【ファンダイビング】
本日は、石垣ご来島初のご新規Jさんをお迎えしての出港です。
1ダイブ目は砂地のポイント。昨日よりは、若干白にごりをしてましたが、エダサンゴに群れるデバスズメダイの多さには圧巻。根の割れ目のキンメモドキは昨日より増えていたような気がします。
お久しぶりのダイビングでしたので、南国らしい水中風景を浅場でゆったり過ごしました。
2ダイブ目は景観を変えてドロップオフ。ハナゴイの群れやロクセンスズメダイ、そして大きなナポレオン。海の色に同化していたので、初めは見え難かったようですが、徐々に近付いて目に納めてもらいました。
本日は風が回る予報で、徐々に怪しい海況になった為、帰港いたしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
地元ダイバーお二人様です。
久しぶりに浅場でマクロのつもりでエントリーしましたが、
船の上から見るより、透明度が良い!
真っ白な砂地に光が差し込み、光のプリズムがユラユラ~
サンゴの群生が広がる丘には、デバスズメの大群!光のあたる角度で変化する色合いが、
サンゴとの相性バッチリ!カメラが欲しい!そう思える光景。
いや~気持ちが良い・・・ ここ数日お店に引きこもり?
オーバーホールに明け暮れていたYには、抜群な癒しの海であった・・・
っと、マクロのはずがワイドな目線で癒されてしまいました・・・Yさんごめんなさい。
本日は・・・じっくりゆっくり、各自で楽しむ?ダイビングになりました。
【OW講習】
前回に引き続き、板前Sさん。最終日です。
夏以来の浅場の砂地。ナビゲーションには最適なポイント。
なんと今日は透明度も良く、スタート地点が見えてしまう。
中性浮力とホバリングを行い、砂を巻き上げないテクニックを練習してから、TRY。
直線往復は難なくクリアです。
その後、移動する際にもコンパスを使って根から根へと水中ツアーを楽しみました。
ホバリングの応用で、5mで安全停止のシュミレーション。バッチリきまり!
オープンウォーターダイバーの誕生です。おめでとうございます!
これから暖かくなるので、八重山の海を思う存分楽しんでください。
明日も元気に海ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
うんうん・・・満足満足!興奮興奮!たまりませんな~
これだから大物狙いはやめられない!
風も北風に変わったので、リクエスト頂いていたドロップ&大物ポイントへエントリー!
船の下では既にイソマグロがウロウロしており、グルクンの群れも慌しい!
期待感抜群である。
さて、1.5mクラスのイソマグロがしばしウロウロしていたが、
急に姿を消した???しかしグルクンは何故か慌しい???
沖の根に様子を見に行くが、大物は居ない。
ではでは定位置に戻りましょうかと移動を始めると、グルクンの群れが真っ二つに割れて、
巨大な何かが泳いでくる?
お~~~!慌ててHさんを呼び指をさす!Hさんも慌ててカメラの電源を入れる!
突然の出来事で心もカメラも準備が・・・
さて、ここまで引っ張ったその魚とは!
なんと!バショウカジキでございます。画像は1匹ですが、
なんとなんと5匹の編隊でございました。
船に戻りカメラの準備が・・・と呪文のように唱え悔やむHさんでございました。
いや~記録より記憶に残るダイビングでしたね~
本来はこの様な感じで撮影されていた?
2タダイブ目は、時化てきたので砂地でマクロとなりました。
トウアカクマノミの子供2匹・ギンガハゼ・フタイロハナゴイ・カシワハナダイなどなど。
いやいや楽しい1日でございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
マクロ・・・何処にしよう?これが朝の悩みでした。
確実なポイントを選択し、久しぶりに大崎へ!
ナカモトイロワケハゼのペア・ウスイロサンゴガニ・ホシベニサンゴガニ・オドリカクレエビ
コシオリエビ???(現在調査中)・ハゼ各種・コブシメの産卵行動など・・・で70分。
2ダイブ目は今年初のマンタポイントで・・・初ハズレ。
幸先悪いのか・・・今後挽回があるのか・・・
3ダイブ目もマクロマクロで70分!
アカククリの若魚20cmと30cmに始まり・・・マンジュウイシモチ・ニシキテグリ
ゼブラハゼ・クロオビアトヒキテンジクダイ・・・その他色々!!!
明日は気分を変えて、大物狙いで行きたいですな~
【OW講習】
本日の講習生は、地元ホテルで日本料理を作っていらっしゃるSさん。
1ダイブ目は浮力の調整やバランスの取り方、フィンキックの仕方などをご自身で調整してもらいながら、キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイ・ユビエダハマサンゴそしてコブシメを見ながら水中で過ごしました。
2ダイブ目は今年初のマンタポイントへ。スキルを早々修了させ。いざマンタ探しです!。
・・・・・。。マンタには会えずじまいでしたが、中性浮力をしっかり取りながら、中層を優雅に泳ぐ事が出来ました。
3ダイブ目もスキルを順調に終え、エダサンゴが群生するポイントで、中性浮力を意識しながら、枝間の魚をじっくり観察。水中をゆったりと泳ぐSさん。「サンゴの上は折ってはいけないと、中性浮力を意識してやはり緊張しました。」と。(意識していただく事で、実は、中性浮力の特訓場所でもあるのです。)
次回、講習最終日です。もっと上達いたしましょう!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もいい天気にて、元気に出港いたしました。
1ダイブ目は白い砂地にスカシテンジクダイ・キンメモドキが群れるポイント。
しかし昨年から大物の匂いが・・・本日もロウニンアジを遠くから眺め、
1mクラスのツカエイも発見!
そしてメインの根に到着すると・・・砂地に三角形の跡が5つほど???
まだ温もりのある?ツカエイが寝ていた跡なのである!と言う事は・・・
寄り道していなければ・・・少し残念でした。
本日は何時に無く、グルクンが列を成して根の回りをグルグル泳いでおり、
壮大な雰囲気を味わいつつ、トラ柄?・白色のハダカハオコゼやクマノミ4種など、
見られました。
2ダイブ目も砂地&スカシテンジクダイ!雰囲気の良い浅い根でHさんは激写三昧?
その間のYは、マクロ探しを行うが・・・Hさんを慌てて呼ぶほどの生物はなし。
しかし、ザッ!沖縄と言う風景で、気持ちの良いダイビングでございました。
3ダイブ目はサンゴの群生&地形のポイントです。
南の風が強かったので、竹富島方面まで戻り、夏のポイントへエントリーしました。
透明度はイマイチでしたが、サンゴの群生!サンゴの丘は健在!
本日は初夏のような天候に恵まれ、水中もつかの間の「夏模様」を感じた、
ダイビングになりました。
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS