天候:晴れのち曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
そろそろ透明度が良くなって来るかなぁ~と思いつつ、
黒島方面へ!
おっ!砂地のポイント近辺は黒島のアイスブルーが広がっておりました!
この透明度でのスカシテンジクダイの群れは、とても癒される風景ですね~
Facebookにて動画をUPいたします!
その他には、ハナミノカサゴ、コンペイトウウミウシ、タツノハトコ
キンメモドキ&グルクンの群れ、その他イロイロ!
地形とカメさんとサメを楽しみました~
その他には、モンツキカエルウオ・ウミウシ各種・ゼブラハゼの群れ
などなど。
やはり・・・透明度は非常に重要なアイテムでございます。
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~12m
少し期待をしていましたが・・・離島方面も透明度が悪し。
潮流などは非常に良い感じなのに・・・
1ダイブ目は大物を狙いエントリー!
う~んもう少し透明度が良いかと思っていたが、
イソマグロ&ブラックフィンバラクーダは見れたのですが、
う~ん迫力不足。
イソマグロの捕食シーンも見れたのですが・・・
困った困った透明度です。
2ダイブ目からは黒島方面へ移動しましたが・・・
マクロ中心になりました。
ハナゴンべ・アカイバラウミウシなどウミウシ各種・モンツキカエルウオ
ミナミホタテウミヘビ・アカシマシラヒゲエビなどの甲殻類
スカシテンジクダイやキンメモドキの群れ・ハナミノカサゴ
クロホシハゼの習性などなど。
マクロの画像が無く、申し訳ございません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:10~12m
まだ台風の影響が残っており、透明度がイマイチな水中コンディション。
困ったな~の心を・・・
子ガメが寄り添うように?のんびり移動?うねりに身をまかせて?
のんびりとしたカメさんに癒されました~
2ダイブ目&3ダイブ目は、うねりを避けて砂地エリアへ・・・
やはり透明度はイマイチでしたが、スカシテンジクダイや、
グルクンの子供に癒されました~
しかし・・・ピンクのハダカハオコゼや水底生物は、
見事に見当たらず・・・
うねりでキレイに洗われた砂地は、真っ白になっておりました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
台風明けの本日は、透明度を求めて・・・いや~移動しました~
2航海分はいどうしたなぁ~
石垣島~西表島そして!またまた石垣島!
おかげで楽しい水中でございました!
マンタは合計3匹!マダラエイ!エイッ気合を入れた甲斐がありました。
その他には、キンメモドキ、タイマイ、アオウミガメ、ニシキテグリの幼魚
コバンザメなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風前に大物狙いでございましたが・・・
コツン・・・でございました。
その他には、ホワイトチップ、クロヒラアジ、などなど。
透明度がボチボチだったので、水中の景観は楽しめました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:25m
ここ数日黒島方面が続いております・・・
本日も透明度を求めて、黒島方面へ!
ケーブの中で、ゴシキエビ!ホワイトチップのお子様!
砂地では、キンメモドキ&スカシテンジクダイ&グルクンの群れ!
大物を狙いタイマイとアオウミガメと戯れる・・・
その他には、オラウータンクラブ、モンツキカエルウオ、
ゼブラハゼ、ヒナギンポ、などなど。
北風が吹いているので、ボートの上では少し肌寒く感じるが、
水中はまだまだ、夏の風景が広がっておりますよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:25m
やはり透明度を求めると、黒島かなぁ~と言う事で、
石垣島で1ダイブ、その後は・・・本日も元気に黒島へ!
1ダイブ目は、米粒大のキンチャクガニにハマリ・・・
船の下から動かず・・・
このサイズでも、しっかりカニバサミイソギンチャクをフリフリ!
しておりました~
2ダイブ目からはカメさん一杯!
カメさんの画像ばかりですみません。
サプライズでマンタが出たらしいのですが・・・
Yチームだけ見れませんでした。
画像のカメさんの様に、アクビをしてのんびりしておりました。
非常に残念無念。
その他には、モンツキカエルウオ、ゼブラハゼの群れ、
大きなスリバチサンゴ、カスミチョウチョウウオの群れ、
グルクンの群れなどなど。
明日はマンタリベンジのつもりです・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:30m
本日は透明度を求めて・・・少しうねりはありましたが!
いやいや行って良かった!黒島方面!青い海が広がっておりました~
砂地あり!地形あり!マクロあり!の3ダイブ。
水深16mから見上げると・・・NAGI号がハッキリと見えます!
その他には、ホワイトチップ、ハナゴンべ、オラウータンクラブ
スカシテンジクダイ&キンメモドキ&グルクンの群れ!
甲殻類各種、ハダカハオコゼは久しぶりのピンク色!
浅場ではモンツキカエルウオがワンサカ・・・などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20~25m
本日も北風ビュ~でございます。
竹富島で1ダイブ後、水面が時化てきたので、石垣島の東海岸へ移動!
1ダイブ目は砂地のポイントでマクロメインです!
エントリーした船の下には・・・ヤシャハゼのコロニー!
ヤシャハゼのペアが8組!お客様お一人に1ペア状態です!
その他には、フィコカリスシムランスなどの甲殻類各種、
ウミウシ各種、タツノハトコ、フタイロハナゴイの幼魚、
タテジマキンチャクダイの幼魚等々!盛沢山でした~
2ダイブ目は地形と・・・あわよくば・・・大物・・・
クレパス中にはキンメモドキやテンジクダイがワンサカ!
根の上には、スズメダイ&グルクン&アカヒメジの群れ!
壁際にはレアな・・・シチセンベラのペア!
クマノミ城では、ハマクマノミが産卵の最中!
残念だったのは、窪みの天井に産卵していたので、
タマゴが見えにくかった・・・
いやいや、地形も豪快で楽しいダイビングでした!
3ダイブ目はドロップオフのポイントで・・・
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れ、カメさん
クロヒラアジとスマの混泳などなど。
透明度も良く豪快な地形が迫力ありです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS