本日も朝から日差し&南風が強い石垣島です。
さて、この風でも朝一番なら大丈夫だろう!大物狙いで1ダイブ目です。
透明度はイマイチでしたが、エントリー直後から小ぶりですがイソマグロの群れ!
30匹以上が頭上でグルグル旋回してくれます。
そして・・・少し深度を下げると、イソマグロが順番待ちをしながら、
クリーニング中ではありませんか!頭を上にして胸鰭で数秒のホバーリング・・・
常連様のHさんは始めてみる光景のようで、立つんだな!と言っておりました。
1ダイブ目終了後、石垣島へ移動をして2ダイブ目・・・懲りずに大物狙いです。
1ダイブ目よりも透明度が良い!大物も狙いますが、地形も楽しんで下さいと
ブリーフィングをしてエントリーしましたが、いきなり1mオーバーのイソマグロ!
沖に出て行くと、マダラトビエイが4匹!横一列に並んで向ってくる。
お~~~綺麗だ~
そして、浅場に戻ってくると小ぶりのイソマグロ20匹程の群れと!
ブラックフィンバラクーダ20匹程のコラボレーション!
群れの数こそ少ないが、地形の雰囲気&透明度が引き立ててくれ、
お~~~美しい風景でございました。
しかし・・・ガイドYの目玉は上記ではない。
十数年ぶりに出会った魚がいた。老成魚になると地味だが沖縄では稀な魚だ!
Hさんを引っ張って、とりあえず証拠写真を撮ってもらう。
Hさんのこれ撮るの?見たいな顔が・・・大物も絶叫だが、久しぶりに見た魚で絶叫でした。
もう少し楽しんでからHPに載せますね・・・すみません。
3ダイブ目は、確実に今が旬。コブシメ狙いでエントリーしました。
本日も十数匹が入り乱れ、交接・産卵・威嚇などなど・・・
アクセントでハナヒゲウツボの子供(黒)を見つつ、45分間コブシメで本日を締めました。
比較的、高確率で大物に遭遇しているので、
シーズンインしてから何も出ない?って事は無いですよね・・・
前向きに考えたいが、少々怖いYでございます・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から狙いつつ・・・悩みつつ・・・出港です。
まずは黒島方面で1ダイブ。
透明度はボチボチ、そしてやはりシーズンイン?
少し寂しかった根も、スカシテンジクダイ&キンメモドキがグッと増え、
賑やかな水中となっております!これから楽しくなりますな~
さて、ここから西表島の鹿ノ川へ遠征です!
昨日までのゲスト様すみません。
この時期の狙いは・・・もちろんマンタです。
ポイント到着後、アンカーを・・・その時!船の下をマンタが通過・・・
エントリーすると3匹のマンタが、それぞれ少し離れた根でホバーリング中!
独占状態でマンタウォッチングなので、ゆっくり見る事が出来ました。
ポイントを少し移動して「落ち水」で3ダイブ目。
大物を狙ってドロップ沿いを泳いでいく・・・???しかし・・・ワンサカ群れているはずの、
カスミチョウチョウウオがチラホラ見られる程度。
プレッシャーを感じつつ、少しばかりのイソマグロが現れ一息。
その後はまたまた静かな水中・・・困ったな~と思った時、
遠くでギラリ!なんと「マルコバン」が6匹ほど泳いでくる!やや稀な魚なので、
もう少し長く見たかったが、通り過ぎていく・・・
そんなこんなでエキジットとなったのである。そして・・・
船のアンカーを外しに行くと、今更ながらマンタが登場・・・
船の直ぐ後ろで捕食を始め、ゲストの皆さんは船上からマンタウォッチとなりました。
明日も元気にダイビング!石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は、コブシメ狙いでエントリー。
今日も続々と船が集まるので、Sグループはエントリー後、すぐさまコブシメのところへ。
ベストポジションを確保の上、目の前で繰り広げられるオスの威嚇行動やメスの産卵行動など
Tさんご夫婦とWさんにコブシメを堪能していただきました。
もう少し離れたくなかったのですが、続々とダイバーが集まり始めたので、場所を譲ることに。
その他、ハナヒゲウツボの幼魚・アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・アオヤガラ
ホソカマス・グルクマの群れなど。
2ダイブ目は懲りずに大物狙いでエントリー。
前回に比べて透明度はボチボチ、ダイナミックな地形も見えて雰囲気は良いのだが、
どうもお魚が少ない・・・そして・・・ピンクの粒粒が異常に多く浮遊している?
先日の西表方面で気が付いていたが、やはり・・・サンゴの産卵があったようだ。
そんなこんなで、ありゃりゃと思いながら沖へ出て行くと・・・
とりあえず1匹のマダラトビエイがゆっくり移動中。
大物はこの1匹のみであった。残念。
3ダイブ目は確率より確実でエントリー。
本日もアカククリの群れが優雅に泳いでおりました。
ここでのダイビングでは必ず!アカククリの数を確認して下さるO奥様。
本日は・・・60数匹?と聞いたような・・・
その他には、ホホスジタルミノ子供・オイランヨウジ・ウミウシ各種・などなど。
さて、本日もヤエヤマヒメホタルの観賞に出かけました!
これからがピーク!是非見て頂きたいですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は、カメ狙いにてエントリー。
前回、と~っても近くまで寄りシャッターを切ろうとした瞬間!!
バッテリー切れてとなってしまったIさん。リベンジポイントです!
沖へ向うといましたいました!2匹のカメ。
お昼寝中だったもう1匹もゆっくりと移動をし始めてしまい・・・
今日はダイバーが多かったせいか戻ってこず・・・Iさんリベンジならず。
Sグループも一足遅く、残念な結果になってしまった。
その他、小型のイソマグロ・グルクマの群れ・サンゴの花畑を堪能しました。
2ダイブ目は、地形ポイント。
Sグループはドロップ際のグルクンやハナゴイの群れの中を泳ぎ、
カクレクマノミ・ハナビラクマノミを写真に撮りながら、
ふと見ると・・デップリしたサザナミフグが・・・。
このポイントもオニヒトデの被害が多く、駆除に入っているので、
ダイバーを見つけるとまるでストーカーのように後をついてくるのです・・・
ちなみに手招きすると寄ってくるので、Tさんご夫婦と一緒にサザナミフグを呼んでみました~
その他には・・・激レアなハゼ・ホワイトチップなどなど。
3ダイブ目はマンタ狙いにて。
メインの根に到着すると1匹ホバリング中。
ですが、今日のマンタは落ち着きが無いのか、直ぐに移動してしまう・・・
昨日のようにはいかないもので・・・
しばし戻ってくるのを待つが、水温も少々冷たい為、根を移動する事に。
メインの根をぐるっと一周したら、ようやく戻ってきました。ですがやはり落ち着きがなく・・・
Sグループはそのまま船のほうへ他の魚も見ながら戻っていくと、小さい1匹がホバリング中。
やった~!プライベートマンタです!とスレートに書くが・・・
どうしたものでしょうか落ち着きがありません。
もう少し優雅に泳いでいてもらいたかったですわぁ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
遠征予定の本日でしたが、風向き砺波が・・・波照間島をあきらめて、
西表方面へ急旋回!これが結果オーライとなりましたぞ!
さてさて1ダイブ目です。一昨日マンタが見たいとリクエストがあり、
この時期ならば・・・あそこ!と思わず断言してしまったが、ナントナント!ビンゴ!
エントリー直後船の下を1匹が通過する。
沖へ向うと・・・4匹のマンタが隊列を組み移動中。
その後も頭上を行ったり来たり~で、合計5匹!大当たりである!
エダサンゴの群生&グルクンの群れ&ハナゴイの群れの中を、
優雅に泳ぐマンタを独占状態!マンタポイントとは一味違いますな~
こう言う時は、ガイド冥利に尽きます!
その他、小ぶりですがイソマグロも20匹近く、グルクンを追いかけグルグル・・・
アオウミガメもマンタとコラボ!ヒレナガカンパチも現れ!楽しいダイビングとなりました。
2ダイブ目もオリジナルポイントへ。
透明度は30mオーバー。青い海が広がっている・・・
サンゴ&地形のポイントだが、本日はアカテンコバンハゼ・オイランヨウジなど、
2グループ思い思いに探しながらの移動でしたが、しかし・・・ここの風景がたまりません。
K子さん曰く、サンゴに囲まれた浅瀬で「タンクのおかわり!」
そう、何時までも漂っていたい、綺麗な風景なのである。いや~癒されましたな~
3ダイブ目は砂地とサンゴの庭園
1・2本目より少々透明度は落ちましたが、太陽の光があるので、
浅場のエダサンゴとその上を群れるスズメダイはとても綺麗。
深場の根もナンヨウキサンゴやイソバナなどにて
日本庭園の落ち着いた雰囲気があり、癒されます。
その他、ハダカハオコゼ・オニオコゼ・パイナップルウミウシ・ガーデンイールなど。
そして本日の締めくくりは、Iさんの100ダイブ記念です。
思い起こせば数年前・・・10数年ぶりのブランクでご来店・・・そして本日、無事100ダイブ。
いや~嬉しいですな~ おめでとうございます!
本日はログ付け後、ホタル観賞へ・・・綺麗でしたよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS