【ファンダイビング】
このパターンは初めてである。
O奥様とマンツーマンでダイビング。少々緊張しているYでございます。
1ダイブ目・2ダイブ目は、地形&サンゴのポイントで、流れが少々ありましたが、
ゆっくりと移動して開放感のある、風景を楽しながら、大きなナポレオン、
ノコギリダイの群れ・ギンポ&カエルウオ各種・コマチコシオリエビその他色々。
風景を楽しみつつ、マクロ生物も楽しむ!マンツーマンだからできる?
のんびりした、水中でございました。
3ダイブ目は、サンゴと砂地のポイントです。
もう少し透明度が良いと、さらに雰囲気のある風景が楽しめるのですが・・・
水深18mから広がる、真っ白な砂地!何処までも続く白い砂地は、
大きくうねる様な水底の形状で、ここに居るだけで癒しの効果絶大!です。
サンゴの群生も非常にキレイで、所々にあるトゲトサカには、
イソコンペイトウガニもついており、マクロでも十分楽しめるのです!
今年は頻繁にダイビングしそうなポイントになるでしょう・・・
【体験ダイビング】
本日も昨日に引き続き、常連様O奥様の幼稚園時代からのご友人様とお嬢さん。
昨晩、船酔い対策会議が開かれたご様子で、早速会議通りに乗船されておりました!
本日は会議のおかげ?でしょうか、昨日ほどの船酔いはなさらないご様子で、
元気に?・・・2ダイブ・お嬢さんは3ダイブなさいました。
お嬢さんYさんは。なんと!Cカードを取得しようかなぁ~?と。
是非、この体験ダイビングを機にダイバーの仲間入りをなさってくださいませ。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も夏日の石垣島・・・そして南風ビュービューの石垣島。
予定していたポイントは少々波があったので、
予定を変更してまずは、米原方面で2ダイブ。
最近のマイブーム米原・・・本日も楽しくダイビングできました!
壁にある窪みやクレパス全て?と言っても良いほど、
グルクンの幼魚がワンサカと群れ、その幼魚を狙いカスミアジ・ナンヨウカイワリ・
ヨコシマサワラの子供・本日は小ぶりですがナポレオンが3匹!など、
飽きる事の無い風景でございます。
ポイントを少し移動すると・・・かるく石垣島の人口を超すであろう、
ウスモモテンジクダイの群れが見れる!
常連様のOさんがビデオ撮影してくれたのですが、とにかく凄い!の一言です。
今が旬のこのポイント、機会があるごとに行きたいですな~
そしてそして・・・最終日、最後の最後でマンタポイント。
リクエストが出ていただけに、かなりのプレッシャーを感じ、エントリーしました。
透明度悪し・・・25分経過してもマンタの姿見えず・・・
心の中で「あ~やってしまった」とブツブツ呟くガイド3名・・・
あ~っと諦めかけたその時!振り返ればマンタが超接近中!
透明度の悪さが、かえって良かったのか?迫力満点で見る事ができました!
合計2匹のマンタを見る事ができて、ホッとし安堵の表情に変わった、
ガイド3名であった。
【体験ダイビング】
常連様O奥様の幼稚園時代からのご友人様とお嬢さんの、体験ダイビングです!
ご友人の方をご紹介頂けるのは、ショップとして非常に嬉しい限りでございます。
さて、途中船酔いと言う事もございましたが、スノーケルから始め、
体験ダイビングと、無事潜って頂く事ができました。
良かった良かった。
お嬢さんは1ダイブ目から元気一杯で、ナント体験2ダイブでございました!
今晩は船酔い対策会議?を開き、明日の体験ダイビングに備える様です・・・
明日は少し風が弱くなってくれる事を、こちらも切に願ってお祈りしております。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
いやぁ~。今日も朝からティーダカンカン!!ダイビング日和です。
1ダイブ目は少々流れのあるうちに3グループに分かれてエントリー。
大物を狙いにサンゴの根の合い間を抜けて沖へ。
海の色は青く、光差し込むサンゴの根は色鮮やかで、
普段は何気に通り過ぎてしまう、根ノ上に群れるスズメダイも数が多く、感動です。
沖に出ると中型のイソマグロが獲物を探しながら横切り、
ふと、中層を見ると流れの中、優雅に泳ぐ1匹のマダラトビエイ。いや~美しい。
癒されますわぁ~。
2ダイブ目はサンゴに囲まれたリーフへ。
しばらくすると、KANAEグループが騒がしい。
ふと下を見ると大きなマダラエイがこちらに泳いできて、
ゆっくり旋回しながらその姿をじっくり見せてくれた後、リーフの奥へ。
リーフ奥は、透明度がイマイチでしたので、Uターンをし、
張り出した根の下を見ると、今度は別のマダラエイが気持ち良さそうに
ヒレをバフバフさせながら、クリーニングされていました!!
Koさんに証拠ビデオを撮影してもらい。
邪魔をしないようにじっくり観察しました。
久しぶりに来たポイントですが、ここもやっぱり楽しいですわぁ!
3ダイブ目は浅場の砂地。
エダサンゴに群れるヨスジフエダイは色鮮やかに。
根の間のキンメモドキやスカシテンジクダイは溢れんばかりに!旬ですねぇ~!!
その他、イソギンチャクエビ(脱皮後)・イソギンチャクモエビ・アオフチキセワタガイなどなど。
3グループともゆったり、長~く60分ダイビングを楽しみました。
明日も楽しいダイビングです!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
さて、本日はどの様なダイビングが?常連様に聞いてみると・・・
流れがない所!砂地!等とお返事が来ましたので、黒島に向けて出港です。
竹富島近辺・・・おっ透明度良いな~ 黒島が近くなると・・・お~青いね~
空には入道雲もあり!空気も澄んでおり!まさに、沖縄の夏!と言う風景。
ダイビング前から気持ちが高ぶりますな~
本日は3ダイブ共に砂地。
ピンクのハダカハオコゼ・ハナヒゲウツボなどを紹介しましたが、
透明度が良いこともあり、各自根に到着すると思い思いに楽しんでいました。
水深が浅いので透明度が良いと、白い砂地に差し込む光が素晴らしい癒しを演出し、
光でキラキラ光る、スカシテンジクダイ&キビナゴの群れが、
さらに癒し効果を倍増させて、このまま漂っていたくなる。
黒島ブルーよ ありがとう!
【体験ダイビング】
体験ダイビングは10年ぶり。
透明度の良い、白い癒しの砂地にて、2ダイブ楽しんでいただきました。
水慣れのスノーケルでも小さな魚がはっきり見える。久々の透明度。
根に群れるスカシテンジクダイは光に輝きキラキラと。
青と黄色のコントラストが映えるハナヒゲウツボも美しい。
カクレクマノミの赤ちゃんや砂にパッと隠れるテンスと戯れ、
癒されダイビングでした。
3ポイント目のスノーケルでもグルクンの子供の群れに取り囲まれ、
青く光りながら一気に動く様はこれまた美しい~!!何度も見たく、思わず追いかけてしまいました。
Hさん。八重山の海!楽しんでいただけましたでしょうか。
是非、また遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は地元ダイバー・Nさん・Eさんご家族・Yさんご家族をお迎えし、出港です。
Eさん・Yさん、お子様4名、朝からNAGIは大賑わい!
1ダイブ目は砂地&エダサンゴの群生ポイント。
太陽の光が差し込み、白い砂地にヨスジフエダイの鮮やかな黄色がとてもキレイ。
エダサンゴも色とりどりに活き活きしており、これまた美しい。
キンセンイシモチ・リュウキュウヤライイシモチのオスは、
口いっぱいにして卵を守っている。父は偉大です。
その他、クビナシアケウス・クサイロモウミウシ・アユカワウミコチョウ・キンメモドキ大群
・キリンミノ・スカシテンジクダイ・デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
2ダイブ目は地形ポイント。
ドロップオフに群れるハナゴイ。色鮮やかに。
水面際にはキビナゴも増え、夏を感じてきました。
浅場のモンツキカエルウオも可愛く穴から顔を出し、こちらをうかがっていました。
その頃、お子様4名は、お父さんと元気にスノーケルタイム!
お兄ちゃんたち3人はスイミングスクールに通っているので、泳ぎはとても上手!!
そしてお昼休みには、飛び込み大会。
サングラスを掛けた大きな子供?!につづき、フライングブリッジからジャンプ!
みんなとっても元気でした!!
地元ダイバーさんのみなのに・・・ナントナント!リクエストはマンタ。
昨年一度も来てい無いし・・・と、Eさんがポツリ一言。
ギクッ!そう言えば・・・本当に数えるほどしか行ってなかったな・・・
今年は先月で昨年より多く、マンタポイントへ行っております。あしからず。
さて、肝心のマンタは落ち着きは無いが、頭上通過&真横通過ありで、
Eさん・Yさん共に見て頂くことが出来ました!
今年はもう少し、マンタポイントへ行きましょうね・・・
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
梅雨明けしてギラギラの太陽が肌を照りつける石垣島です。
ついこの間まで、寒い寒いなどと言っていたのが、嘘のようで・・・
暑い日差しの中、ダイビング日和でございます。
1ダイブ目は地形&エダサンゴの群生ポイント。
透明度は今ひとつパッとしませんが、浅場の群生は幻想的で美しい。
カクレクマノミはベビーが増えて賑やかになっていました。
もうじきニシキテグリも産卵時期を迎えだし、
落ち着きがなくなってくるのでは・・・?本日はまだ警戒心が強く・・・これからが楽しみです。
2ダイブ目はマンタポイントへ。
ご常連の方には、おどろきと思われますが、今年、すでに去年を上回る。
本日も、2匹のマンタがホバリング。
石垣で初、マンタのJさん・Fさんのすぐ横を通り過ぎ、ゆっくり旋回。
未だ少々落ち着きがありませんが、そこはそこは・・・秘策が。
船へ戻って来ても安全停止の際には、下をマンタがゆっくりと通過。
下から見上げるマンタ・上から見下ろすマンタと十分楽しみました。
画像の提供はKIKUさん。
本日は、2ダイブにて港にてランチ。
陸に戻るとやはり暑さが身に沁みます。海の上はなんて心地いいのでしょう。
明日、明後日は小休止。
23日からまた元気に出港いたします!!
石垣島ダイビングショップソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ファンダイビングはFご夫婦さまの旦那様。別行動でファンダイビング!
本日もソリッドらしく?大物狙いから始まりました。
と言っても・・・やはり透明度はイマイチ。
さて、1ダイブ目です。
巨大アカウミガメから始まり!目の前でトルネードするグルクマの大群!
眼下に広がるのは一面のサンゴサンゴサンゴ!と、
とりあえず目的達成の1ダイブでございました。
いや~アカウミガメの巨大さには驚きでしたね~
2ダイブ目は、リクエスト頂いたマンタポイント。
根に向う途中からマンタが現れ、ひとまず見れたのでホッ!
根に到着すると、別のマンタがホバーリング中!ホッ。
マンタの落ち着きがなかったので、しばらく泳ぎながらマンタを探すと・・・
1匹・・・2匹・・・と現れ、最終的には最初の根で4匹を確認!
合計5匹のマンタを見れました。
3ダイブ目は雰囲気を変えて、砂地へエントリー。
大物・大物と来たので、マクロマクロでダイビング。
クビナシアケウス・タツノハトコ2匹・クサイロモウミウシ・コノハガニのオス
イソギンチャクエビ・ハタタテギンポの幼魚・ハナミノカサゴその他イロイロ・・・
Fさん曰く・・・こんなダイビングも良いかも!とのことでした。
明日のダイビングもマクロマクロの、汽水域でございます・・・
楽しみだな~
【体験ダイビング】
ファンダイビングFさまの奥様とSさまご夫婦・3名様。
水慣れのスノーケルから「キレイ!楽しい!!」と歓喜の声が!
「これは絶対にはまる!!」
ダイビングのレクチャーを終え、いざ水中へ。
はじめはと~っても緊張されていたS様・奥様Mさん。水中にも慣れた様子で、
水中にも慣れた様子で、一番?落ち着いていたのでは!?ないでしょうか。
浅瀬のサンゴ。光も差し込み絶景でした。
2ダイブ目は浅瀬にマンタが来る事を願って、水深5mで待ちの体制・・・
「お~おっ!!やりました!!」ちょうど待っていたところでビンゴ!
マンタが回遊してきました!!
なんともラッキーです!みなさんの日頃の行いが良かったのでしょう。
3匹のマンタを堪能しました。
そしてそして!!体験ダイビングで3ダイブ目へエントリーです!!
雰囲気がガラリと変わった浅瀬の砂地。エダサンゴの群生はピカイチ!!
もう夏ですね!根と根の割れ間にはキンメモドキの群れがビッシリ。
白い砂地と色とりどりのサンゴここもやはり絶景です。
エキジット後、皆さん少々お疲れのご様子ですが、ライセンスを取る意気込みを頂戴しました!!
是非次回は、OWダイバーとして八重山の海を楽しんでくださいませ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
到着後の皆さんをお迎えして、午後から2ダイブでございました。
1・2ダイブとも透明度とリクエスト頂いたサンゴが美しい&大物を狙い、
西表島まで行ってしまった・・・
透明度は20m~25m程でしたが、もう一押し光があれば・・・
さて、1ダイブ目のエントリーです。
張り出す根を沖へと向かい泳いでいく・・・
Yグループが指差す方には!!1.5mクラスのマダラエイ!
急いでT様ご夫婦を呼ぶが、海の色へと同化していく大きなエイの影・・・
Sグループは一足遅かった・・・
その後、しばらく沖を漂うが、大物の気配が無い。
視点を変えて、色とりどりのサンゴとかわいい魚をゆっくりじっくり楽しみました。
「サンゴが綺麗で、南国の海に潜っている~と感じられる」とおっしゃっていただけました。
2ダイブ目も懲りずに大物狙いです。
1ダイブ目より、サンゴがカラフルなので水中も少し明るく思える。
水深40m位のドロップオフで、中層に漂い待ちの体制に入る。
しかし・・・今日はグルクンが少ないな・・・嫌な感じが大きく膨らんだ時!
カスミアジ数匹が私たちの下を通過する。
その先に目をやると、1mクラスのヒレナガカンパチが流れに向い泳いでいく。
おっ!これからか~ と、流れに向かいゆっくりと移動していく。
・・・?またまた綺麗なサンゴの群生をゆっくり見るダイビングになってしまった。残念。
プレッシャーが明日も続くようですが、元気に出港いたします!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
那覇から朝一便でご到着の、先週末もいらしたOご夫妻をお迎えして、
出港です。
潮を見て・・・大物狙いでエントリー。
テングハギモドキ・グルクンの大群が、流れに向かい右往左往!
これは居るな!焦る気持ちを抑えて、根の先端に行くと・・・
小型イソマグロが30匹ほど、グルグルと群れている。
前半はあえて小型をやり過ごし、大型イソマグロを狙うが・・・?気配なし。
1ダイブ目は小型イソマグロのみで終る・・・
次は・・・羽田からの直行便でいらっしゃる、Hさんをお迎えする為、
一度港に戻り、再出港致しました。
2ダイブ目は、サンゴのキレイな地形のポイントを、6名様3グループに分けて
ガイドさせて頂きました。
幾つかあるクレパスを通り抜け・・・広がる場所一面にエダサンゴの群生!
差し込む光がとても欲しい所だが・・・本日は生憎の曇り空。
しかし!光が無くてもこの風景は素晴らしい~
ワイドの半水面で激写したいポイントの一つでございます。
3ダイブ目も3グループに分かれてエントリー。
Sグループは確信があったので、意気揚々とイソマグロに狙いを定め、向うが・・・
!?・・・さっきまで、1.5mクラスが10匹ほどグルグルと回っていたのだが・・・。
しばし待つが、?気配が無い・・・。いた!と思いきや小型のイソマグロが通過したのみ・・・。
自然の厳しさを痛感し、大型のイソマグロ求め、方々漂った50分となりました。
KグループもYグループも大型イソマグロは見なかったようですが、
Yグループは巨大なロウニンアジが岩の陰でグルグル!
O奥様より大きかった?1.5mオーバーですかね~
睨まれたときの迫力は凄かった!ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、NAGIが就航以前にご利用いただいたM様&K様をお迎えし午後から出港です。
お久しぶりのダイビングということでしたので、肩慣らしも兼ねて穏やかなポイントへ。
ドロップの深場ではオドリハゼ・バルタンシャコ・キンギョハナダイの子供が群れ。
浅場のユビエダハマサンゴにはアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・デバスズメダイ・ハナゴイ。
ハナヒゲウツボの赤ちゃんも2匹元気がよかったです。
お二人の肩慣らしも万全なご様子で、いざ!明日へ。
明日も、元気に出港いたします!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS