【ファンダイビング】
透明度が良さそうなので、久しぶりのポイントで1ダイブ。
エントリーすると心地よい流れ・・・透明度は良し!遺跡チックな地形も雰囲気良し!
さて、流れに向かい沖へゆっくり泳いで行くと、
ゆっくりホバーリングしている大きくて丸い魚?モヨウフグです。
しばし観察して、さらに沖へ向うと・・・ゆっくり羽ばたきながら近付いてくる!
マダラトビエイでございます。
とてもゆっくりしており、目の前でホバーリングをしてくれて、
こちらもゆっくり見る事ができました。
さて、船に戻る途中では1mクラスのオオメカマスの群れ!
小ぶりですがイソマグロ・遠目に見えたブラックフィンバラクーダなどなど。
2ダイブ目リクエストを頂戴したマンタポイントへ。
最近落ち着きが無いマンタ故、いつもながらに、「日頃の行い。」にてブリーフィング。
連休なので、ダイビング船は続々と集結。
SはYさんとホバーリングする根へ。途中大きなマダラトビエイが通過。
メインの根では、ダイバーはたくさん集まっているが・・・マンタのマの字も見当たらず。
最近ホバーリングしていた根へ移動するが、気配がない。
自然相手ではあるが、後ろ髪引かれる思いにて船へと戻る。
しかし・・・マンタを気にせず地形で楽しんでいたYグループは、
しっかりとマンタを見ていたらしい・・・複雑な心境です。
Yさん。次回ご来島の際には、マンタリベンジなさって下さい。
3ダイブ目は地形で「美」を堪能!
少々うねりがありましたが、そのうねりが岸壁にあたり、
砕けた波が水中から見上げると、空に浮ぶ雲の様・・・
その中にキビナゴの大群がおり、右往左往しているのですが、
移動するたびに変わる群れの形が、空に向う「昇り竜」!
透明度も良く、自然が創り出す「造形美」を堪能したダイビングでございました。
いや~個人的にも待っていた、大好きな夏の風景・・・
この風景だけで2ダイブ?それ以上見ていられますな~
自然の美しさ・・・いや~キレイでした。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
行けそうな気もするが・・・朝から悩むな~
まずは、新城島(アラグスク)通称パナリで、様子を見ながらの1ダイブ目ですが、
ポイントに到着すると、これまた素晴らしい透明度!
久しぶりにテンションが上がる、青い海でございました!
強烈に差し込む光と透き通る青い水、真っ赤なイソバナの周辺では、
キンギョハナダイ&スカシテンジクダイが群れ、素晴らしい風景に色を沿える!
この風景だけで60分見ていられる、素晴らしい光景でございました。
2ダイブ&3ダイブ目は黒島です。
透明度がもう少し良いと思っていたが・・・
地形を楽しむつもりでしたが、ドロップオフの壁と浅場で、マクロ中心のダイビングとなりました。
真っ白なヨウジウオ?タツウミヤッコ?でも皮弁無いし・・・
船の真下ではモンツキカエルウオなどなど。砂地のポイントでは、スカシテンジクダイ・
ハナヒゲウツボ・カクレクマノミ・エリグロギンポ・その他各自でイロイロ・・・
明日は久しぶりに、愚図ついた空模様になりそうですな・・・
【体験ダイビング】
本日は、I様&S様2ボート・体験ダイビング。
1ダイブ目は龍宮城の世界が広がるポイントにて、水慣れのスノーケル&体験ダイビング。
久しぶりの透明度!水中は青く輝いていて、赤いイソバナもとてもキレイ。
カクレクマノミにあいさつをし、中層でキラキラと光るスカシテンジクダイを眺め、
白い砂地の上を中層を漂いながら、船へと戻った40分。
移動後のポイントにて少々流れがあったので、ここでは、スノーケルを楽しみました。
ドロップ際のカスミチョウチョウウオ、オヤビッチャ・アカヒメジなどをみて、
水面際を泳ぐキビナゴの群れに囲まれるなど、楽しみました。
2ダイブ目も砂地。
ハナヒゲウツボ・カクレクマノミとあいさつを交わし、
縄張り意識の強いルリホシスズメダイにつつかれ、少々痛い。
砂の上ではフワフワと中に浮く感じを体験してもらいました。
天気も良く、絶好の体験日和。如何でしたか?是非又、遊びに入らして下さい!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
YとS2グループに分かれてリクエストを頂戴しているマンタポイントへ。
朝一と言う事もあり、ちょっとドキドキもの。
いつものように、皆様の日頃の行いという事でエントリー。
ホバリングの根に到着後、しばらく待ちの状態・・・。
遠くにマンタの姿が見えたので、移動しようとしたら、こちらへ向ってくる!
そのまま根に着底して、後ろから来るマンタを待つ。コースとりはバッチリ!頭上近くを通過。
しかしながら、落ち着きが無い。ホバリングする事無く、メインの根も通過。
戻ってくるのを待つが、一向に気配が無い。
移動を試みて、船近くまで戻ると、前方に姿が見え、旋回している。
隣の根の際で、その姿を観察していると、サービス精神旺盛なのか、
こちらへ来て目と鼻の先にてその姿を優雅に見せてくれました。
待ちの時間が長かったけれど、姿が見れて少々ホッとしました。
2ダイブ目はドロップオフにグルクンの幼魚、根の割れ目にはキンメモドキが群れるポイント。
Sグループはエントリー直後、2匹のアオウミガメと遭遇。
その後も、イソマグロやグルクマ、ハナミノカサゴなどが姿を現し、活気のある水中でした。
3ダイブ目は浅場のポイントへ。透明度は意外と良く、根に群れるキンギョハナダイ・ハナゴイ
・デバスズメダイ・アカネハナゴイの群れが、きれいです。
エダサンゴの群生もジュウタンのように広がり、その上をゆっくり漂ってきました。
しかし、ここのサンゴ&風景は絶品ですね~
素晴らしいの一言でございます。
明日も元気に出港です!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【汽水域ダイビング】
今年2回目の汽水域ダイビングへ・・・
長期滞在の常連様Sさんとマンツーマンです!
このポイント常連の、ハゴロモハゼ・オイランハゼ・シマカスリハゼを、
きっちり激写のSさん!約120分の長丁場でございました。
その他には、ミヤラビハゼ・シロオビハゼ・ヨシノボリなどなど。
ハゴロモハゼは後半戦で2匹が寄り添うシーンもあり!
婚姻色は少々控えめの色合いでしたが、2匹が同じ巣穴に入っているので、
今後個体数が増えてくれることを祈ります・・・
【ファンダイビング】
地元Mさんと一緒にSは海へ。
ドロップ際のハナゴイ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイを見ながら、深場の根へ。
根の周りにはアカククリが群れていて、カーサーの根よりも少し大きめ。
その他、ホワイトチップが通り過ぎたり、ハナミノカサゴなど。
Mさんは、ミゾレウミウシをカメラの練習の為、角度を変えたりしながら、激写。
のんびりダイビングでした。
2ダイブ目はサンゴのキレイなポイントで、ソフトコーラルの上には
カメが良く昼寝をしているところ。
狙いはカメでしたが、見当たらず、あっちこっちと方々行ったりきたりダイビング。
途中、ソフトコーラルの上にいたエンマゴチを正面撮りし、
ちょろちょろ動くセジロクマノミをトライするMさん。「クマノミ、動きすぎ~!」と嘆いていました。
光射す浅場での安全停止は、花畑の上を漂う感じで、気持ちが良かったです。
次回も、カメラの練習兼ねてダイビング!とMさん。是非、激写しましょうね!!
明日は、NAGIにて元気に出港です!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
2グループに分かれ、サンゴの合い間やガレ場で、
本日もマクロマクロマクロ!の3ダイブ。
キンギョハナダイ・アカネハナゴイは、色鮮やかでずーっと眺めていたい・・・
なんと60分・60分・70分ダイビングとなりました。
サンゴテッポウエビ・コバンハゼ・ヨゴレダルマハゼ・パンダダルマハゼ・アカテンコバンハゼ
カサイダルマハゼ・ウミシダカクレエビなどなど思う存分、堪能してしまいました!!
まだ公開できない生物も・・・もう少しソリクルで楽しんでから、
ログブックで公開いたしますね~
明日、YはSさんとリバーダイビング!Sは、海へ。元気にダイビングです!!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目、浅場と深場に分かれてエントリー。
Sは218番さんと浅場のガレ場で「神経衰弱!」。
目が愛らしい〇〇ガニ・カサゴの赤ちゃん・ハタタテハゼの集落などなど。
息を凝らしながら、近付き激写!
いやぁ~のんびり、まったりダイビングでした。
深場は・・・大事に育てている?観察している生物を激写!
かれこれ1年以上経つのですが、同じ場所でその姿を見せてくれます!
これからも大事に見て行きたいですな~
2ダイブ目もマクロ系。モンツキカエルウオ狙いにてエントリー。
いつも居る場所のモンツキの数が少なくなっていて・・・・。
目を凝らし、息を凝らし、根にへばりつき、ねばりにねばり。
その他、根にへばりついている上をシマハギの群れが通過したり、
タテガミカエルウオ・アミメミノカエルウオ・シマギンポ・エリグロギンポや、
光差し込む浅場の水中景色などなどを堪能しました。
ここまできたら!3ダイブ目もマクロマクロでございます。
ガレ場でじっくり60分。
アオリイカのタマゴに、ちょこんと乗っているオトヒメエビの赤ちゃん・・・
Sさんが激写中、こんなアングルで撮りたいな~と、想像しつつ・・・
う~んカメラが欲しい!のYでございました。
その他には、キンチャクガニ数匹・ボウズカクレウオ・アカメハゼ・オグロクロユリハゼ
などなどなど。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、「何処へ行きたいですか?」の会話からスタート。
リクエストは砂地。船酔いは無し!とのことでポイントチョイス。
2グループに分かれてエントリー。予定潜水時間は60分。
SグループのYさんはナマコがお好き。
砂地ならではの大きなナマコがずら~り。終始、笑顔で。
時には、ウミヘビの抜け殻など観察し、「高級財布は難しいかしら・・・。」
トウアカクマノミの赤ちゃんもいやぁ~大きくなりました!!
まだまだ頑張ってもらいたいものです!砂地をのんびり60分楽しみました。
Yは・・・マクロマクロでございます。
ハタタテギンポに始まり、最後はヤシャハゼ?ギンガハゼ?の選択で、
Sさんはギンガハゼをチョイス!で70分ダイビングになりました。
竹富島を離れ、黒島方面へ移動。
透明度は・・・可もなく不可もなくと言ったところです。
さて、このポイントも旬!キンメモドキ&スカシテンジクダイが根を覆い尽くす!
ハダカハオコゼ・オドリハゼ・イソギンチャクエビその他色々でございました。
しかし・・・狙った獲物は残念ながら見る事が出来ず、Yとしてはスッキリしない・・・
この風景だけでも、良いのだが・・・欲張りすぎか?
本日も3ダイブでしたが・・・あとはナイショでございます・・・
でもお知らせしたい・・・
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
マクロ派と大物派に分かれてエントリー。
Sグループは大物狙いに沖へ。
グルクン群れている様子も・・・・。
水底窪みへ目を凝らし、いましたいましたホワイトチップ。
ゆっくり近付くが、やはり気付かれ泳ぎだし、後を追い遠くから眺める事にしました。
その後、水底にへばりついているYグループを眺めながら、
浅場のサンゴを見ながら安全停止。色とりどりで、とてもキレイでした。
さて、水底にへばりついていたYグループは・・・オキナワハゼを数匹。
しかし紹介出来たのは2個体のみ・・・難しいな~
さらに、昨年より探すのが難しくなっている気がします・・・
2ダイブ目は西表島のバラス西でダイビング。
ここ数日の中では透明度バツグンでございます!久しぶりに青い海でした。
カスミチョウチョウウオ&キンギョハナダイの群れがたまらない!
青い海との相性が抜群に良い!
石垣ではあまり見かけないアデヤッコも、本日は2匹ペアで見れました。
3ダイブ目は、鳩間島でダイビング!
透明度がさらに良く、差し込む光でサンゴの丘が、眩しいくらいキラキラしております!
Sグループは地形&サンゴの風景を楽しみ・・・
Yグループはサンゴ&ソフトコーラルを見つめ続ける・・・
この透明度と風景の中、下を見続けるとは・・・なんとも贅沢?な・・・
贅沢と言えば・・・ダイビング後は「船上花火観賞」でございました。
明日も元気に出港致します!昨日のログブック更新いたしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、ご新規F様・ご夫婦をお迎えし、出港です。
お久しぶりのダイビングとのこと。リクエストは地形ポイント。
風が強く、島影をチョイスし、チェックダイブを兼ねてエントリー。
エダサンゴやテーブルサンゴが活き活きとして、その上にはスズメダイが群れている。
サンゴの合い間にはスズメダイの子供たち。
2ダイブ・3ダイブも地形&サンゴ。
前回は、大きなマダラエイがクリーニングされていたが、そこは自然たるもの本日は不在。
けれど、張り出した根の下には、ツバメタナバタウオ・アオギハゼなど光を当てると色鮮やかな魚たち。
沖へと張り出したサンゴの根もまるで花畑のように色とりどり。
水面際にはキビナゴも群れ、キラキラと流星のごとく。(本日七夕ですね。)
ゆったり観賞しました。
大物には遭遇しなかったけれども、魚影の濃さに、奥様Yさん。
「テレビでよく見る水中景色だった!」とおっしゃっていました。
ログ付けでは、お二方とも一目でわかる特徴をしっかりとらえた魚の絵を描いていらっしゃいました。
久々のダイビングと八重山の海はいかがでしたか?
また是非遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日に引き続き、IさんとOさんにご乗船頂き、出港です。
本日も2ダイブ予定ですので、のんびり・ゆったり・まったり、ダイビング。
1ダイブ目は浅瀬の砂地。透明度も程よく、根に群れるスカシテンジクダイの幼魚
エダサンゴの群生の上をデバスズメダイが群れ、
根の割れ目に群れるキンメモドキは今が旬!!溢れておりました。
その他、ヨスジフエダイ・白い砂地に青が映える、アオフチキセワタガイ・サカサクラゲなどなど
かわいらしい魚を見ながらゆっくり楽しんできました。
1ダイブ終了後、お昼まで少々時間があったので、休むのもつかの間、
スノーケルも楽しんじゃいました!!
「青いサンゴに見とれてしまいました!」とIさん。まったりと水面を漂っていました。。
2ダイブ目は、地形とサンゴのポイントです。
沖に向かい幾つかの根が張り出している地形・・・谷を越える時の浮遊感がたまらない!
張り出している根には、各種スズメダイ&グルクンの大群が、
差し込む光でシルエットとして青い海に映える・・・
本日は良くクリ-ニングに来る、マダラトビエイは残念ながら見る事が出来ませんでしたが、
魚影の濃さ!サンゴの元気さ!は素晴らしいですな~
ちなみに・・・ホンソベワケベラは余程クリーニングしたかったのか?
Y&ゲストのフィンやスーツをツンツンしておりました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS