天候:晴れ 気温:34℃! 水温:30℃ 透明度:12~20m
本日もツルツル~ベタ凪の石垣島です。
1ダイブ目は、地形のポイントでございます。
本日も結構な雰囲気を楽しませてくれました~
2ダイブ目は・・・ここの所、相性がイマイチなマンタ。
そして、本日は相性どころでは無く、嫌われている?
根の上で、白い岩?ウルマカサゴと戯れるのみ・・・参ったな~残念。
3ダイブ目はマクロ&地形共に楽しませてくれました~
カミソリウオの幼魚・ニシキフウライウオのペア・ヒバシヨウジ
リュウグウベラギンポのハーレムハダカハオコゼの幼魚・ハナミノカサゴの幼魚
ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:ボチボチかな・・・
リクエストはマンタ!ヨシと気合を入れて~
1ダイブ目&2ダイブ目マンタポイントでございます。
1ダイブ目は東側エリアでエントリーし、
直後に1匹のマンタが登場するも・・・スゥゥゥ~と通り過ぎ。
ダイビングの終了間際に1匹が再度登場するも・・・
スゥゥゥ~~~~~
見れたのですが、不完全燃焼・・・
2ダイブ目は西側エリアにエントリー!!!
ですが・・・
またしてもダイビング終了間際に、1匹がやっとホバーリング・・・
3ダイブ目は地形のポイントで、
旬真っ只中の水中景観を楽しむ・・・
そして・・・海の恵に感謝でございます!いや~素晴らしい景色ですな~
期間限定ポイントより・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々スコール 気温:30℃ 水温:28~29℃ 透明度:ボチボチ
いや~今日は朝から真っ黒い雲と、ゴロゴロ・・・ピカッ!
予定していた離島方面は、この様な天候・・・なので、石垣島方面でのダイビングです。
1ダイブ目はマンタポイントから!
とりあえず・・・2匹のマンタを見る事が出来たのですが、
ゆっくり通り過ぎるのみ・・・う~んワジワジの1ダイブ目・・・
ですが!2ダイブ目のポイントへ向かう途中、
おっ!最小の大物が~~~水面で捕食中!
推定1m程のマンタの赤ちゃん!いやいや可愛い!心が和みますね~
2ダイブ目は地形とマクロで・・・ニシキフウライウオから始まり、
ヒバシヨウジのyg・ハナミノカサゴのyg・モンハナシャコのyg
ミヤケテグリのygなどなど
3ダイブ目はきれいな景色に癒されて・・・
楽しい1日でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ
1ダイブ目はマンタポイントをスルーして、旬も旬の期間限定ポイントへ!
この群れは今月一杯の期間限定?いや・・・あと1週間が良いところか・・・
機会がある時には、是非見ておきたいですな~
後日このポイントの動画をUP致します!
その他には、1mオーバーのナポレオン!も登場し、旬のポイントを満喫です!
2ダイブ目はカメさんがメイン。
小さな根に3匹のカメさんがお昼寝中・・・Zzzz~
移動中はカメが後ろから付いて来て!お客様が1人増えた?
ダイバー慣れしている・・・可愛いですな~
3ダイブ目はマンタ狙いでエントリー!
ですが・・・いきなり不安にさせられる光景が目に入る!
これはマンタ居ませんな・・・
なんとNAGI号の船底に、コバンザメが張り付いて居るではないですか!!!
この光景はまずいですな・・・コバンザメが単体で居る=大物がいない図式が!
さらに船底に張り付いていると・・・習性とはいえ・・・この行動・・・
絶望的と思われたが!一瞬マンタが現れ、一応マンタを見る事が出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:28~29℃ 透明度:15~25m
本日は、なるべく変化に富んだポイント選択を心がけ・・・
1ダイブ目は大物狙いで、激流に逆らい!
中型イソマグロ4匹と・・・
目の前からグルクンの群れが消えたので、
おぉぉぉ~何が来るのか~と期待に胸を弾ませていると!
黒い塊が近付いて来る~
やってきたのは!グルクンの親分?イソマグロの子供達の集団!
30~40匹程でした。
う~ん微妙な展開だった・・・
2ダイブ目は今が旬の砂地ポイントで、
ハナヒゲウツボ3個体・ミヤケテグリの子供・ミナミハコフグの幼魚!
ヤシャハゼ・ハダカハオコゼなどなど。
スカシテンジクダイもキンメモドキもワンサカ~
楽しい砂地でございます。
3ダイブ目は、地形のポイントと・・・一部マクロで岩肌にべったり置物状態・・・
透明度はイマイチでしたが、クレパスやケーブから差し込む光の美しい事・・・
夏の強い日差しは、地形との相性抜群ですな~
べったりは・・・モンツキカエルウオ・・・などなどでございます。
明日は地形メインのダイビングになるかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15m~30m
風も弱く、天候も良い!リクエストは・・・マンタとカメさん!
この海況ならば問題無しですな~
1ダイブ目は、カメさん狙いでエントリーです。
エントリーからカメさんエリアまで、移動しつつガーデンイールや、
キレイなピンクのイソギンチャク等を紹介し、エリア到着と共に・・・
1匹のカメさんが、ここは私の場所ですと言わんばかりに、
いつもの岩の隙間にいつも通り着底して・・・Zzzz.
その他には、ガーデンイーや、アカネハネイドイ・ミヤケテグリなどなど
2ダイブ目は・・・
スムーズにマンタポイントへアンカーを降ろし・・・
エントリー直後に4匹のマンタが連なり登場!
その後3匹のマンタが、頭上や真横を通過し・・・
合計7匹のマンタを見る事が出来ました!
しかし・・・何故か、ここは私達の場所!のアピールしている様に感じた
マンタポイントでございました。
マンタへ・・・いつもお邪魔して申し訳ございません。
昼食中、ピシャ!ドンがラガッチャン!黒い雲が接近中。
この雲嫌だなぁ~と言う事で、3ダイブ目は予定を変更し離島方面へ。
サンゴの地形と、タイワンカマスの群れを見てきました~
でも・・・もう少し、透明度が良かったら、さらに楽しかったのだが。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ良し
リクエスト頂いているマンタを視野に、出港です!
その前に、肩慣らしの1ダイブ目は、地形のポイントです。
ドロップオフの地形と、岸壁に打ち寄せる波の風景を楽しみつつ、
キビナゴの大群がキラキラ~ キビナゴは今が旬ですね~
景観を楽しんだ後は、安全停止を兼ねて・・・モンツキカエルウオなどなど。
2ダイブ目はマンタポイントで!
スマ(カツオ)の群れの捕食シーンを、水中から楽しむ!
マンタを楽しめたら、尚良かったのですが・・・大きな溜息一つ ハァァァァ~。残念。
気を取り直して、3ダイブ目は地形のポイントへ!
おおおおお~ここも旬の賑わいですな~
フサフサ~~~アオリイカの卵がお見事!
大きなクレパスの中には!キンメモドキやウスモモテンジクダイ!
さらに増えそうな勢いなので!ますます見事な景観になるでしょうね~
ワクワクします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ
ご到着後のお客様をお迎えし、少々遅めの出港です。
このタイミングなら・・・すんなり行けるかも?と言う事で、マンタ狙いからスタートです。
すんなりポイントへ入り・・・スムーズにエントリー!
透明度はボチボチ・・・ですが、どうにも気分が高揚してこない・・
見事なハズレ!代わりといってはナンですが・・・
キビナゴの大群に襲い掛かるスマ(カツオ)は、楽しかったですな・・・
う~ん残念。
2ダイブ目はサンゴの地形で、1ダイブ目の癒し。
素晴らしい珊瑚の風景を堪能し!
アカネハナゴイやハナゴイのキレイさに酔いしれる!
アオリイカの産卵や卵を覗いて・・・キビナゴの大群に囲まれる・・・
3ダイブ目はもっと大群に囲まれて来ました~
今がまさに旬ですな~
いやいや楽しい本日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:ボチボチ
少し、雲が多いな・・・不安定な天候の中、出港でございます。
リクエスト頂いた、ハナヒゲウツボをメインに1ダイブ目!
定番のポイントですが、久しぶり・・・
本日も2匹のハナヒゲウツボが並んで、巣穴から顔を出しておりました~
しかし・・・ここまで青の色が違うのは何故?婚姻色だと少し黄色が強くなるが?
その他には、ガーデンイール&ヨスジフエダイ&モンツキアカヒメジの群れ
スカシテンジクダイ・キンメモドキも数が増えており、賑やかな根は楽しいですな~
2ダイブ目は・・・黒島方面を予定していたが、雨雲が接近中なので、
西表島方面へ・・・
本日はマダラエイ2匹が~~~
その他は・・・カメさん!なんとイトヒキアジも見る事が出来ました~
もう少し透明度が良いと、水中の景観もさらにキレイなのに・・・
そして・・・またまた雨雲接近&風が北向きに変わってきたので、
ナントナント!石垣島までひとっ走り!風と雨との追いかけっこですな・・・
大物狙いでエントリーの3ダイブ目。
一応・・・サワラの大群やブラックフィンバラクーダ&イソマグロを少々・・・
もう少し、ジックリ見たかったな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS