本日も穏やか???少し穏やかな石垣島です。
1ダイブ目は砂地のポイントから始まりました~
いや~透明度抜群ですな~
アンカーを打ちに行くと・・・大きなホワイトチップが居たようで・・・
う~ん沖の根は状況判断として、メインの根を重点的にガイドです。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・グルクンの子供が、
根にワンサカと群れ!とにかくキレイの一言です!
クマノミ各種・ハダカハオコゼの子供・キリンミノの子供等を見て、移動です・・・
他の根では、クロホシハゼの生態?共生しているエビの生態?を、
じっくり観察しつつ・・・笑いつつ・・・(ご存知の方もいらっしゃると思います)
ハナミノカサゴの舞いを観察。
船に戻る途中では、大きなマダラトビエイニ遭遇し!
本日も?は?幸先の良いスタートとなりました!
2ダイブ目は地形のポイントです。
こちらも透明度が良く、地形のダイナミックさが伝わりますな~
クレパスに差し込む光に、アカククリとハタンポが照らされ、
出入り口に振り返ると、雰囲気抜群の景観が広がっている~
クレパスの出口付近では、イナセギンポのいなせっぷりをじっくり観察?
しかし・・・ここでのいなせは、背鰭の黒い模様ではないかと思うのですが・・・
さてさて、そんなこんなでドロップオフの壁に群れる、
ノコギリダイとアカヒメジの群れを眺めながら、船に戻ったのでありました~
3ダイブ目は、もう一足伸ばして・・・浅場の砂地へエントリー!
本日は何処にっても透明度良し!
水底が白い砂地なので、さらに水中が明るくキレイに見えますね~
ガーデンイr-ルのコロニーから始まり・・・
大きなイソギンチャクエビ・ハダカハオコゼ・クダゴンベの子供をみて、
後は、各自思い思いに水中を楽しみました~
明日は限定水域のご報告ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
少しですが、波風共に落ち着いた石垣島です。
本日は地形のポイントからスタートです。
いや~きれいな水中景観です!
透明度が良いと、気持ちが良いですね~
幾つかある、クレパスとホールに入り、
イセエビ・ハタンポを楽しみつつ、レアなクラカケチョウチョウウオを、
じっくり眺め・・・
Iさんには紹介できませんでしたが、このポイントでは冬の定番!
コブシメの姿が・・・今年は産卵が少し早く行われる予感が致します。
2ダイブ目は、砂地のポイントへ・・・
ここでも透明度が良いので・・・自然と水中の景色に目が行ってしまう。
大きなハマサンゴを覆い尽くすかのようなヨスジフエダイの群れ!
アイスブルーの水中と鮮やかな黄色が、相性抜群ですな~
根の窪みでは、ミナミハコフグの幼魚とイロブダイの幼魚をじっくり見て、
大きなイソバナでは、イソバナガニ・ガラスハゼ・ウミタケハゼなどを観察。
透明度が良いと、良く見かける生物もキレイに?見えるものですね~
3ダイブ目は・・・大物狙い!
大きな根を流れに向かって進んでいくと・・・
グルクンの大群とカスミチョウチョウウオの群れがお出迎え!
いや~キレイな景色ですね~
もちろん!グルクンンがサ~と動き出すと・・・小ぶりですがイソマグロが登場!
ザザザ~と急に動くと・・・大きなオニカマスが登場!
本日はサメの姿は見れませんでしたが、楽しいダイビングとなりました~
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は、太陽は顔を出したのですが、
風が強く、出港からポイント到着までは、
冬のような雰囲気をかもし出しておりました。
1ダイブ目
地形と大物狙いにてエントリー。
透明度は、良く、回りを十分に見渡せ、まずまずなのでしたが、
程よい流れに加え、沖の根まで少々うねりが入っておりました。
ヨスジフエダイ・ノコギリダイの大きな群れも一丸となって、
うねりにユラユラと身を任せており、
うねりを避けられる根の陰から、流れの上へと進んでゆくと、
ホワイトチップが2匹。
あの冷ややかな表情で、
大きなうねりの中を平然と泳いでおりました。
エントリー時より、波も上がってきたので、
早々にポイントを離れ、次なるは、浅場の砂地へ。
2ダイブ目
エントリー直前に、雲の中から太陽が顔を出し、
水中は、とても色鮮やかです。
メインの根では、夏に見たときより、
スカシテンジクダイが群れ、遠目から見ると、根がかすんで見えるほど!
その中に、キンメモドキもアクセントとなり、
白色のハダカハオコゼ・ウルマカサゴの幼魚も見られ、
真っ赤なイソバナも水底から見上げると水色の中に映え、
水面とは、打って変わって、とても気持ちの良い景色でした。
3ダイブ目は竹富島に引き返し・・・砂地のポイントでございます!
リュウグウベラギンポをじっくり見つつ・・・トゲダルマガレイもじっくり・・・
Yの足元にヤッコエイがやって来て・・・ビックリしつつ・・・
ミナミホタテウミヘビを、さらにじっくり・・・
移動しつつ甲殻類!イソギンチャクエビ・ニセアカホシカクレエビ
フィコカリスシムランス(緑)・クビナシアケウス・コホシカニダマシなどなど
お魚エリアに突入?ダイコンを見ると55分経過・・・
お魚エリアまで足を伸ばす事が出来ませんでした・・・残念。
明日は小休止のソリッドクルーです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
連休最終日にて、ポイントは、やはり・・・混みあいました。
1ダイブ目
船を少々離れた場所にとめ、
ドロップ側からエントリー。
中層のグルクン・ロクセンスズメダイの群れを見ながら、
混み合わないうちに、スミレナガハナダイをじっくりと
見ながら、ドロップへもどると、
徐々にダイバーの数が増えてきました。
浅場へ向かい、ユビエダハマサンゴに群れるキンギョハナダイ
アカネハナゴイ・ハナゴイを観察し、エキジットしました。
2ダイブ目
大物を狙ってエントリー。
グルクン・ウメイロ・ウメイロモドキと中層には、群れており、
沖の根へ向かうと、なんと!本日もマンタの登場です。
我々の前で、グルッと旋回をし、浅場の方へ泳いでいきました。
その後、しばしの沈黙がありましたが、
船へ戻る際にもまた、今度は別の個体が現れ、
ゆっくりと頭上を通過して行きました。
マンタポイント以外での独占マンタウォッチとなりました。
3ダイブ目
ドロップ際の中層には、数多くのグルクンの群れ!
その群れが音を立てて一気に降りてきたと思えば、
カツオの群れがドドーッと通過して行ったのですが、
中層の透明度がイマイチで、迫力には少々欠けてしまいました。
その他、エダサンゴの群生には、各種スズメダイの群れ・ニシキテグリ
浅場の窪みには、巨大なニセゴイシウツボなど。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も風が強く、本日もポイントは、混み合う
1ダイブ目大物を狙ってエントリー。
少々流れのある水中ですが、
流れの上では、オオメカマスの群れ・ホソカマスの群れがおり、
しばし待つと、目の前へドドーッと押し寄せてきました。
沖の中層のグルクン・ウメイロの群れを見ながら、
浅場のナンヨウキサンゴへ向かう途中で、
なんと、マンタの登場となりました。
流れの下からゆっくりと泳いできて、
我々の目の前にて一旦、速度を落として
じっくり姿を見ることが出来ました。
2ダイブ目
ドロップ際には、ハナゴイが群れ、
深場の砂地では、ホワイトチップが2匹グルグルと回遊をしており、
サビカラマツの根の窪みでは、ミナミハコフグの幼魚を
じっくりと見て、
浅場の棚へ戻ると、少々込み合っていたので、
場所を少し離れた根の窪みにて、オニダルマオコゼをじっくりと観察し、
エキジットしました。
3ダイブ目
確実に群れを見れるポイントにて。
本日のカーサーは、80匹前後まとまって
居てくれたので、見応えバッチリです。
その群れの下を1匹でしたが、ホシカイワリがクリーニングをされており、
根の上には、ネオンテンジクダイ・ハナミノカサゴ・オイランヨウジなど
ゆっくり見て、エキジットしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS