの幼魚も、すくすくと育っておりました。
明日も、天候保った状態で、楽しい海が待ってますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
連休初日。天候は、いまいち芳しくない石垣島。
雨にも負けず、風に負けず、元気に出港です。
1ダイブ目
ハマサンゴの周辺では、アカククリが数匹群れており、
根の窪みには、ハナヒゲウツボの幼魚。
中層は、ロクセンスズメダイ・グルクンの群れ
浅場の根ノ上には、スズメダイ各種と
水温は、少々下がり気味ですが、
のんびりと過ごしました。
2ダイブ目
オオメカマスの群れとナポレオン。
グルクンやウメイロ
ナンヨウキサンゴに群れるキンギョハナダイ・
その周辺では、ノコギリダイの群れ
動きのある記録ができるビデオには、
いい感じの水中でした。
ご到着のお客様をお迎えし、再度出港です。
3ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れる
ハナゴイ・アカネハナゴイ・キンギョハナダイ
中層には、ロクセンスズメダイの群れ・アオヤガラの群れ
色とりどり、鮮やで、光が入ってくれると、
もっと気持ちの良い水中だったのに・・・。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
北風とうねりが残る海況ですが、
太陽が顔を出し、ほんのり暖かく感じる本日。
ご到着のお客様をお迎えし、出港です。
1ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイを
見ながら、ドロップへ向かう途中、
水面際をグルクマの群れが銀色の光を放ちながら、グルグルと回遊。
水温が少々下がっていますが、夏の魚もなんだか、今日は元気です。
その他、ハダカハオコゼ・クマノミ・ハマクマノミ・アオヤガラ
ロクセンスズメダイなどゆっくりのんびり水中を過ごしました。
2ダイブ目
大きなハマサンゴの周辺では、アカククリが集まっており、
窪み中には、アカマツカサ・ハナヒゲウツボの幼魚2個体
沖の中層では、ウメイロ・グルクン・ロクセンスズメダイと
ツムブリが2匹通過。
光も差し込んでいたので、浅場のサンゴは、色鮮やかに見え、
ブダイ・スズメダイ各種・ヒラムシと
じっくり観察できました。
海況が芳しくなく、マンタポイントへは行けず、
次回は是非ともマンタリベンジに石垣へ遊びにいらしていただきたいです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、昨日の暑い日差しが恋しくなる天候でございますが
ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるハナゴイ・アカネハナゴイ・キンギョハナダイ
ドロップ方面へ行く途中、中層には、ロクセンスズメダイの群れ
岩の窪みには、アカマツカサ・クレナイニセスズメなど。
あわよくば、沖をマンタが泳いでくれないかと眺めながら、
のんびり水中を過ごしました。
2ダイブ目
ハマサンゴの根には、キンギョハナダイ・窪みにはハナヒゲウツボの幼魚
回りには、アカククリが10匹ほど群れており、
浅場のサンゴの根では、パイナップルウミウシ
アサドスズメダイ・ウメイロモドキの群れなど
こちらものんびりと過ごしました。
天候の回復を願いつつ、明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は、西表にて。
アオサンゴの群生にスズメダイが群れ、
入り組んだ地形を抜けると、1匹のカメが登場
しかしながら、どんどん深場へといってしまい、
透明度もイマイチだったが故、紹介が難しくなってしまいました。
その後は、グルクン幼魚の群れの中を通り抜け、
浅場へ戻ってくると、
ホワイトチップが登場しました。
しばらく、我々の前を行ったりきたり、
じっくり、姿を見る事が出来ました。
少々、うねりが大きい為、石垣へ戻り、
2ダイブ目
少々流れのある中、
2グループに別れ、Sグループは、浅瀬を。
グルクンの群れ・バラフエダイ・ハギやブダイ
アカモンガラ・ハダカハオコゼなどを楽しみました。
Yグループは、沖の根に移動・・・
しばし根で大物を待っていると!1匹の大きなイソマグロが登場!
これが逃げない!我々を気にする事無くクリーニングされている・・・
最終的には1~2m位まで近寄れ、激写&激ムービーでございました~
3ダイブ目
Sグループは、
ユビエダハマサンゴに群れる
アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイ
ロクセンスズメダイ・アオヤガラをのんびりと楽しみました。
Yグループは・・・のんびりダイビングです。
ハダカハオコゼ・ハナミノカサゴ・悪人顔のミナミハコフグ・・・
スミレヤッコなどを見つつ、浅場へ移動すると・・・
んっ?見た事ないハナダイ系?なになに?
ムムム・・・調べましょうね~
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
朝の準備段階では、スコールとなりましたが、
出港時には、太陽が顔を出し、晴れてきました。
1ダイブ目は、穏やかなポイントを選択しつつ、
昨日の奇跡の出会いをもう一度と言う事で、エントリー
透明度も良く、ガーデンイール・ヨスジフエダイ・グルクン幼魚
ミヤケテグリ・キンメモドキ・アカヒメジなどをゆっくりのんびりとみながら、
広範囲を捜索・・・
奇跡の再会は・・・
残念ながら、出来ませんでした。
ちなみに・・・ハナヒゲウツボの姿も確認できませんでした・・・
2ダイブ目は黒島へ
深場の砂地にて、キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ
ミヤケテグリ・グルクンヨウギョの群れをじっくりと楽しみ、
メインの隣の根でも、スカシテンジクダイが群れ、
ハナミノカサゴのオンパレード
大中小・幼魚と色も様々
しかし・・・皆一様に動かない・・
よーく見るとお腹がパンパン!食べすぎで動けないみたいでした。
3ダイブ目地形
ドロップ際には、アカヒメジ・ノコギリダイ・オヤビッチャが群れ、
洞窟の中には、ハタンポ・アカククリ
奥の穴では、イセエビ小
安全停止の際には、カメが登場し、
浅場の棚の上で、うねりに負けないように
一生懸命泳ぐ姿がなんとも可愛らしかったです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から曇り空・・・予報では午後から晴れるようですが、
どうなりますかね~
さて本日の1ダイブ目!
エントリー直後の砂地には、
ガーデンイールがニョキニョキと出ており、
メインの根では、スカシテンジクダイが群れ、
ミヤケテグリとモンハナシャコは、チョコチョコと動き回っており、
まだまだ健在のハナヒゲウツボも元気に
穴から身を乗り出しておりました。
中層では、グルクンの幼魚が塊となって群れ、
根の周りは、黄色が鮮やかに映えるヨスジフエダイの群れと、
気持ちの良い水中。
そして!なんとなんと!
トラフザメの赤ちゃんとご対面したのであります。
それはそれは、とても可愛く、
連れて帰ってしまいたい衝動に駆られるほどでした。
続いて2ダイブ目は、地形のポイントでございます。
透明度が良いので、水底から立ち上がる根の雰囲気がダイナミックで、
面白いですね~
原始時代の住居の様なクレパス?ホール?洞穴?
しっかり窓のような穴が開いており、やっと差し込んできた光が綺麗です!
そこを抜けると・・・差し込んできた光で、水中の地形がさらに際立ち、
水底の白い砂地とのコントラストが、さらに雰囲気を出してくれました~
そして・・・超レアなクラカケチョウチョウウオも見ることが出来ました!
3ダイブ目も砂地。
メインの根では、スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイと
おなじみのメンバーですが、透明度が良いので、
眺めているだけで、心が和みます。
黄色のギンガハゼもペアで穴から出ていたり、
グレーの個体もじっくり眺める事が出来ました。実は・・・Sは、お初だったりして。
その後は、食事中のヤッコエイとであったり、
ナンヨウハギの幼魚を眺めたり、
のんびりと過ごしました。
明日もウキウキする水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS