朝のドシャ降りの雨から一転!出港から晴れ~
もう少し、風が弱いとさらに良いのですが・・・
1ダイブ目は、カメさんチームと深場チームに分かれ、
カメさんは何時もの所で・・・何時もの様に・・・
深場も何時もの所に、ナカモトイロワケハゼ・ホシベニサンゴガニ
ウスイロサンゴガニ・ニチリンダテハゼなどなどなど・・・
2ダイブ目はサンゴのポイントで・・・
根の上で、どっしり構えるオオモンカエルアンコウ!
オイランヨウジ・アカククリ・ハナミノカサゴなどなど!
ネオンテンジクダイ&キンメモドキ&スズメダイ各種の群れ~
少々笑える出来事等もあり、楽しい水中でございました。
3ダイブ目はやっと大物!
70~80cm位のホシカイワリが7~8匹ですが、グルグル回る!
その横には!1.5mクラスのマダラエイ!がお昼寝中!
その真下をこれまた1.5mクラスのイソマグロが通過!
時間にすると2~3分の出来事でしたが、ホッ・・・
やっとらしくなってきたかな~
流れが変わると良いのだが・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いやいや風が強いですな・・・迷います。
透明度?静かな海?どちらを選択したら良いのか・・・
う~ん透明度!まずは離島方面で2ダイブ。
1ダイブ目は砂地で、ハナヒゲウツボ・スカシテンジクダイ
ガーデンイール・ナンヨウハギの子供などがメインで、
その他イロイロと・・・
2ダイブ目は、透明度30mオーバー!
大物を狙うが空振り・・・いつもの事ではあるが、2日連続だと・・・
流石に落ち込むYでございます。
さて、あまりにもウネリが大きくなってきたので、
石垣島方面に引き返し・・・
懲りないな~!3ダイブ目も大物を狙ってエントリー!
う~ん。困った困った。
ツムブリ数匹に終わる・・・
キンメモドキやウスモモテンジクダイの群れも数が減り・・・
夏から秋へと変わって行く、季節の谷間か・・・
明日こそ!さらに気合を入れて、出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も・・・雪を除いて?全天候完備の石垣島です!
しかしココまでコロコロ天気が変わると・・・
本日も3チームに分かれてエントリーです!
深場でナカモトイロワケハゼ・ウスベニサンゴガニ・ニチリンダテハゼその他・・・
しかし・・・ディープは慌しいですな~
中層では、グルクン各種とスマの群れと戯れ・・・
浅場でキンギョ&アカネハナゴイの群れ、ヤマブキハゼ等と戯れ・・・
風向きが悪く、ポイントに船が集中したので、
早々に退散して、湾内へ移動・・・
2ダイブ目は、アカククリの群れと戯れ・・・
エンマゴチ・ハナミノカサゴ・オイランヨウジ・ネオンテンジクダイなどなど、
内湾の雰囲気を楽しむ・・・
3ダイブ目は癒しが欲しくなり・・・
浅場のサンゴポイントですが、コバンザメを15分ほど引き連れて?
デバスズメダイや各種スズメダイの大群を眺め、癒される・・・
透明度はイマイチでしたが、きれいな風景が広がり・・・癒される・・・
生き残っているサンゴに、少しですが回復の兆しが!
サンゴよ・・・頑張ってくれ~
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やはり晴れは良いですね~出港時の気分が違います!
少々風が強いのが気になりますが、元気に出港です。
1ダイブ目は砂地のポイントで、ワイド目線かな・・・
コモンシコロサンゴの群生ですが、白化現象で雪山?
キレイですが悲しい・・・
その群生にヨスジフエダイの群れ!手放しでは喜べないですが、
キレイな水中景観です。
デバスズメ&グルクンの幼魚も中層で群れ、
いやいやキレイな景色でございました~
そして!久しぶりのイレズミフエダイ!いや~キレイでした~
2ダイブ目はカメさんがメインかな?
エントリーすると、船の真下で1匹のカメがお休み中・・・
沖の根に行くと、さらに眠そうなカメさんが・・・ボーとしており、
目を閉じたり開けたり・・・子供が眠たい時の仕草そっくりで、
笑えますね・・・
その他には、ムラサキウミコチョウ・アナモリチュウコシオリエビ・
スミレナガハナダイ・ガーデンイールなどなど。
3ダイブ目はマクロ時々ワイドかな?
アカククリの群れを見つつ・・・ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・
バイオレットボクサーシュリンプ・・・
浅場に戻りながら・・・カミソリウオのペア・ハナミノカサゴ・
大暴れしているサワラの子供達などなど。
本日は透明度18~25m 水温27℃でした。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は晴れ!久しぶりに夏を感じる、一日となりました~
まだ、夏は終わっていませんよ~
1ダイブ目は・・・久しぶりに朝から温泉へ・・・
夏だから?温泉熱過ぎませんか?湧き出てくる場所から、
離れないと浸かれません・・・
これが冬だと、船に戻ってから湯冷めの心配があるのですが、
夏日だと湯冷めしませんな!
サンゴの隙間、あちらこちらから気泡がプクプク湧きあがり、
幻想的な景観の中温泉に浸かる、贅沢な朝でございました~
水温は温泉噴出し場所で45℃! 水温27℃でございました。
2ダイブ目はサンゴのポイントへ
白化現象で、ダメージがあるのですが、ユビエダハマサンゴは比較的元気で、
本日もスズメダイ各種やテンジクダイ各種がワンサカと群れ!
キレイな水中景観を見せてくれました!
カエルアンコウも見やすい場所に、デン!と構え・・・
ジックリ観察する事が出来ました。
3ダイブ目はドロップオフの地形
透明度が悪くなってきて・・・マクロに切り替えてエントリー
ヤマブキスズメダイの子供や、サビカラマツに群れるスカシテンジクダイ!
サンゴの隙間でニシキテグリ6個体!甲殻類各種などなど・・・
のんびりダイビングになりました。
明日も晴れが良いのですが・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりは少し明るい空模様!
雲の隙間から、薄日も射し込むが・・・1日もってくれるのかな?
1ダイブ目は離島方面へ
地形のポイントでございますが、少し大物も期待して・・・
期待して・・・う~ん残念。
やはり夏のポイントか?少しお魚が少ないな・・・
サンゴの白化はあまり変化無く、
サンゴが元気だったら素晴らしい景色でしょうね~と、皆様イメージの世界へ・・・
2ダイブ目はマンタポイントへ向かったが、
かなりの混んでいたので、ポイントを変えてエントリー!
本日もカメさん2匹が、熟睡?動きませんね~
置物の様に・・・動きませんね・・・
砂地では、ハナミノカサゴの子供・タテジマキンチャクダイの子供
タツノハトコなどを見つつ、ドロップオフに群れる魚を楽しむ・・・
しかし・・・こちらも夏のポイントか?お魚が少し少ないな・・・
さて!3ダイブ目は皆様待望?のマンタポイントです。
いやいや、本日もマンタは元気に出勤!合計・・・6匹かな?
頭上通過や真横通過など、サービス満点でございました~
皆様、日ごろの行いが良いのでしょうね~
楽しい楽しいマンタウォッチングでございました!
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
雨が降りそうで降らない・・・黒い雲もあるが、晴れ間もある?
微妙な風向きと天気なので、ポイント選択が難しいな~
1ダイブ目はマクロ系かな?
アカククリ小群れの横を通り抜け、砂地エリアです。
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリんボウ・バイオレットボクサーシュリンプ
リングアイジョーフィッシュ・ハナゴイ各種の群れ、などなど。
2ダイブ目はサンゴの風景を楽しみつつ、
カエルアンコウ・ネオンテンジクダイ&クロオビアトヒキテンジクダイの群れ!
真夏に比べると少魚の数が少なく、寂しい感じがしますが、
ユビエダハマサンゴの群生に群れる魚・・・キレイですね~
大きなコモンシコロサンゴも、少し白化気味ですが、
この大きさには圧倒されつつ、何百年?の歴史の幕が閉じないように
祈るのみでございます。
3ダイブ目はマクロとワイドに分かれて・・・
カメさん!ガーデンイール・ハナゴイ各種の群れ・ニチリンダテハゼ
オドリハゼ・ヤマブキハゼ・ハナミノカサゴなどなど。
定番の生物ではございますが、天気に負けず楽しく水中を楽しみました!
エキジット間際に、海が時化だして・・・逃げるように帰路へ!
晴れ間が欲しいですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝から黒い雲が空を覆いつくし、
隙間から見える青い空へ向かい、出港です!
1ダイブ目は大物と地形ポイントです。
先日のサメ・・・淡い期待を込めて探してみるが、流石に居ないですね・・・
でしたが!大きなマダラエイが、クリーニングポイントで気持ち良さそうに、
クリーニングされておりました~
1匹ですがクロヒラアジも確認できて、少しホッでしたが、
もう少しガツンが欲しいですな~
2ダイブ目は!大きなうねりがありましたが、マンタポイントへ!
このうねりの中、頑張って来たので・・・まさかは無いよね・・・
結果は!
合計7匹?それ以上いたのか・・・
乱舞乱舞で楽しい水中でございました~
その代償として、水面はバシャバシャ・・・
3ダイブ目は定番中の定番ですが、
アカククリの群れ・ネオンテンジクダイ・ハナミノカサゴ
甲殻類などなど・・・
比較的、透明度が良かったので、アカククリの群れはキレイに見れました~!
明日もうねりがありそうだな~何処で潜りましょうかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あら~黒い雲が見えますな・・・ポツポツ小雨が降りだしたので、
急いで出港!しました~ しかし、その先には・・・
良い事がありそうな感じですな~と思っていたが・・・
この時間なら問題無いだろう!余裕で向かったマンタポイント!
まだ09:00だと言うのに、規定数の5隻に達しており、
沖合いで待つこと30分・・・あれ?良いことは?
水中で良いことか~・・・
マンタは出てくれたが、微妙な1匹がウロウロ・・・う~ん微妙。
2ダイブ目は地形のポイントです。
透明度はイマイチでしたが、逆に雰囲気が出ていたかな?
幾つか裂け目や穴が開いており、その数だけ光が差し込み、
スポットライトが人数分用意されていた様な?
いやいやキレイな景色でございました!
欲を言えば・・・もう少しお魚が・・・
3ダイブ目はマクロ系ですかな?
ニチリンダテハゼ・オドリハゼ・ヤマブキハゼ・・・
その他、紹介したかった生物は、台風で飛ばされたのか?
姿が見えず残念な結果になってしまった。
エキジット後のお片づけ時間に、カメが水面に・・・
キビナゴの大群!がスマに追われ!水面をザザザ~と音を立て、逃げ惑う!
・・・水中で見たかった。
明日のダイビングは、朝の海況を見て判断させて頂きます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も肩がヒリヒリ!強い日差しでございます!
しかし・・・昨日より透明度が悪いです・・・困ったな~
3ダイブ共に大物狙いでございます。
1ダイブ目は・・・地形を楽しむダイビングになってしまった。
大きなエンマゴチ位です。
地形は豪快で楽しいのだが、お魚が少なかったな~残念。
2ダイブ目は・・・昨日午後から乱舞だった様で・・・
悔しいので再度マンタポイントへ!結果は・・・
Iさんおめでとうございます!歳の数だけマンタ!
と言う訳にはいきませんでしたが!合計8匹?のマンタが、
頭上通過が幾度と無く!乱舞でございました~!
3ダイブ目は・・・カメさん間近で2個体を激写!
水深を下げると・・・オニヒラアジ&ホワイトチップ!
そして!まだまだ夏ですね~エキジット間際にグルクマの群れ!
本日も楽しく水中で過ごしました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS