【ファンダイビング】
石垣上空に発生した熱帯低気圧の移動がゆっくりであるが故、
今一度パッとしない天気でございます・・・
さて、リクエスト頂いているマンタポイントでの1ダイブ目ですが・・・
待てど暮らせど現れる気配が無い。
60分近くひたすら待ったのですが、その姿を見る事無く終了となったのでした・・・
非常に残念でございます。
もう1ダイブマンタを狙うか?とても悩んだのですが、
本日は諦め、ポイントを移動しました。
2ダイブ目は地形と小魚の群れ・・・と言うより大群です!
いつもはホールの中に居る、キンメモドキとウスモモテンジクダイですが、
本日は、ドロップオフの壁に群れている!
薄日なのでピンクとは行きませんでしたが、皆さん上空を見上げて激写!
でございました。
二つ目のホールでは、数が少ないものの時々差し込む光りに照らされ、
キラキラ光る群れが印象的でキレイ!の一言でございます。
さて、3ダイブ目は・・・サンゴのジュータン!狙いはサンゴでワイドな風景でしたが、
浅場の根に群れるキンギョハナダイ&グルクンの幼魚がとてもキレイで、
しばし皆さん撮影に没頭。
ジュータンの上に群れるアカネハナゴイの群れもキレイでしたが、
やはり浅場の群れが気になり・・・撮影すること60分。
ここのハナゴイ類は本当に鮮やかな色を見せてくれますな~
さてさて、明日も少し風が強い予報です・・・
再度マンタを狙うか?それともマクロメインで行くか・・・悩むな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨晩から気になっていた天気図。
予報通り・・・石垣島の真上で熱帯低気圧になったようです。
朝は東風がピュ~でしたが、あそこならば大丈夫かな?
と言うことで、西表島近海で1ダイブ目です。
ポイント到着後、お~予想以上に透明度が良い!
3グループに別れて、マクロ&ワイドとワイドでのダイビングです。
Yグループは深度を下げていくと・・・白い砂地に1.5mクラスのマダラエイがヒラヒラ~
流れに向かいゆっくりと泳いでいる・・・綺麗な風景で久しぶりに写真を撮りたくなる
風景でございました!
その後は、ピグミーシーホースにゲスト4名が入れ替わり立ち代り激写!
沖の根では、キンメモドキの大群とミヤケテグリを激写でございました。
さて、透明度も良いのでもう1ダイブしたかったのですが、
予想通り・・・激流になってきたので、黒島まで一気に移動!して2ダイブ目。
こちらでも、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れを激写しつつ、
バブルコーラルシュリンプ・ミヤケテグリの幼魚(いや~可愛い)
離れ根では・・・久しぶりに1mクラスのロウニンアジをじっくり見て、
さて、ホワイトチップをと思った所で、タイムアップ・・・
マクロ&大物!と、楽しい楽しいダイビングでございました。
さてさて、黒島も水面がバシャバシャしてきたので、お次は竹富島へ移動して
3ダイブ目でございます。
本日の締めは大物!と思ったのですが、大きなうねりの水面とは違い、
水中はとても静か・・・イソマグロも1匹のみを確認。
う~ん残念。
明日も風が強そうだな~・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝・・・風は無い・・・空はどんより曇り空・・・嫌な予感?
出港後・・・東風~北風に変わり・・・
さて、本日はこの季節では珍しい、北風でのポイント選択になりました。
ポイントも久しぶりの大崎です。
では、1ダイブ目。
ドロップオフには、グルクンの幼魚がワンサカと群れており、
上空を見上げると、時々差し込む光に照らされ、キラキラ光る光景が綺麗ですな~
そのキラキラを狙い!ツムブリ20匹程&ヨコシマサワラの子供10匹程が、
グルグル様子を覗っておりました!
グルクンの幼魚は敵?が近付くと、ドロップオフの岩陰にサ~と逃げ込み、
また中層へ出て行く・・・その繰り返しの中、岩陰で待っていると!
逃げ込んでくる群れを撮影できるのです・・・!
その他には、バルタンシャコ・ハナヒゲウツボの子供・ヤマブキハゼ・ジョーフィッシュ
などなど。
水面がうねりが出てきた&透明度がイマイチなので、離島方面に移動!
離島方面では・・・透明度はまずまず良いのですが、水面はバシャバシャ。
地形と大物出現に期待を込めてエントリーです。
水面と違い水中は穏やか・・・生物も穏やかで大物は残念な結果でしたが、
水底から立ち上がる根は面白く、白い砂地も川のような風景を、
ゆっくり移動しながら、心地良い癒しの水中を堪能致しました。
3ダイブ目は砂地に点在する根をゆっくりと回り、
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚の群れを見ながら、
各自思い思いにカメラを構えて撮影。
常連様のMIKAちゃんは、なにやらナマコの模様が気になったらしく、
動かず模様をマクロで撮影?
Aさんは、コガラシエビをじっくりと撮影・・・
透明度が良かったので、ワイドで攻めても良かったかな?
明日の海は少々時化そうな・・・
【体験ダイビング】
本日ご新規、H様&Y様。
水慣れのスノーケルにて魚の多さに歓喜の声が!
太陽の光も少しばかり射しこんでいたので、
水中の様子も色鮮やかに見えました。
ダイビングのレクチャー後、いざ水中へ。
耳抜きもゆっくりゆっくりしながら、水底へ到着。
呼吸を整え、まずはピースサインにて記念撮影!
ユビエダハマサンゴの間を
アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・デバスズメダイを見ながら通り抜け、
ハマクマノミに挨拶。勢い良く指先をつつかれて!
シカクナマコの感触にドキッ!と。
細長いアオヤガラと一緒に漂いながら、40分弱、楽しんでいただきました。
ポイント移動後は、スノーケルを楽しんでいただきましたが、
3ポイント目のスノーケルは少々ハードなスノーケリングとなりました。
是非また、ご来島の機会がありましたら、遊びに入らして下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も南風が少々強いですが、快晴!
リクエストは、白い砂地。
1ダイブ目は深場の砂地。
透明度も良く、キラキラと光り輝くスカシテンジクダイ。
根の割れ目から溢れんばかりのキンメモドキ。
青色の背景に黄色い色が映えるヨスジフエダイと、
各々が根を覆いつくしていました。
2ダイブ目は浅場の砂地。
光の差し込みもより強く、魚たちの色もよりはっきりとし、
グルクンの幼魚とスカシテンジクダイに取り囲まれるS様。
白い砂地と青色のグラデーションを堪能していただきました。
1・2ダイブとも美しく、心癒されるダイビングとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も南風です。昨日よりは弱い感じですが・・・
波照間島は・・・断念いたしました。残念。
さて、常連様のKご夫妻・・・奥様が朝一言。
まだソリッドクルーで、石垣島にダイビングした事が無いよ~
思い返せばここ数年・・・離島方面でのダイビングが多い・・・絶対多い・・・
ならば!石垣島でダイビングでございます。
昨日Kさんと話していた、Yさん何処のポイントが好き?
その答えは「屋良部崎」なので、1ダイブ目はここからスタートです。
エントリーして15分程は、静か・・・静かな水中でしたが、
沖に向かって泳いでいくと、まずはマダラトビエイと遭遇!
上を見上げるとグルクンの群れがいつもと違う!トルネードして群れている???
すこし気になったが浅場に移動していく途中、オオメカマスの小群れ!
続いて超巨大なイソマグロも現れ!グルクンの群れはこれか~と納得して、
船へと戻りました。その他には、ヨコシマサワラの群れなどなど。
ではでは石垣島と言えば、マンタなのでマンタポイントで2ダイブ目です。
こちらもエントリーして15分程は、とても嫌な雰囲気が漂う水中。
ワジワジ焦り始めた頃に、1匹のマンタが登場して一息!
しばらく根に留まると・・・2匹目のマンタが頭上スレスレを通過!
場所を変えると・・・2匹のマンタが連なり再登場!
帰り間際に、1m程の赤ちゃんマンタも登場して、楽しい水中でございました!
さて、Kご夫妻様の今回最終ダイブ。
もう少し透明度の良いところで・・・悩んだ挙句、やっぱり西表島まで行ってしまった!
3ダイブ目は、ドリフト?いや最近ソリッドで流行の自由に移動ダイビング!
ガイドの感!で移動して行く、ガイド泣かせのダイビングです・・・
透明度はイマイチでしたが、ブラックフィンバラクーダ70匹位の群れ!
その群れの動きに合わせて移動しつつ、巨大イソマグロ3匹、カスミアジ5・6匹、
巨大なサメを確認した所で、サメも居るのでそろそろエキジット・・・
いやいや楽しいダイビングでございました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS