天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:う~んイマイチ
今日なら行けるかな?確認したいな~と言う事で・・・
台風後の確認も兼ねて、離島方面でございます。
1ダイブ目はサンゴと地形のポイントです。
浅場のサンゴは、昨年の白化現象で、寂しい景観ですが!
水深10m~は、お見事!サンゴの群生がキレイですね~
沖へ張り出す根には、スズメダイ各種や夏の風物詩・・・キビナゴの大群!
透明度はイマイチでしたが、この景観キレイですね~
のんびり50分のダイビングでございました~
2ダイブ目&3ダイブ目は砂地のポイントでございます!
この大群の向こうには・・・
まさかまさかの!カスリハタ!!!1mオーバーの大物!
日本で見られるのは、非常に稀なハタでございます!
ピグミーシードラゴンにオオモンカエルアンコウ!
2ダイブで2時間オーバーでございました・・・
画像は証拠写真程度でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ
少し、雲が多いな・・・不安定な天候の中、出港でございます。
リクエスト頂いた、ハナヒゲウツボをメインに1ダイブ目!
定番のポイントですが、久しぶり・・・
本日も2匹のハナヒゲウツボが並んで、巣穴から顔を出しておりました~
しかし・・・ここまで青の色が違うのは何故?婚姻色だと少し黄色が強くなるが?
その他には、ガーデンイール&ヨスジフエダイ&モンツキアカヒメジの群れ
スカシテンジクダイ・キンメモドキも数が増えており、賑やかな根は楽しいですな~
2ダイブ目は・・・黒島方面を予定していたが、雨雲が接近中なので、
西表島方面へ・・・
本日はマダラエイ2匹が~~~
その他は・・・カメさん!なんとイトヒキアジも見る事が出来ました~
もう少し透明度が良いと、水中の景観もさらにキレイなのに・・・
そして・・・またまた雨雲接近&風が北向きに変わってきたので、
ナントナント!石垣島までひとっ走り!風と雨との追いかけっこですな・・・
大物狙いでエントリーの3ダイブ目。
一応・・・サワラの大群やブラックフィンバラクーダ&イソマグロを少々・・・
もう少し、ジックリ見たかったな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:12m~25m
急展開!の台風発生!・・・まだ間に合うはずだ!行けるうちに行っておきましょう!
久しぶりにMトライアングルでございます。
間に合うはずの1ダイブ目は・・・ヨナラ水道のマンタ狙いで、ドリフトダイビング!
結果・・・辛うじてですが!1匹のマンタが登場!
このポイントの醍醐味!白い砂地とマンタの風景・・・たまらなくキレイですな~
最近大物運がないYは大きな安堵の溜息が ホッでございます。
Yのドリフト風景・・・レアですよ~
調子に乗って~石垣島のマンタポイントへ
Mトライアングルでございます。
エントリー後、程なくマンタが登場です!来てくれた~
マンタに感謝でございます~ありがとう!
しばしマンタを激写して、沖側の地形を楽しみつつ、マンタがを探し移動すると、
正面から2匹のマンタが接近!頭上をゆっくり通過してくれて!
ありがとうマンタで、ございました。
さらに調子に乗り・・・大物を狙っての3ダイブ目。
透明度は・・・でしたが!
ヨコシマサワラ70~80匹のギラギラ群れ!から始まり、
マダラトビエイ2個体、イソマグロ少々・・・ブラックフィンバラクーダ少々。
岩の隙間に群れる、キンメモドキなども観察し、
M脇さんのセーフサインが出たので、とりあえず良し!にして下さい。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:26~28℃ 透明度:イマイチ~良し!
本日は3ダイブ共に、大物狙いでのエントリーでございます。
石垣島で大物や群れと言えば・・・まずはマンタから始まり、
イソマグロ・ギンガメアジ・ブラックフィンバラクーダなどなど・・・
大物ポイントで切っても切り離せない!必ず居るお魚!
いわゆる名脇役?そう!グルクン&カスミチョウチョウウオ&アカモンガラの群れ!
大物待ちをしている時、頭上や目の前を大群で移動!
個人的には大好きな群れです。
そして!本日は名脇役から、主役に大抜擢!
クッ・・・メインはイソマグロくらい・・・友情出演で巨大ツムブリの群れ。
通行人として幽かにギンガメアジの群れ・・・
クッ・・・主役が行方不明でございます。
明日こそ・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12m~キレイな海へ!
本日も離島方面でのダイビングでございます。
1ダイブ目&2ダイブ目は、地形のポイントでございます!
イセエビを見たり・・・ナポレオンを見たり・・・イソギンチャクモドキカクレエビ・・・
カメさん・・・幽かにマダラトビエイ・・・
少々お魚が少なく・・・透明度もイマイチな西表を離れて!
3ダイブ目は黒島までいってしまった・・・東奔西走な本日。
しかし!黒島は非常に透明度が良く!頑張った甲斐がありました!
スカシテンジクダイとグルクン幼魚の大群が、根を覆いつくす様に群れ!
キンメモドキの群れも数が増えて、素晴らしい景観でございます!
まさしく沖縄の水中風景ですな~
普段はスカシテンジクダイが群れない根も、ビッシリと群れており!
旬!なポイントでございます。
その他にはオガサワラカイカムリ等も・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:18m~30m!
本日は南風の微風・・・どこでも行けそうな感じ・・・
お客様と相談して!結果大物狙いをメインで!
そんなこんなで、1ダイブ目はイソマグロ!
透明度はボチボチかなぁ~・・・
1オーバーのイソマグロから、子供のイソマグロまで見れたのですが、
どうにもしっくりこない。
もう少し迫力ある動きが欲しかったな・・・
っと!このワジワジは、白い砂地で癒してもらいましょう~
2ダイブ目は、黒島の砂地ポイントです。
癒し?キンメモドキの大群!イソマグロを忘れる楽しさでございました~
3ダイブ目は・・・昨日からカメ!というお言葉があり・・・
カメさん狙いでございます!
結果6?いや7匹かな?のカメさんが見れました!
ダイビングの後半は、かなり眠いのか?水面から目の前まで、
スゥゥゥ~と降りてきて、眠りに就くカメさん2匹。
こちらが焦ってしまいます・・・
明日も元気に出港しますよ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28~29℃ 透明度:良し!
石垣島が嫌いな訳では無いのですが・・・ついつい離島へ行ってしまう。
明日は、石垣島方面でダイビング予定です!
1ダイブ目は地形・・・アワヨクバ!大物が見れると嬉しいのですが・・・
まずはサンゴのキレイな地形を眺めながら、沖に張り出す根に沿って移動。
大きなテーブルサンゴやエダサンゴ!透明度が良いので、
水中の景観は非常にキレイです。
移動中、目にした生物は・・・ナント!またしても!
マンタの赤ちゃん!
ホワイトチップ・サバヒーも居たのですが、丁度潮目に入ってしまい、
微かに見えた?程度になってしまった・・・
2ダイブ目は・・・ナイショ!こんな感じです~
少しお時間を頂戴して1ショット!
3ダイブ目は、地形とサンゴのポイントです!
サンゴは勿論!キレイなのですが、浅場の景色がなんとも言えません!
たまりませんな~ ノコギリダイの群れは・・・真上に他の船が居たので、
バラバラでございましたが・・・
ナポレオンやキビナゴの群れ!雰囲気抜群でございました~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:良し!
南風が少しおさまり、黒島方面に行けそうな感じが・・・
と言うか・・・行く気満々なのですが。
1ダイブ目は、砂地のポイントでございます!
しかし・・・透明度が良いので、マクロよりヨスジフエダイやデバスズメダイの群れが、
メインとなってしまった・・・青い海にこの黄色はたまりませんな~
その他には、ヤシャハゼのペア・トガリモエビの仲間・クマノミ各種
ギンポ類などなどなど。
2ダイブ目は、予定通り黒島まで!
いや~青い海!この感じ久しぶりでございますな~
まずは、カメさん7匹?のんびり見れます&撮れます!
カスミチョウチョウウオの群れ!グルクンの群れ!青い海に映えますな~
サプライズで・・・なんとマンタの赤ちゃん?1m程の生まれたて?
ですが・・・しっかりコバンザメを1匹従え!
傷一つ無い、実にキレイなマンタでございました~
3ダイブ目!夏と言えばキンメモドキでしょう!
旬ですかね~群れの数がドンドン大きくなっています!
その他には、スカシテンジクダイの群れ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種
クマノミ各種・大きな声では言えませんが・・・カエルアンコウ。
などなど。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ良し!!
昨日より少しマシかな?南風・・・夏へ向かう季節風なので、
ここはグッ!と堪えて・・・西表島まで。
1ダイブ目は地形のポイントですが!
とうとうやって来た~って、やはりYが潜らないと・・・大物出るのね・・・
マンタ2匹と衝突寸前の急接近があった様で・・・
オスのマンタがメスを追いかけ、ビュンビュン泳ぎ・・・
船に戻ったお客様の笑顔!と苦笑いで頭をボリボリのY・・・
その他、カメさんやマダラトビエイも見れた様で・・・
お客様の笑顔が一番です!はぁぁぁぁ~
2ダイブ目は久しぶりに砂地のポイント。
今季初なのでドキドキでしたが~
ビッシリ群れておりました~うんうん気持ちよいダイビングでございました!
3ダイブ目は地形のポイントへ
アワヨクバ・・・と調子に乗ったが・・・
キレイなサンゴの風景でゆっくり・・・のんびりダイビングでございました。
随所に見られるサンゴの復活が、嬉しい限りですね~
明日も南風が強い予報ですが、元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ良し!
はぁ~朝から溜息が出るほど、南よりの風が強い・・・
ポイント到着前に、NAGI号は潮を被り・・・スタッフも1ダイブ終わったの?
びしょ濡れ状態でございます・・・
1ダイブ目のポイントに到着して、どうにか落ち着いた・・・
透明度はボチボチ良く!サンゴの群生に群れるスズメダイ各種がキレイです~
砂地で大物を期待したが、キレイな風景を堪能するダイビングでございました。
しかし、よくぞここまでサンゴが復活してくれましたな~
自然の生命力の強さに脱帽でございます!
2ダイブ目も風景重視になってしまいましたが、
このポイントの風景は、評判良し!私Yもお気に入りの風景です・・・
少し大物運が上昇してきたか?
まずは遠目ですが、マダラトビエイ!ドロップオフでカメさん2個体!
この風景の中、大物が出てくれると、得した気分になりますが、
もう少しガツンが欲しいところですなぁ~
まぁ・・・欲を出したらキリが無いか・・・
3ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスからトンネルへ入っていくと、おっ!イセエビがイッパイいますな~
ゴシキエビの赤ちゃん、中々見かけない、ザリガニの様なサザナミショウグンエビ!
ドロップオフでは小型ですがナポレオンなどなど。
お客様がエキジットした後、ひょんな事から・・・
イソギンチャクモドキカクレエビ!数個体を発見!探せばマクロも面白いかも・・・
時間(腕)が無かったので・・・ブレブレの証拠写真でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS