天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m
本日も!ドリフトダイブからスタートでございます!
昨日と同じポイントでしたが!
ギンガメアジの群れ・・・イソマグロ・・・う~ん
一応、大物は見ているのですが、ガツンが無いのです。
まさかまさかの~ツツウミヅタが大産卵!
日中産卵する代表ですが、日中の為いかんせん人気がない・・・
しかし!この規模の産卵だと、とても嬉しくなりますな~
3ダイブ目は地形派&マクロ?に分かれてエントリー!
しかし、クレパスの中にはまだ何も入って居ませんでした・・・
そして!待ちに待った!サンゴの産卵ナイトダイブ!
結果、超々大産卵!!!
ピンクのツブツブが、俗にいうタマゴです!
いつ出てもおかしく無い状況です!
いや~素晴らしかった!感無量でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:15~30m
梅雨らしい曇り空・・・ドンヨリしておりますが、
水中はスカッとしてもらいたいですね~
1ダイブ目は大物狙いで竹富島へ!
いつも通り・・・イソマグロは大中小合わせて20匹ほどかなぁ~
なかなか登場しない、ギンガメアジ・・・
流れの下に泳いでいくと・・・ギラリいぶし銀の鈍い輝きが!
ギンガメアジの登場!なのですが・・・
私達に気が付くと・・・すぅすぅすぅ~と沖へ消えていきました。
大きい群れなので、堂々として欲しいですな!!
2ダイブ目は石垣島でダイビングです!
おっ!予想以上に透明度が良い。
浅い根まで移動すると、ギラリ!イソマグロの登場です!
1mクラスが6~7匹・・・
深場では、キンメモドキの群れ!大物待ちのコバンザメ!
マダラトビエイ2個体などなど。
3ダイブ目はサンゴがキレイなポイントへ!
数日後には、サンゴの産卵があると思われるポイントで、
サンゴの成長を、じっくり見ながら移動!
これがすべて産卵したら!楽しみですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
朝はドンヨリ曇り空でしたが、風は穏やかなので、
離島方面での3ダイブです。
1ダイブ目は地形のポイントで、ハナゴンべ、グルクン、など・・・
思っていたより透明度が悪く、地形も少し迫力不足か・・・
2ダイブ目はパナリでドリフトダイビング!?
流れが止まってしまい・・・
エントリー直後のイソマグロとグルクンの大群は奇麗でした~
3ダイブ目は、浅場の華やかな砂地です。
景色はもちろん華やかできれいですが・・・
ミナミハコフグの幼魚やウミウシ各種などなど、
可愛いキレイなマクロも楽しめます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:20~30m
風向きがあまり良くなかったので、やはり離島方面へ・・・
1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
水面でグルクンの大群が バシャ~!!と跳ねており!
期待感抜群でございます~
結果は~小ぶりなイソマグロがグルグル~
少々迫力不足なのは否定できず・・・
2ダイブ目は地形のポイントで、定番のベイビーシャークと戯れ!
のんびり過ごす・・・
3ダイブ目は浅場の砂地で、さらにのんびり・・・まったり。
タツノハトコは婚活中なのか?3個体が藻につかまり、
ユラユラ~としておりました!
各根のスカシテンジクダイは、その数が一気に増え始め!
沖縄らしい風景を見せてくれますよ~
その他には、クロハコフグ・ハダカハオコゼ・モクズショイ・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:26℃ 透明度:12m~25m
本日は午前中2ダイブでございました!
石垣島方面はポイントが混み合っていると予想し、
本日も竹富&黒島方面でございます。
1ダイブ目は大物狙いで!
1.5mクラスのイソマグロ!大中小合わせて、20匹ほどでしょうかね~
グルクンやカスミチョウチョウウオの大群も、見応えありでございました!
2ダイブ目は黒島で、定番ですが・・・
ベイビーシャークと戯れて来ました~
2日間ほど海業務が無いので、陸業務で頑張ります!
事務仕事・・・溜まっております・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:20~25ⅿ
昨日の悔しさをバネにして・・・
本日も竹富島!黒島!新城島!の3島巡りでございます!
1ダイブ目:イソマグロ・・・?残念結果でしたが!
カスミチョウチョウウオの群れは奇麗でした~
2ダイブ目はカメさん狙いでエントリー!
中々の流れがあり・・・カメさんの動きがさらにスロー!
じっくりすぎるほど、しっかり見れました~
3だいぶ目は!昨日のリベンジ・・・マンタです。
終始ご機嫌?いやダイバー嫌い?いやいやクリーニング好き?
3か所あるホバーリングの根を行ったり来たり~のマンタ!
クリーナーフィッシュを独占でございます~
目の前通過もあり!楽しめましたよ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:10~30m
本日も中途半端な東風・・・ポイント選択が難しいところですが!
1ダイブ目は竹富島で大物狙い!こどもの日らしく、
イソマグロの子供が元気一杯に泳いでおりました!
2ダイブ目は黒島の砂地ポイントへ!
Yグループは、メインの根で皆さん自由に!
こどもの日らしく?童心に帰り・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキの幼魚が増え!
もうしばらくすると・・・さらに華やかな水中になるかな~
その幼魚を狙って!カイワリも登場しております!
そして・・・ヨナラ水道ドリフトダイブでの3ダイブ目。
期間限定の解禁で、満を持してのドリフトダイブでしたが、
なんとなんと透明度悪く・・・マンタも見れず・・・
参った参ったでございました。トホホ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:20~25ⅿ
GWも終盤に差し掛かりましたね!
本日は、風は少し強いですがやっと晴れ!竹富&黒島&新城島の、
3島巡りでございました!
オオウミウマの子供!ヨスジフエダイの群れ!
コブシメの卵はハッチアウトが近く、タマゴの中がスケスケで、
可愛い幼体が確認できますよ~
その他には、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、スカシテンジクダイの群れ
などなど。
2ダイブ目は黒島の地形ポイントで、開放感ある水中を堪能!
カスミチョウチョウウオの群れ、グルクンの群れ、
ハナゴンべの群れ、などなど。
3ダイブ目はパナリ!浅場の砂地ですが・・・
いやいやキレイな風景です!
青い海~白い砂~真っ赤なイソバナ!
その周りをスカシテンジクダイの群れが~!
その他には、ハダカハオコゼ、クマノミ各種、ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:24℃ 水温:26℃ 透明度:12~20ⅿ
本日は朝からドンヨリ曇り空でございます。
この様子ですと、梅雨入り間近?いや梅雨入り?ですかね~
しかし!この空模様に負けず!黒島&パナリでの3ダイブ!
1ダイブ目は定番ですが・・・ベイビーシャークをじっくり撮影し!
石垣島では滅多に見れない?カッポレと戯れる!
明日カッポレの画像を頂けるかも?本日のお客様お願い致します!
2ダイブ目はこちらも最近定番ですが・・・
新城島(アラグスク)通称パナリで、マンタ狙い!
本日も1匹でしたが、頭上通過アリで楽しませてくれました~
3ダイブ目も定番のカメさん狙いでございます。
皆さんは、このカメさんの様に、GWはゆっくりお過ごしでしょうか?
私Yは、のんびりガイドさせて頂いております!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:18~25ⅿ
本日の題名は、各ショップさんのログと似ているかな?
私Yも、昭和・平成・令和と3つの和暦を超え、
色々な事があったなぁ~と、しみじみと感じております。
本日は3ダイブ共に、離島(西表)方面で、ワイドな地形ポイントでございます。
平成最後の青を感じてきました~
そして・・・令和生まれになる、いくつものタマゴ!
キラキラの瞳が可愛いですね~
画像提供はkawasaki 様です!ありがとうございます。
令和元年初日は?もちろん元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS