ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

久しぶりのポイントへ!離島方面ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2023/05/04

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

南寄りの風向きになりましたので、久しぶりに野原曽根を視野に入れて出港です。

1ダイブ目は肩慣らし?のドロップオフです。

大物を期待していましたが・・・お子様イソマグロとカメさん、
カスミチョウチョウウオやグルクンの大群に終わる。

しかし!サンゴはとても綺麗な状態で、ガイドとしては喜びですかね~

このまま無事に夏を迎えられる事を願っています。


2ダイブ目は予定通り?野原曽根にてドリフトダイブです。

結果・・・ロウニンアジから始まりブラックフィンバラクーダの群れ!

残念ながらギンガメアジの群れは見る事が出来ず・・・悔しい思いのガイド陣でした。

そんなこんなではありますが、久しぶりの野原曽根を楽しみました~


そして・・・3ダイブ目は地形ポイント
ケーブへ入る前に少々マクロ・・・ミミイカのタマゴ・ハナイカのタマゴ
ハサミフリフリのキンチャクガニなどなどを見て・・・


雰囲気の良いケーブを楽しみました~


そして・・・このままでは引き下がれないので、
ドリフト希望の方達は、なんとギンガメアジのリベンジ!
野原曽根!に再度エントリーです。

結果は・・・2グループエントリーして、1グループはリベンジ成功。
微妙な結果になりましたが、マダラトビエイやロウニンアジ、
ブラックフィンバラクーダの群れ、カイワリの群れなども見る事が出来たので、
GOOD!として下さい・・・

本日は4つのポイントでダイビングでした!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡り!どうにかマンタで〆・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/05/01

天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

本日も曇り空から始まりです。北風なので少し寒いので・・・
ボートコートを着ております!

各方面透明度が悪いと聞き・・・少しでも良い所?を探して、
1ダイブ目は竹富島のアウトリーフにて、ドリフトダイビングです!

カスミチョウチョウウオの大群&グルクンの大群!
豪快な地形は楽しいのですが・・・う~ん大物の気配は全く無し!
 

透明度はそこそこ良かったので残念ですな~


2ダイブ目は黒島へ移動して大物を狙いますが、
ウワサ通り・・・透明度が悪いです。

こちらでもウメイロモドキの大群が!なのですが透明度が悪く・・・
残念ながら迫力不足です。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイは安定の群れで、やはり撮影したくなりますよね~

こちらも大物の気配は無しでした・・・


3ダイブ目はどうにか大物で〆たい!
パナリ(新城島)へ移動してマンタを狙い!

どうにかこうにか?3匹のマンタを見る事ができて、はぁ~〆られた感じですかね~

オマケ・・・ツツウミヅタが産卵を始めております!

厳しい本日でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りでございます。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/27

天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

朝からドンヨリの空模様です・・・
海況は比較的穏やかなので、3島巡りでございます!

1ダイブ目は竹富島で地形と大物を狙います。
まずは・・・小型ですがイソマグロがグルグル・・・
中盤大きなイソマグロも登場・・・

そして、少し根から離れると、ヒラヒラ~大きな物体が!
ダッシュで追いかけるとツカエイ!
後ろを振り返ると・・・お客様が・・・ガイド陣しか見る事が出来ませんでした。
う~ん残念。


2ダイブ目はパナリにてマンタを狙いますが、エントリー順で明暗が・・・
1グループはマンタを見て! Yグループは・・・悲しい結果。

透明度が良く、ツノダシのキレイな群れも見れたので、
良しとして下さったお客様に感謝でございます。


3ダイブ目は黒島へ移動して地形とカメさんを楽しみました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

最後にサプライズが!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/25

天候:曇り 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:18~20m

朝からドンヨリ曇り空の石垣島。
雨が降りそうで降らない?晴れそうで晴れない、ワジワジ天候ですが、頑張って離島方面へ!

1ダイブ目は竹富島で大物を狙います。

エントリー直後からイソマグロがグルグル~と回遊しており、
幸先の良いスタートになりました!

大中小合わせて20匹ほどかな?


2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへエントリー。

地形を堪能しつつ・・・

アオウミガメやオラウータンクラブ等の甲殻類、
 
ノコギリダイの群れ、ロクセンスズメダイのタマゴイッパイ!ウミウシ各種など、

その他イロイロを楽しみました~


3ダイブ目は・・・移動中にイルカと遭遇したので、水中で見たいですね~と、
ブリーフィングしていたら!!!本当に水中で遭遇してしまった!
最後の最後にサプライズでございました~

ドリフトダイブの際は水面でチョクチョク見かけていたイルカ・・・

船長が多いYなので、水中イルカは非常に嬉しかったです!

その他には、地形を楽しみつつ、アカイバラウミウシなどウミウシ各種、
ハナゴンべ、イソマグロ、などなど!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの更新はマンタ 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/22

天候:晴れ時々曇り 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m

久しぶりのログで申し訳ございません。
サボっていた訳ではないのですが・・・少々忙しく・・・

本日は2島巡りでございました。

北よりの風がビュンでしたので、1ダイブ目から黒島方面へ!

1ダイブ目はカメさんを狙いエントリーしましたが・・・
引き潮に変わり始め・・・リーフの際は透明度悪し&サーモクライン発生。

残念ながらカメさんも1匹のみしか見る事が出来ず・・・ワジワジでございました。


2ダイブ目は・・・先程見れなかったカメさんと地形のでございます。
カメさんは数個体・・・甲羅掃除のカメさんは、ジックリ見る事が出来ました!

中層ではイソマグロやスマ(カツオ)水底にはホワイトチップでございました~

Yグループは地形がメインですかね?


3ダイブ目はマンタを狙って、パナリ(新城島)へ移動。

無事!頭上通過アリのマンタ2匹を見る事が出来ました~~~

お二人様は初マンタとの事でしたので・・・見て頂けてホッと致しました!

そして・・・メスのマンタですが、やはり背中が大きく膨らんでおり?
先日石崎で見た出産間近かな?のマンタと同じかな?
石崎ではお腹の模様が見れなかったので???です。

そして2!黒島とパナリの水面でイルカが見れました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロ~マンタの3島巡り 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/16

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

更新が遅くなりまして申し訳ございません。
2023/4/16日のログでございます。

1ダイブ目はウミウシ探しのダイビングになりました~
狙いはピカチュウでしたので・・・総勢9名で必死に探して・・・
とりあえず1匹・・・見つける事が出来ました!

その他には、メレンゲウミウシやリュウグウウミウシ・・・その他イロイロ!


2ダイブ目は黒島へ移動して地形を堪能しつつ、またまたウミウシ探しで・・・

クレパスの中はボチボチキレイで、差し込む光が夏を感じさせてくれますね~

移動中は皆さん思い思いに生物を探し・・・
コガネミノウミウシその他各種・バブルコーラルシュリンプなどなどを、
ゆっくり見て頂きました!


3ダイブ目はやはり・・・マンタが見たいので、
パナリへ移動してマンタを狙います。

結果は・・・エントリーすると既に1匹のマンタがホバーリングしており!
早々に目的を達成したので余裕のガイド陣!


その後はお子様マンタも加わり、2匹のイマンタを見る事が出来ました~
皆さん笑顔で良かったです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

行けるのは今日まで?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/14

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

まだログの更新が追い付いておりません・・・
4月14日のログになります!

天候予報や気圧配置を見ると・・・今日までかな?が多い様な・・・
と言う事で・・・

色々考えながらの1ダイブ目は・・・
湾内でしたが透明度の良いポイントで、アカククリの群れがメインです!
30匹は居るかな?の予想でしたが、数えてみると・・・40匹オーバーでした。

その他はオイランヨウジやニシキテグリ、ウミウシ各種などで楽しみました~


今日までかな?なので、石垣島を北上してマンタを狙います!

昨日までの様子と違い、あら?マンタがおりません!
少々焦り気味のガイド陣ですが・・・待つ事10分!

2匹のマンタが登場して、良かった~の一言です。

その後30分間ホバーリングしてくれて、またまた楽しく過ごせました~


3ダイブ目は・・・こちらも明日は無理だなぁ~と言う事で、
気合を入れて西表島まで移動して、久しぶりにジブリです!

少し引き潮で水深が浅かったのですが・・・
水中ジブリの雰囲気を味わいました!

その他にもウミウシ各種、久しぶりにオウギチョウチョウウオも見れて、
楽しいダイビングでございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りがキラキラな水中!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/12

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

夏日の石垣島です!北寄りの風なので海から上がると、
少しだけ涼しく感じますが・・・しかし!日焼け対策は万全にして下さい。
陽射しは夏の様です~

1ダイブ目はワイドとマクロに分かれてエントリーです。
マクロチームは・・・クサイロモウミウシなどウミウシ各種、
タツノハトコ、甲殻類各種などなど。
お客様優先でしたので・・・画像は無しです。

ワイドチームは、ヨスジフエダイの群れとコブシメの産卵シーン!
2個体のみでしたが、ゆっくり&じっくり見る事が出来ましたよ~


2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントです。
クレパスの中がキレイでしたね~
キラキラ光るハタンポやクレパスに差し込むキラキラの光!
ココのクレオパスこんなに大きかった?と感じるほどキレイな景色でした!

イセエビ・オラウータンクラブ、ウミウシやミヤケテグリなどマクロも少し紹介しつつ、

地形を楽しみました!


3ダイブ目はパナリ(新城島)の砂地ポイントへエントリー!

キラキラ~の光に照らされた、真っ赤なイソバナがキレイですね~
スカシテンジクダイは少なめでしたので・・・もう少し華やかだと、
更にキラキラ感が・・・これからに期待です!

マクロではウミウシ各種、イソコンペイトウガニなどの甲殻類各種、
ハダカハオコゼ、しっかりタマゴのお世話をしているカクレクマノミなどなど。

いや~キラキラの光と白い砂地に癒されました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびりマンタやマクロで!石垣島と離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/11

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~25m

本日は凪の石垣島です!久しぶりに穏やかな海況で過ごせました!

1ダイブ目はコブシメ狙いでエントリーしましたが・・・
過ぎ去るコブシメを見たのみ・・・あら~タイミング悪しでした残念です。

定番の眠たいカメさんやツバメウオの群れは、比較的透明度が良かったので、
綺麗に見る事が出来ました~


2ダイブ目は昨日に引き続き・・・マンタを狙って石垣島を北上です。

昨日より数は2匹と減ってしまいましたが・・・終始しっかり見る事が出来ました!


3ダイブ目は久しぶりの砂地ポイントへエントリーです。
予想よりも・・・スカシテンジクダイ&キンメモドキの数が少なく、

この先少々不安になってしまう・・・水中でしたが・・・
 

バブルコーラルシュリンプ、ヨゴレダルマハゼ、ウミウシカクレエビ、
ナンヨウハギのお子様、ウミウシ各種などなど、マクロは相変わらず楽しめました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロからマンタへ!離島方面ダイビング&ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2023/04/09

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m

本日、到着後ダイブのお客様がおりましたので、出港時間を遅らせて出港。
トライアスロンの開催と重なっていたので・・・港までたどり着けるか?
ワジワジしておりましたが、無事出港する事が出来ました!

1ダイブ目はマクロメインでございます。

海況も穏やかになりました~ やはり太陽が出ていると気分も良いですね~
エントリーして直ぐにギンガハゼが一杯!ヤノダテハゼ、クサイロモウミウシ、
ツノモエビの仲間、クビナシアケウスなどなど・・・

のんびり過ごした1ダイブ目目でございます。


2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング!

透明度はイマイチでしたが、しっかりマンタを見る事ができましたので、
良しとしましょう!

エキジット後は少しだけでしたが・・・イルカを見る事が出来ました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE