天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
ハイサイ!Muneです。
昨日とは打って変わって晴天!気温も上がってかなりの海日和でございます。
先週は長ズボンで出勤したのが嘘の様です。
さて本日は石垣島のポイントでダイビングを行いました。
初心者の方も入たのでちょっと浅い所でまったりダイビング。
名物のカメを探しに行くと。。。
いました。
いつも何個体もいる所より手前の道中にいたのでびっくり。
岩の隙間に入り一生懸命甲羅をお掃除中。
あまりに熱心だったので全くお構いなしで手(甲羅)を止める事はありません。
一心不乱だったのでゼロ距離まで接近させて頂きドアップ頂きました。
とても美味しそうな大きさでした!
2本目は風も穏やかだったので、マンタポイントに移動しました。
少し水中もウネリがうねうね。
エントリーしてすぐにいつものホバリングポイントに1匹のマンタが登場。
少しホバリングをしてあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
全く落ち着きのないマンタでしたが、
しばらくしてからホバリングを再開。
そうするとあれよあれよとあっちこっちからマンタが集結。
他の船もおらず貸し切り状態で集まったのは4匹のマンタによる、
4匹の乱舞は、Facebookに動画を公開致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち雨 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
ハイサイ!
Muneです。
本日は天候が変わりやすく、午後から久しぶりに雨で天気が崩れるという天気でした。
石垣島は雨量が少ないらしく、水道局から節水のお願いも来ていました。
海に出ている以上中々難しいですね。。。
さてそんなわけで本日は石垣島でダイビングを行いました。
1本目はサンゴあり、地形ありのまったりポイントにエントリー。
最近北風とウネリが強く数週間ぶりなので、何かいるかなーと思いつつ、
ふと後ろを見るとなんとマンタ!
あまり予測してなかっただけにみんなびっくり。マンタも含め。
びっくりして目の前過ぎてどうする事も出来ず、マンタも吐いたエアーを緊急回避で宙返りをしていました。
そしてそのまま駆け抜けてどこかへ行ってしまいました。
そんなラッキーマンタがあり、その後は地形とハナゴイの群れで平常心を取り戻しました。
大物に遭遇も嬉しいですが、こんなまったりもいいですね。
2本目は、まだ雨と風が穏やかで、久しぶりに石垣島ダイビングなのでマンタのポイントへ
今度はマンタが出るであろうポイントなのでしっかり心構えをしてエントリー。
10分程探すと向こうからマンタが登場。
いつものホバリングをする根の上に移動をしてクリーニングをされています。
後続から別のマンタも現れ、ほんの少しですがランデブーをしていました。
なんとも優雅な2匹でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m
ハイサイ!Muneです。
連日天気に恵まれて日中暑いです!日焼けがまた出来そうなぐらいです。
夏中は日焼けしない様にしてたのですか、暖を取る為油断しているので日焼けしております!
本日は大物メイン予定で、石垣島と離島でのダイビングを行いました。
1ダイブ目は石垣島で大物狙い!
程よい流れのなか、独特な地形をお気に向かい・・・
小さな隙間の様な割れ目には、キンメモドキが詰まっており!
それを狙い、カスミアジが10匹程グルグル旋回中!
さらに沖へ移動すると・・・
中型のナポレオン!マダラトビエイ!イソマグロ!
船の近く・・・浅場でようやくブラックフィンバラクーダの群れが見えたのですが、
お子様達の群れで・・・本隊は何処へ行ったのか?でございました・・・
2,3本目はドリフトダイビングに切り替え離島方面へ!
ヨナラ水道の砂地ポイントでは、マンタがしっかりホバリングをしていました。
ゆーーっくり近づくと一瞬向こうも接近。
このままどこかへ行くのかなーと見ていると、同じ場所に戻って来てホバリング。
最後までずっと同じ位置をキープして、10分のうち2mほどしか移動をせず、
まるでオブジェ?のようなマンタでした。
3本目は魚群を求めて深場をドリフトダイビング。
潮がほぼ止まっていてちょっと難しいコンディションでした。
中層を漂っているとふと横を見るとなんとツムブリの群れが大接近。
深い所にいるのを遠目で見る事はありますが、同じ水深は珍しいです。
中々な数の群れでした。
根に降りるとまたまたマンタの登場。
普段しっぽが切れて無くなっている個体はちょこちょこ目撃しますが、、、
この子は、写真では少し分かり難いですが、ガッツリお尻を噛みつかれていました。
性別の判断もかなり困難。とっても痛々しく可哀そうでした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:24℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
ハイサイ!
Muneです!
最近日中と朝晩の気温差が極端です。
日中は陽が出ていると温かいですが、曇り空だと海から上がった時が寒いです。
本日は朝から快晴で温かい一日でした。
海況も比較的落ち着いていたので、今日は離島方面で大物狙いのダイビング三昧でした。
1本目はgoproのトラブルで画像はありません。
終始ずっとバラクーダの群れ100匹が視界の中にいて、かなり間近で見る事が出来ました。
海底に潜行すると隣を並走するように群れが一緒に潜行。
なんか一緒に泳いでいる気分になりました~
それに加えて頭上にがスマカツオの群れも通過。
最近ここのポイントで見かける事が多いです。
2,3本目は砂地でドリフトダイビングを行いました。
入って早々グレイリーフシャークが目の前に現れ、興奮をしていて
ちょっとカメラを構えるのが遅れて後姿のみです。
2mオーバーのサイズ感でした。
普段見ないものなので嬉しいですね。
お目当ての砂地マンタもしっかり見れました。
どうしてかここでは向こうから近くに接近してきてくれます。
砂地の上を泳ぐ姿は本当に飛んでいるように見えてカッコいいです。
実に優雅に泳ぐのがとても羨ましいです。
船へ上ると・・・水面でイルカが!
船長Yは終始イルカの群れを見ていたそうです・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:25m
久しぶりに朝から晴れの石垣島です。
最高気温は昨日と1℃の違いですが、太陽が出ているとまだ日焼け出来ますね!
1ダイブ目&2ダイブ目は・・・浅場の砂地でマッタリです。
3ダイブ目は雰囲気を変えて、地形のポイントです。
水面マンタを期待しておりましたが、見る事が出来ず・・・でしたが!
アオウミガメやサバヒーの群れ!イワシの群れなど、楽しい中層でした。
クレパスの中ではイセエビ!マクロ系では甲殻類各種、ウミウシ各種、
ミヤケテグリ・・・その他イロイロでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS