ログブックLOG BOOK

ログブック

マンタを求めて東奔西走!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2025/06/23

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~22m

ここ数日間マンタを見ていないので、本日は石垣島&ヨナラ水道&野原曽根にてマンタを狙いましたが・・・

まったく見る事が出来ず・・・参った参った。

本日の大物は、ギンガメアジ・ブラックフィンバラクーダ・ロウニンアジその他でございました。

マンタは何処に居るのでしょうか?水温も上がり始めたので、しばらく渋い日々が続きそうですなぁ~


途中でダイビングしたポイントでは、兆しがありましたよ~!

今後が楽しみでございます~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

何処にいっているのかな?離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2025/06/22

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m

そろそろマンタが見たいので、石垣?離島?朝から悩んで・・・
本日は離島方面に致しました!


1ダイブ目はチェックダイブを兼ねて、砂地のノンビリダイビングからスタートです。

マクロが中心でしたが、スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れが更に増え!
そこに・・・カマス幼魚の&グルクン幼魚の群れも加わったので、
メインの根は賑やかになりましたね~

砂地も藻場が増えたので、ヒメイカ・ソバガラガニ・タツノハトコなどなど、
マクロも充実してきました~!


もう少し透明度が良いと・・・更に楽しいのですが・・・


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブで、マンタを狙いましたが・・・

残念ながら見る事は出来ず・・・


ならば!3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングで・・・

しかし、ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れに終わる。

マンタは何処にいっているのか・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しでも青い海を求めて!波照間島遠征ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/21

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:20~28m

そろそろ青い海が恋しいです・・・と言う事で!本日は波照間島への遠征を予定して、
出港致しました!

その前に・・・黒島の透明度は?1ダイブ目は黒島の砂地ポイントからスタートです。

おっ!青い海ではないですかぁ~この色はひさしぶりですなぁ~
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れも増えて!
見応えアリでございました~!

マクロもボチボチ楽しくなってきましたね!


そして・・・予定通り波照間島へ遠征でございます!

2ダイブ目は砂地のポイントです!



3ダイブ目は地形のポイントでございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

期間限定は終了していた・・・離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/20

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10~15m

透明度が悪く・・・悪戦苦闘のポイント選択が続いております!
基本に戻り?気持ちを切り替え?この潮ならば透明度がイマイチでも、
今が一番良い時と判断して・・・

1ダイブ目は砂地のポイントを選択・・・ボチボチの透明度でした!

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れもグッと増えて見応えアリですね。

マクロも充実し始めて・・・ウミウシ各種・ハダカハオコゼ・タツノハトコ・・・

その他イロイロでございました。


2ダイブ目は透明度は悪いですが、今が一番穏やかな流れと判断して、
大物を狙ってエントリーしました。

予想通り透明度はイマイチ・・・ロウニンアジやイソマグロが登場するが、
ガツンと見る事が出来ませんでした・・・

グルクンの大群も凄かったのに・・・残念です。


3ダイブ目は石垣島を北上して、期間限定のキラキラ狙いでエントリーしましたが・・・
期間限定は既に終了しておりました。

クレパスの中にはカスにアジの群れ・・・外側にはアミメフエダイやキツネフエフキの群れ、
おそらく・・・食べ尽くされたのでしょうね~



短いキラキラ期間でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

試行錯誤の1日でした・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/06/19

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:12 ~18m

ここ数日間・・・港の同業者との朝の挨拶は・・・何処が透明度良いの?
この言葉が挨拶代わりと言っても過言ではございません。
そんなこんなで本日も?試行錯誤の1日でございました。

1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです。透明度は予想通り?浅場は予想よりも良かったので、
深場から戻るとサンゴが癒してくれました・・・


サンゴの群生にグルクンの幼魚!この風景が癒してくれるのです!
いや~夏を感じますね~!

2ダイブ目は西表島へ移動して、地形のポイントにエントリーしましたが・・・透明度悪し。

強烈な光が差し込んで来るのですが、透明度が悪いのでハレーションをおこして、
ぼんやりとした差し込みになってしまう・・・残念です。


3ダイブ目は雰囲気を少しでも変えたくて、久しぶりに「ジブリ」へエントリーしました。

透明度はボチボチ良かったので、雰囲気は味わえました!

サンゴの群生もキレイで、テーブルサンゴがかなり復活しておりました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE