ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

本日は大漁?でございました!離島方面ドリフトダイブ&石垣島ダイビング

【 ドリフトダイビング 】2020/10/03

天候:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

本日は東寄りの風がビュン!ですが、気合を入れ!大物を狙っての出港です!

1ダイブ目はドリフトダイビングからスタートです。
ブラックフィンバラクーダの群れがメインでしたかね~
結構近くで見れたのですが・・・GoProを忘れた為、
画像&動画がない・・・いや~残念。

船からエアーを見ていると?
カツオの群れが100匹近く!&ダツが10匹程水面を飛び跳ねる?

何か出たかぁ~とスタッフに聞くと・・・ニヤリ!
バショウカジキが出ましたとの事・・・見たかった。


2ダイブ目は、石垣島へ移動して大物を狙いでエントリー

ウメイロモドキの大群がキレイですね~

サバヒーの群れが、バラバラですが30~40匹程、
水面近くで泳いでいますね~
おっ!イソマグロ大も1匹通り過ぎましたね~

そろそろエキジットの時間ですね~

透明度もボチボチで、雰囲気は!非常に良かったですよね~
ハァーとタメイキ・・・


そのウップンを晴らすがごとく!3ダイブ目のマンタポイントは・・・
大漁でございました~

7匹以上はいたと思います!目の前通過!頭上通過!
3匹連なりホバーリングなどなど、とても楽しかった様ですよ!

もちろんYは見ておりません!ウネリが大きく船番でした・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

良いのか悪いのか?難しい1日でございました!石垣島ダイビング&離島方面ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2020/10/02

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

本日は大物狙いの1日と心に決め!出港でございます。

1ダイブ目は地形と大物!
2グループに分かれてのエントリー・・・いや~差が出てしまった。
Yグループはグルクンの大群とツムブリ少々に終わるが!

Nグループ目はマダラトビエイ5匹のホバーリングを見て・・・
ツムブリの大群に囲まれたそうで・・・

いやはやなんとも・・・画像が無いのが惜しまれます。

 

2ダイブ目は気合を入れて石垣島を北上!
そして・・・久しぶりにマンタを見たのであった!
ホバーリングは短い時間でしたが、合計4匹を確認!

素直に嬉しかったYでございます。

 

3ダイブ目はリクエスト頂いていた、ヨナラ水道でのドリフトダイブ!
でしたが・・・マンタは見れませんでした。

うむ・・・これで良いのか悪いのか?

微妙な雰囲気に包まれたNAGI号でございました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度は良いのですが、ガツンが無いのが悩みです。離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/10/01

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:25m

リクエストは回遊魚・・・一応実績のあるポイントでの3ダイブです。

1ダイブ目は地形&大物狙いですが・・・
地形は裏切りませんが、この季節の大物は難しいですなぁ~
大物は?う~んホワイトチップのみでございます。


2ダイブ目も大物を狙ってみましたが・・・
タイマイのみ。

期待感のある流れでしたが、グルクンは根から離れた中層で群れ、
大物の気配は無し。

 

かなり焦りが出てきたY・・・3ダイブ目は?
モチロン大物を視野に入れてでしたが、
カメさんイッパイで終わる。

うむ・・・ガツンが来ない。
Yさんはカメさんから逃げてますが、ガツンと噛まれてつかまりましたが・・・

明日も懲りずに大物を狙ってみますね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は地形と生物を堪能するも・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/28

天候:曇り時々雨 気温:26℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

マンタを見て頂きたいのですが・・・北風が吹いており、
無理は止しましょう!と言う事で、離島方面の穏やかを優先!

マクロとワイドに分かれての3ダイブ!
1ダイブ目は砂地からスタートです。
ワイドチームは風景を楽しみ・・・
マクロチームはひたすらマクロ・・・
コノハガニ・クサイロモウミウシ・フリソデミドリガイ・ヒョウモンウミウシ
???ハギの幼魚?その他イロイロでしたが、主役が居ない・・・


2ダイブ目も砂地のポイントです。
スカシテンジクダイ&グルクンYgの大群など景色を見ながら、

ニシキフウライウオ・ゴマモンガラの幼魚・ニシキツバメガイの大群!?
その他イロイロ・・・主役はニシキフウライウオかな?


3ダイブ目は地形のポイントで・・・

ホワイトチップの子供・カメさん・オラウータンクラブ・イロブダイの幼魚
ルージュミノウミウシ・イセエビはワンサカ~・ノコギリダイ&アカヒメジの群れなどなど。

3ダイブ共に、透明度が良かったので、気持ち良い1日でございました~
マクロメインでしたので・・・画像がありません。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに地形三昧の1日でした!離島方面ダイビング

【 地形 】2020/09/27

天候:曇り 気温:26℃ 水温:29℃ 透明度:20m

少しでも大物が見れる可能性のあるポイントを選択です!

1ダイブ目は中層と水面を見上げながら移動。
先日シャイなナポレオンが居たので、期待してキョロキョロ見渡すが、
やってくるのはグルクンの群れのみ・・・

まったく気配が感じられず・・・気持ちを切り替え!
長いホールへと移動して、地形を楽しみました。


2ダイブ目は?も?クレパスのポイントですが、

オラウータンクラブ、イロブダイの幼魚、ウミウシ各種などなど、
少々マクロを交えつつ・・・

 

3ダイブ目はやはり大物が見たいなぁ~
小ぶりなイソマグロは居たものの、う~ん気配が無い。

その後はカメさん7個体で遊んで来ました!

そろそろ海からのご褒美が無いですかね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

始まりは・・・やはり砂地からの3島巡り・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/26

天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

本日も北風がビュンでございます・・・このまま冬になってしまうのか?
もう一度!南風よ吹いてくれ~

1ダイブ目は、竹富島にて久しぶりの砂地ポイント!

スカシテンジクダイがワンサカと群れています!
グルクンの子供もワンサカと群れており!

根には、ベンテンコモン&ソリハシコモン&ミカヅキコモンエビ!
アカシマシラヒゲエビなどクリーナーシュリンプもワンサカ!

と言う事は・・・一つの世界が出来上がっているので、
この根はしばらく安泰でしょうね!


2ダイブ目は黒島へ移動して地形&カメさんダイビング!
お昼寝カメさんをワンサカ!見ました。


3ダイブ目は新城島へ移動して、マンタを狙ってみましたが・・・
ウミウシ・・・ゼブラハゼ・・・ギンポ各種などなど、
マクロメインになりました。残念。

そろそろgo-proで撮影できる、ガツンが欲しいですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

厳しいポイント選択が続いておりますが、気合を入れて3島巡り!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/25

天候:晴れのち曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

本日も北風が吹いており・・・ポイント選択に悩む日々が続いております!
しかし!風に負けていられない?本日は3島巡りでございます。

1ダイブ目は深場の砂地でございます・・・
前回大物も見れたので、少しだけ期待してエントリーしましたが、
大きな根を覆いつくす、スカシテンジクダイの群れはキレイでしたね~

その他は、甲殻類各種・ウミウシ各種などなど!

?大物は・・・


2ダイブ目はキレイな景色が見たいので?新城島(パナリ)でございます!

久しぶりにパナリの港で休憩です!

いや~今年はスカシテンジクダイの群れが凄いので、
キレイな水中景観でございました!


3ダイブ目は黒島にて地形&マクロになってしまった・・・
ハナゴンべから始まり、アカイバラウミウシ&アデヤカミノウミウシ、
浅場に移動して・・・モンツキカエルウオをワンサカ見てきました~
12個体までは数えましたよ~

マクロ系が多いので、画像が無くすみません。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

暗闇から見える青い光はキレイですなぁ~離島方面ダイビング

【 地形 】2020/09/23

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

透明度が比較的良いので、地形と大物を期待して、
竹富島&黒島の離島方面でございます!

1ダイブ目は地形がメインですが・・・
丁度良い流れがあったので、沖の根まで移動すると、
1mクラスのナポレオンフィッシュが、根の上でウロウロ~
一定の距離を置きながら・・・ユラユラ~

好奇心が強いくせに、シャイなナポレオンフィッシュ!
こちらはwelcomeなので、近くまで来てくれたらよいのに・・・


トンネルの中は・・・イセエビイッパイでした!


2ダイブ目はカメさん狙いでしたが、1匹がスゥ~と通り過ぎたので、
地形エリアに移動して・・・

暗闇から見える青い光がキレイですね~脱出成功の雰囲気でございます!

そして・・・1匹のモンダルマガレイが泳いでいるのを、30秒近く見ておりましたが、
着底した横にもう1匹のモンダルマガレイが!
この広い水中で、仲間の居る場所が分かるのですね~改めて感心致しました!


3ダイブ目・・・今回は間違いなくカメさん狙いで、
タイマイを含む3個体をゆっくり見てきました!

タイマイは食事中だったので、ダイバーを気にする事無く食事に夢中!
何度もぶつかりそうになりました・・・

明日は・・・遠征したいのですが、海況は如何に?

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさかの生還!とまさかの復活?石垣島ダイビング&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/09/22

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

もう少し風が弱くなる見込みでしたが、本日も北風ビュンでございます。
本日も大物とマクロを求めて・・・

1ダイブ目は深場のマクロと大物狙いの3グループで、エントリーです。
深場の狙いはアケボノハゼ!

1個体でしたが、時間ギリギリまで激写でございます!

大物は?カメさん2匹がグルグルのみでございます。

そして、何時BCのポケットから脱走したゴープロ!
ナント!エキジット間際の水面を見ると・・・プカプカ浮いてる!
まさかの生還で、全ての運を使い切った?Yでございます。


2ダイブ目は竹富島へ移動して、大物狙いでしたが・・・
本日はガツンがありませんでした。非常に残念。


3ダイブ目はワイドグループとマクログループに分かれて・・・

ヤシャハゼ・クロハコフグ・マスダオコゼ・アユカワウミコチョウ・クサイロモウミウシ
コノハガニ・スカシテンジクダイの群れ・ヨスジフエダイの群れなどなど。
画像提供はK様です!ありがとうございます。

そして・・・本日の裏技?お客様のマスクが曇り・・・水中でマスクを外すと!
ジェルタイプの曇り止めをゴシゴシ!なんと曇りが取れて見事に復活!
これは初めて!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに黒島での3ダイブ!久しぶりにレアな・・・離島方面ダイビング

【 レア系 】2020/09/21

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

天気は良いのですが、北の風がビュンと吹いており、
黒島にて冬のポイント選択!でございます。

1ダイブ目は、深場のマクロとスタンダードグループに分かれてエントリー。

深場マクロはまだ水温が高く・・・狙った生物は・・・残念な結果に。
浅場に戻りギンポ系&ウミウシ各種。

スタンダードグループは、アカイバラウミウシ、ホワイトチップ、
ナポレオン、ハナゴンべ、ノコギリダイの群れ、地形を楽しんだ様です!


2ダイブ目はマクロ中心ですが、気分転換でクレパスへ・・・
久しぶりにレアな、ピグミーシードラゴンを見つけました!
結構大きな個体で、2cm程の糸くず?

クレパス中では、イセエビとサザナミショウグンエビ!

ザリガニに見えますが、普段は暗い隙間に居るので、
ここまでアップで撮れるのも、久しぶりでございました!
画像提供はK様です!ありがとうございます。


3ダイブ目は流れの中・・・大物狙いでエントリー!
一応色々見れたのですが・・・遠い。

ナポレオン2個体!ホワイトチップは周辺をグルグル~
大きなカメさんは3個体!

その他には、ノコギリダイの群れ、ウメイロモドキの群れ、などなど。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE