天候:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:27℃ 透明度:15~30m
少し海況が落ち着いたので?1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
エントリー直後から、グルクンの動きが怪しいので・・・
流れの上に移動していくと・・・
いました~ギンガメアジの大群です!
がっ・・・もう少し、もう少し、近くへ行きたいのですが、
微妙な距離を保たれ、画像無しでございます。いや~難しいですね。
その他には、ブラックフィンバラクーダの小群れ、イソマグロ少々・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動!
地形のポイントを攻めてみましたが、マクロが中心になりました。
暗いと怖いので明るく写してみましたが、どちらも怖いなぁ~・・・
その他には、ウミウシ各種、カメさん、オオメカマス、などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:10~30m
本日は東風がビュンビュン!穏やかな日は来ないのかなぁ~
このまま冬になってしまうのか?
さて、本日の1ダイブ目は大物狙いでエントリーでしたが、
グルクンの群れはワンサカ・・・ツムブリ&イソマグロ数匹。
う~んワジワジの1ダイブになってしまった。
2ダイブ目は黒島に移動して、大物狙いでエントリー
程よい流れと程よい濁り・・・根の先端でホワイトチップがホバーリング状態!
ツムブリも数匹ですが流れていく・・・
もしかしたらがあるかも?流れに向かい移動すると・・・
お~目の前に大きな塊がぁ~ブラックフィンバラクーダの群れ!
ゆっくりと見る事が出来ました~
その後は、カメさん、ホワイトチップ、ノコギリダイの群れ、
安全停止中はギンポ&カエルウオなどなど。
3ダイブ目は地形のポイントでしたが・・・
エントリー直後、1mオバーのイソマグロが通り過ぎる!
クレパスの中では、イセエビがワンサカ~
ホワイトチップの子供をじっくり見て、キレイなイソギンチャクへ!
船に戻る途中は、1mクラスのナポレオン!お次は・・・
こちらも1mクラスのアカマダラハタ!いや~大きいですね~
その他には、バブルコーラルシュリンプ、オラウータンクラブ、
モンツキカエルウオ、などなど。
いやはや・・・黒島方面が毎日こんな感じだと嬉しいのですがね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
相変わらず北東~東の風がビュンと吹いております。
ボチボチ透明度が良さそうなので、1ダイブ目は砂地のポイントからです!
マクロ系が中心でしたが、スカシテンジクダイの風景もキレイでした~
その他には、ヤシャハゼ、ウミウシ各種、フタイロハナゴイ
フィコカリスシムランスなどの甲殻類、リュウグウベラギンポなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して・・・見たいですよね~
海の神様のお恵みに縋るYでございます。
おの他には、モンツキカエルウオ、カスミチョウチョウウオの群れ
ウミウシ各種、イワシの群れなどなど。
マンタは見れませんでしたが・・・楽しく過ごさせて頂きました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
昨日の情報によると・・・黒島でマンタが出た様で・・・
少しだけ期待して、黒島方面へ向かいました~
1ダイブ目は地形のポイントで、大物を狙いますが・・・
カメさんスクランブル状態!合計7個体かな?
沖の中層では、サバヒーの群れや、イワシの群れが通り過ぎるも・・・
マンタは現れず。
2ダイブ目も地形のポイントで期待するが・・・
う~ん困りましたね~
透明度も徐々に悪くなり・・・マンタは現れず。
そして予想外のオマケの画像です!
マンタではなく・・・こんなの見つけました~
ゴルゴニアンピグミーシーホースです!
証拠画像でスミマセン・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:16~20m
スタンダードなポイントでの3ダイブです。
ご到着後ダイビングのお客様がいらっしゃいましたが、
のんびり過ごせた1日です。
1ダイブ目は砂地のポイントです。
メインは・・・ハナヒゲウツボかな?ヤシャハゼのペアかな?
スカシテンジクダイは爆発的に群れており、
アイスブルーの海ととても相性が良く、キレイな景色でございました!
2ダイブ目は石垣島方面へ移動して・・・
ウスモモテンジクダイの群れを期待しておりましたが、
カスミアジのお子様10~15匹・・・食べ盛りですね~
数日間で1/3まで群れが小さくなっておりました!
深場では、ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウのペア
その横には、1cmあるかな?のヒレナガネジリンボウの赤ちゃん!
カミソリウオのペア、アカスジカクレエビ、ホシベニサンゴガニ
中型のナポレオンなどなど。
3ダイブ目は湾内に移動して・・・
ミナミハコフグの幼魚、ネオンテンジクダイ、スカシテンジクダイ、
巨大ハナミノカサゴ、その他テンジクダイの群れ!
のんびり浅場で過ごしてきました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m
リクエストはヨナラ水道を流れたい・・・マンタは居なくても良いですよ~
でしたので・・・うねりはありましたが、ヨナラ水道でのドリフトダイブです。
1ダイブ目は一応・・・マンタを狙ってのドリフトでしたが、
最近は石崎にマンタが居る様で・・・マダラトビエイ5匹のみでございました。
2ダイブ目は・・・西表側のオアシスポイントからのドリフトです!
キンメモドキ&スカシテンジクダイが群れる、水中のオアシス・・・
(本物のオアシスは見た事ありませんが)
かなり接近出来ました~
3ダイブ目は、以前から気になっていた場所へ、
調査ダイビングでエントリー!
結果は・・・イソバナやサンゴがとても綺麗でしたが、
う~ん決定打が無いのです。
エリアを変えて、再度調査の必要アリですかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
う~ん晴れ間が欲しい・・・と願いながら、黒島に向けて出港です。
1ダイブ目は地形のポイントで、ハナゴンべ、ウミウシ各種、
カミソリウオなどを見つつ、後半は沖を移動してみる・・・
グルクン&イワシの群れが、中層に居るのだが・・・平和すぎる。
一心不乱に食事中でございました・・・
2ダイブ目は晴れたら砂地!と決めており、
少しですが青空が見えたので、浅場の砂地ポイントへ!
マクロがメインとなりましたが、スカシテンジクダイとグルクンのお子様は、
見応えありの風景でございます~
その他には、ミナミウシノシタ、ナンヨウハギの子供、ウミウシ各種
ゴマモンガラの赤ちゃん、クロホシハゼなどなど
3ダイブ目は・・・またまた地形ポイントへ移動して、
クレパスの中や赤ちゃんホワイトチップ、モンツキカエルウオ、
イセエビなどを見てきました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:10~18m
本日は、石垣島ご到着後からの2ダイブで出港です!
2ダイブ共にマクロがメイン?と言うか・・・マクロのみ。
ヤシャハゼでは、動かざること置物の如く、
ほとんどの時間をヤシャハゼオンリーです。
マクロのみだったので、本日は画像がありません。
画像は以前使用したものです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:27℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m
こういう時の予報は、しっかり当たりますね・・・
予報通り、朝から北風がビュンビュン吹いております。
1ダイブ目は砂地のポイントで、ワイド少々マクロメインでございます。
水面はバシャバシャですが、のんびりとカメさんは食事中。
ヨスジフエダイものんびり・・・
ヤシャハゼは流れに向かって忙しそうでしたが・・・
その他には、フリソデミドリガイ・メレンゲウミウシ・フィコカリスシムランス・
オニハゼ・ヤッコエイ・リュウグウベラギンポのハーレムなどなど。
2ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントです。
クレパスの中は濁りが出てきましたが、かえって幻想的?
イセエビ・アカククリ・ミナミハタンポの群れなど。
その他には、オラウータンクラブ、イロブダイの幼魚、ミヤケテグリ
ホワイトチップの赤ちゃん、ウミウシ各種などなど。
3ダイブ目はカメさん狙いでエントリーでしたが・・・
流れが強くなり・・・濁りも出て来て・・・
カメさん2個体のみでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20m
久しぶりに穏やかな海況での離島方面です!
透明度も比較的良く、気持ちの良いダイビングでした。
1ダイブ目は風景のポイントです。
エントリー直後から、季節外れのグルクマがギラギラ~と、
捕食中・・・
景色は・・・大きなウミウチワの群生ですが、水温?台風?の影響か?
以前の様な見事さが無く、少し元気がないですね~
早く復活してもらいたい!切に願うYでございます。
2ダイブ目はのんびり癒しのポイントです。
白い砂地とスカシテンジクダイの大群が相性抜群!
夏の様な光も差し込み!すべてがキラキラ~
マクロもボチボチ面白く、ニシキフウライウオ・シマヒメヤマノカミ
クロホシハゼで遊び・・・
その後は自由時間。
本日はのんびり2ダイブでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS