天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m
本日も!ドリフトダイブからスタートでございます!
昨日と同じポイントでしたが!
ギンガメアジの群れ・・・イソマグロ・・・う~ん
一応、大物は見ているのですが、ガツンが無いのです。
まさかまさかの~ツツウミヅタが大産卵!
日中産卵する代表ですが、日中の為いかんせん人気がない・・・
しかし!この規模の産卵だと、とても嬉しくなりますな~
3ダイブ目は地形派&マクロ?に分かれてエントリー!
しかし、クレパスの中にはまだ何も入って居ませんでした・・・
そして!待ちに待った!サンゴの産卵ナイトダイブ!
結果、超々大産卵!!!
ピンクのツブツブが、俗にいうタマゴです!
いつ出てもおかしく無い状況です!
いや~素晴らしかった!感無量でございます。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
1ダイブ目はマクロワイド?サンゴの群生に群れるスズメダイ各種!
マクロな生物をワイドな視点で!透明度もボチボチ良く!
キレイな水中景観でございます~
2ダイブ目&3ダイブ目は地形・サンゴ・出来たら大物?
サンゴのポイントは、本日のナイトダイブでも潜る予定なので・・・
サンゴのタマゴチェック!
しかし、この先サンゴは復活するのかと?心配しましたが!
思っている以上に、自然は逞しい!
キレイな群生が広がっております~
3ダイブ目は・・・一瞬ブラックフィンバラクーダが、頭上を通過したのみ。
雰囲気は良かったので、残念でございます・・・
その他には、巨大モンダルマガレイ、グルクンの大群!
遺跡ではなく遺跡チックな地形を楽しみました~
そして、ナイトダイビングへ・・・
狙いはモチロン!サンゴの産卵。
今日一番のビューポイントと思われる場所に、目印を置き・・・
・・・感涙
ここ数年では、最大規模の一斉産卵。
暗闇の水中は・・・ピンク色に染まり・・・見渡す限り・・・
サンゴからピンクのタマゴが産まれてくる~
・・・感涙
テーブルサンゴ・エダサンゴ・ソフトコーラル・・・が、一斉に産卵!
1年に一度の素晴らしい、出来事でございました。
ビンゴ!
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:25~26℃ 透明度:イマイチ
本日は南風が強いので、1本目から狙ってみましょうか!
と言う事で・・・マンタポイントからスタートです。
そして・・・いきなり登場のマンタ!
頭上通過や追いかけっこまで見れ!日中の仕事は終わり?と、
少々ホッとしたYでござます。
マンタを見て頂けて、良かった良かった!
2ダイブ目は、この狭いエリアにカメさんが4匹!
まだ季節が早いかなぁ~グルクンやキンメの子供達の群れは、
まだでしたが、もう夏なのですね・・・
先日も見たグルクマ!さらに大きな群れが、ドロップオフの壁際を、
ザザザ~と移動中!
うんうん、気持ち良いですな~
3ダイブ目は地形のポイントでございます!
ここも夏のポイントなので・・・お魚は少なめでしたが、
地形がお好きな方にはお勧めです!
独特な地形が面白いですな~
あっ!イセエビはワンサカ居ましたよ~
サンゴの産卵ナイトダイブへ
今年も見れました!一年に数回のみのチャンス!
無事見て頂け、かなり!非常に!ホッとしたYでございます。
先日掲載した動画とは、別の動画をUP致しますね~
少々興奮気味で・・・画像の乱れはご容赦下さい。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:ボチボチ
暑いです!朝から強い日差しが!夏がいきなりやって来た?
そんなこんなで、顔や肩が日焼けでヒリヒリ痛いです・・・
1ダイブ目は、深場のモエギハゼに行きたいが!を我慢して・・・
ドロップオフに群れるグルクンを眺めつつ、ドロップオフを移動して行く。
ネオンテンジクダイ・スミレナガハナダイの幼魚・ナカザワイソバナガニなど、
2ダイブ目
3チームに分かれて、コブシメメインでのダイビング!
本日は5個体を確認!
間近で産卵行動も見ることができ!コブシメシーズンを楽しんでおります。
その他には、巨大エンマゴチ・ハナゴイ各種・カメさん3個体などなど。
3ダイブ目は行ける時に行っておきましょう!マンタポイントです。
早速・・・ワジワジ
中盤も・・・ワジワジワジ
そして!エキジット間際!・・・歓喜に変わる!!!
1匹でしたが、見て頂けてホォ~~~~~としました。
そしてそして!美しいサンセットを眺めながら、ナイトダイビングへ
イソギンチャクに抱かれて眠る、ハナビラクマノミ・・・
グッスリ眠りについている、ブダイ・・・
まだ数は少ないが、手足をバタバタすると・・・夜光虫がキラキラ~!
ライトを根に向けると、甲殻類の目がキラキラ反射して・・・
ライトの光で寝ぼけながら逃げる魚・・・ごめんなさい。
などなど、朝から晩まで、1日ダイビングを楽しんだのであった。
明日も元気に出港致します!
本日も暑いですね~
白い雲!青い海!ギラギラの太陽!
顔・肩・背中・・・ゲストの皆様!真っ赤かですよ~日焼け対策が必要です!
1ダイブ目
大物がダメなら・・・浅場のキビナゴと岸壁に打ち寄せる、
波のコラボで景色を楽しむつもりが・・・
シーン・・・大物?・・・キビナゴの群れ?
なんとも寂しい、本日の幕開けでございます。
参った・・・
2ダイブ目
白いサンゴのガレに緑色のコブハマサンゴ
そして色鮮やかなアカネハナゴイやキンギョハナダイ・・・
アイスブルーにオレンジ&ピンクが映える!
水面からは光が差し込み、キビナゴの群れがキラキラと光る!
色鮮やかな景色を眺め、浅い水深でのんびりと過ごしました。
3ダイブ目
エントリー直後、ギラギラ~グルクマの群れが登場し!
クレパスへ向かう途中の浅場で、マダラエイが見られるとは!!なんとも嬉しい!
我々に気が付くも、慌てる様子も無く、優雅に泳ぎ去っていきました。
クレパス内は、キンメモドキやウスモモテンジクダイの数がさらに増え、
穴を通過するには、魚まみれ状態!これからもっと楽しくなりそうです。
砂地では、ゴンズイの群れ、ミナミホタテウミヘビ、ハナミノカサゴの子供などなど。
ナイトダイビング
日没直後にエントリー。
噴火するように生み出されるノウサンゴの産卵が見られました。
その他、夜行性のマツカサウニ・フシザオウニ・パイプウニ・トックリガンガゼや
サンゴの枝間で寝ているチョウチョウウオやツボイモガイの移動を観察しました。
エキジット直前には、被覆系のサンゴの産卵と夜光虫を楽しみました。
まだまだサンゴの産卵が見れそうです!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
更新が遅くなり、申し訳ございません。
珊瑚の産卵シーンを編集していたら・・・編集難しい。
結果!ユーチューブにUP致しましたので、文章のみでございます。
1ダイブ目は砂地のポイントです。
ここ最近定番のポイントです、本日もハナヒゲウツボ3個体!
ネッタイミノカサゴの赤ちゃん!ガーデンイール、
一気に増えたスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れで楽しみ・・・
岩の陰ではキンセンイシモチのペアが数組・・・
一組は非常に怪しい行動?オスがメスの産卵を促している?
おっ!皆さんを呼ばなければ~と、呼びに行き戻ると・・・
あれ?オスの口がパンパンに膨らんでいる・・・
まさか!昼から産卵したのね・・・
2ダイブ目は西表島方面で・・・
珊瑚の地形を楽しみつつ、大物を狙うが・・・
なんと水底に大きなコバンザメが2匹寝ている。
と言う事は・・・残念な結果でございました。ウミガメ2匹は見れました!
3ダイブ目は・・・いける時には行きますよ~鳩間島まで一気に移動!
大物は2mクラスのホワイトチップのみでしたが・・・
あとはナイショでございます!
そしてそして!珊瑚の産卵狙いで、ナイトダイビングへ!
5月最後は有終の美・・・
ノウサンゴの大産卵が見れました~
噴火型の産卵なので、派手さは無いのですが、面白いシーンが見れて、
満足満足でございました。
本日も良い天気!日差しが痛い!お客様は1日でまっかっか!
日焼け注意でございます!
さて、本日の1ダイブ目は、マクロ?からスタートです。
取り急ぎ・・・バイオレットとベンケイハゼをジックリ見つつ、
ヤシャハゼが同じ巣穴に3個体!これは面白い!
グルクマの大群が通り過ぎ・・・アカククリの群れを蹴散らす・・・
ハマサンゴの下には、キンギョハナダイの子供がワンサカ!
マクロメインのつもりが、ワイドもありで楽しいダイビングでございました。
そして・・・2ダイブ目はマンタを狙いますが・・・
いや~水中は静か。
ここまで気配がないと、かえってスッキリ?ですかね~
残念。
3ダイブ目はサンゴのポイントへ
サンゴの群生はもちろんキレイですが、地形も結構面白い!
窪みのキンメモドキは未だのようですが、クレパス?ケーブ?の、
雰囲気が良いですね~
元気なサンゴを眺めていると・・・今宵のナイトダイブ!無事産卵が見れるかな・・・
さて、今宵のナイトダイブ!
早い時間に少し産んだが、皆さんが想像している産卵シーンではなく、
とても地味だったので・・・早い時間の産卵を諦め、遅い時間に的を絞るが、
はぁ~・・・見事にハズレ。
休憩中に見た、星&人工衛星と水中の夜光虫が、非常にキレイでした。
もう少し、産卵シーンを見たいな~
本日は青い空が優勢か?差し込む光を期待したいですな~
日ごろの行いが良いソリクルのゲスト様!ならば大丈夫なはず・・・
1ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイやキンギョハナダイ。
幼魚の数も増え、日の光をあびて色鮮やかに、賑わっています。
終盤になりつつあるコブシメは、
1ペアでしたが、メスが産卵行動をとり、オスが見守っていました。
邪魔者の別のオスがいない分、穏やかな雰囲気が漂っていました。
2ダイブ目
いざ!リクエストのマンタポイントへ。
メインのでは、マンタがグルグル旋回中。
サービス精神旺盛なのか、間近や頭上を通過するなど
見ごたえばっちりのマンタ・マンタ・マンタで、計8匹でした!!
この画像・・・良し悪しは置いといて・・・
石垣島のマンタ!と言う感じが出ておりますな~
そして・・・本日はナイトダイビング!
もちろんサンゴの産卵狙い!ニコニコ~ガッツリ見させて頂きました!
画像は明日更新いたします。
南風が少々強く、ポイント選択は、西表方面へ。
1ダイブ目は地形とサンゴを堪能。
クレパス内には、キンメモドキなどの群れは、まだ入っていなかったですが、
太陽の光が差し込み、光のカーテン!
窪みにチラホラ、テンジクダイの姿が見えたので、
今後に期待でしょうかね~
2ダイブ目のエントリー前から、天気も晴れ晴れ!
久々の青空が広がり、ロケーションが抜群!
これで水中もお目当てが居てくれると・・・
差し込む光に照らされて、浅場のサンゴの色も鮮やか、
とても気持ちが良い!いや~気持ちよかった・・・
相変わらず・・・お目当ての大物は少々お預けとなりましたが・・・
3ダイブ目は、さらに夏のポイントへ遠征でございます!
潮通しのよいところに群生するウミウチワの群生!
流れの上には、グルクン&カスミチョウチョウウオの群れ!
そこへイソマグロが登場し、ビュンビュン!
テングハギモドキの群れやマジリアイゴ!クロヒラアジ!
そして・・・滅多にお目にかかれない・・・ナイショ!などなど。
そしてそして・・・ナイトダイビング!
気になっていた、サンゴの産卵・・・まだまだのようですな~
しかし月の無い真っ暗な水中!これほど夜光虫がいたとは!
今までのナイトでここまでは無いな~凄い数でした~キラキラ!
明日も元気に出港いたします!
もう少し風が弱いと思っていたが・・・
予想以上に北風ビュンビュン吹いてます。
リクエストはマンタ・・・2回ほどチャレンジしましたが、
うねりが大きく断念。悔しいです!
1ダイブ目はドロップオフの壁際を、ゆっくり移動でございます。
大物を少しきたいしておりましたが、気配は無く・・・
スミレナガハナダイ・ホシゾラワラエビなどなど、紹介しながら移動。
ガツンが欲しかったな~
2ダイブ目はガツンを求めて・・・先日は楽しかったが・・・
おっ!本日もブラックフィンバラクーダの群れでございます!
見れて良かった~ホッ!
キンメモドキの根には、中型のナポレオン!沖にはイソマグロ!
まずまずの1ダイブでしょうかね?
3ダイブ目は・・・一転!マクロでございます。
「モエギハゼ」メインの1ダイブ!
7名でエントリーしても、至る所に居るので・・・100%見れます!?
レアなハゼなのに・・・ここではレア度が・・・
今年の冬は、モエギハゼ狙いをメインにして見ようかな?・・・
そしてそして!ナイトダイビングでございます!
いや~楽しかった!
ナイトでカメさん!大きな大きなモヨウフグ・・・カノコイセエビ・・・
夜光虫もまだまだ沢山キラキラ光り!うんうん楽しかったですね~
COMMENTS