風が強いですね~
ポイントが限られ・・・船が大集結でございます。
まずは竹富島方面で1ダイブ目です!
スカシテンジクダイが群れている根を、順番に移動しつつ・・・
ハナヒゲウツボの幼魚(黒)少し青みが出てきていたかな?
ナンヨウハギの子供達・ハダカハオコゼ・ソリハシコモンエビ・
ヨスジフエダイの群れなどなど・・・
少し波と風が出てきたので、石垣島方面へ移動しての2ダイブ目。
ヤシャハゼのペア&ヒレナガネジリンボウのペアを、
じっくり見つつ・・・ 激写しつつ・・・
もういいかな~と思いつつも、またまたハナヒゲウツボの幼魚・・・
浅場では特有のウミシダに生息するトゲコマチガニを観察し、
その隣にはリュウキュウウミシダエビ?
う~んそろそろワイド&大物を狙いたい欲望が・・・
ッと言う事で、オリジナルのポイントです!
チームによって差が出てしまったが・・・ホシカイワリを見つつ!
クレパスにホワイトチップ2匹を追い込み?勝手に入っていったのですが・・・
覗き込むと・・・出入り口を私たちにふさがれた、中で2匹がグルングルン!
ホワイトチップの大きさに、中々覗かない皆さん・・・
慣れた頃には、クレパスの中はニゴニゴになり、少々残念な結果でしたが、
楽しい楽しいダイビングでございました~
明日も元気に出港いたします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑いですね~
うねりも少し出てきてますが、1ダイブ目は大物狙いでエントリーです。
程よい流れですが透明度はイマイチ・・・
少々不安が・・・
でしたが!本日もミドルクラスのイソマグロが、ゆっくりと根の周りを旋回中!
グルクンの大群に近づくと、「モーゼの十戒」?、壁がザザザ~と割れて、
イソマグロが現れる!
うんうん良い感じでございます!あと少しで本格シーズンに突入か?
ここで・・・一度港へ戻り、到着後のお客様をお迎えして、再度出港でございます!
2ダイブ目は砂地のポイント!
船の真下は・・・ガーデンイールが一面に群れており、
面白い光景ですね~
そしてそして、ヨスジフエダイの群れがキレイですね~大中小と群れており、
青い海との相性抜群です!
スカシテンジクダイの群れは少なめでしたが、スペシャルゲスト!も登場し、
楽しい楽しい水中でございました。
3ダイブ目は少し砂の質が違う、真っ白な砂地のポイントへ・・・
スカシテンジクダイの根に向かうと・・・沖がザワザワ?グルクンの群れがザザザ~
目を凝らすと、大きなツムブリの群れ!
慌てて指差し、ダッシュを試みるが・・・水中では魚に勝てませんね~
ス~~~と沖へ消えていきました、残念。
その後大物を探すも見当たらず・・・
その他には、ハダカハオコゼ・ニセアカホシカクレエビ・キンメモドキの群れなどなど。
さて、明日から連休がスタート!元気に気をつけてダイビングしましょうね~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も良い天気の石垣島!
ゲストのW&Nさんの身体は・・・真っ赤!
まだまだ紫外線が強烈な石垣島でございます。
さて、本日の1ダイブ目は・・・
少々流れのある中、大物を狙っていざエントリー
沖のドロップへ向かうと、ツムブリ4・5匹登場し、
流れの上では、グルクンの大群れが、
一気に水底へ降りてきたので、
これは!大物の前触れかと、思いきや!
我々に反応しただけのようでした・・・
その他、ナンヨウキサンゴに群れるキンギョハナダイや
ノコギリダイなどを見ながら、エキジットしました。
2ダイブ目は雰囲気を変えて砂地です。
ギンガハゼから始まり・・・ウツボをクリーニングするホワイトソックスを見て、
食事に夢中で全く逃げないヤッコエイ!
フィコカリスシムランスは、2バージョンがフワフワ・・・
マクロも良いが、透明度が良かったのでスカシテンジクダイの群れも、
アイスブルーとの相性が良く、キレイな水中景観を見せてくれました。
Nさん曰く・・・癒しっすね~
とっいう事で・・・3ダイブ目も砂地のポイントへ。
エントリー直後眼下に広がるのは白い砂・・・
そして・・・大きなコモンシコロサンゴの群生!
点在する根には、スカシテンジクダイが群れ・・・
その他には、カゲロウカクレエビ・アカスジカクレエビ・ニセアカホシカクレエビ
ヤシャハゼなどなど・・・
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
お久しぶりです・・・
台風明けの石垣島です!
本日は少しうねりがありましたが、風も無くベタ凪状態でございます!
1ダイブ目は大物狙いから。
エントリー直後、目に入ってきたのは!ブラックフィンバラクーダの小群れ!
しかし各個体貫禄十分!
イソマグロも終始根の近くでウロウロ~
幸先の良いスタートです。
2ダイブ目も狙って行きます!
1mクラスのナポレオン~始まり、大きなモヨウフグ!
またまた大きなアカウミガメ!根の下をホワイトチップが2匹通り過ぎる・・・
うんうん良い感じですな~
3ダイブ目は地形のポイント。あわよくば大物?でしたが・・・
目に入ってきたのは、季節外れのグルクマの群れ!
水中でギラギラと光る大きな群れは、見応えありますな~
透明度がもう少し良いと、さらに迫力があるのですが・・・
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
台風の影響にて、時折太陽が顔を覗かせるのですが、
風が少々強く吹き、時化ぎみの石垣島です。
1ダイブ目
水面は、さておき、水中は、透明度は、まずまず良し!
根の上では、グルクンの幼魚、ハナゴイ、スズメダイが群れ、
深場の穴には、ウスモモテンジクダイの群れ
アオサンゴの群生や、ソフトコーラルも活き活きしており、
ハマクマノミの集団も元気が良かったです。
2ダイブ目
こちらの透明度も良く、
エントリー直後には、ホワイトチップも姿を現し、
沖のドロップ際には、カスミチョウチョウウオの群れ、
グルクンも川のように連なって泳いできて、良い感じの水中です。
根ノ上には、ハタタテハゼ・クロユリハゼが多く、
ブダイやハギの群れも元気に泳いでいました。
さて、天候は、徐々に悪化していくようすで、
午前中2ダイブにて終了の上、
NAGIは、陸へと避難いたしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS