天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
本日も・・・色々なリクエストを頂戴しておりますので、
元気一杯?東奔西走してましりました!
1ダイブ目は石垣島の定番ポイントでカメさん狙いです!
一応・・・カメさんは見れたのですが、最近カメさんが少ないです。
何か原因がありそうですが・・・心配ですね~
その他には、ガーデンイール・ウミウシ各種・キンギョ&アカネハナゴイの群れなどなど。
2ダイブ目はマンタのリクエストがありますので・・・
石垣島を北上?と思いましたが、悩んで野原曽根にてドリフトダイビングに変更。
本日もしっかりマンタ!ギンガメアジの群れ!が見れたのですが、
相変わらずゴープロの調子がイマイチで・・・困った困ったです。
3ダイブ目は地形のポイントでカメさんと、クレパスのキラキラ~を、
堪能してきました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
本日も色々なリクエストにお応えするべく!東奔西走してまいりました~!
1ダイブ目は石垣島の地形ポイントで、マクロを交えて地形を堪能です!
2ダイブ目はマンタのリクエストにお応えすべく・・・
野原曽根にてドリフトダイビングです。
最近調子が良いですね~!しかし・・・深場に行くとゴープロの調子が・・・
3ダイブ目はマクロのリクエストにお応えすべく・・・
砂地のポイントでマクロでございます~
可愛いミナミハコフグの幼魚やニシキテグリの幼魚も居たのですが、
画像は不細工シリーズになってしまった・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:33℃ 水温:30~31℃ 透明度:15~18m
穏やかな海況から始まりました~ 肩慣らし?でしたが1ダイブ目から大物を狙い、
エントリーです。
グルクンの大群が見応えアリ!なのですが・・・大物はサバヒーの群れ・・・
イソマグロはチョロ・・・ツムブリもチョロ・・・う~んガツンはありませんでした。
スカシテンジクダイの群れは更に数が減り、困った困ったでございます。
2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・
2~3匹?のマンタが終始ホバーリング状態でございました~!
3ダイブ目は・・・またまた懲りずに大物を狙いましたが・・・
またしてもグルクンの大群に終わる。
キンメモドキの群れは復活しておりましたので、
今後が楽しみですね! しかし・・・水温が高すぎます。
調査ダイブのMIOが面白いウミウシを探してきました~!
このラッパはナニ?触角の奇形だと思いますが・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
風が南寄りになりましたので、離島方面から石垣島北上予定での、
出港に致しました!
1ダイブ目は砂地のポイントでノンビリでございます。
少し前まではワンサカいたスカシテンジクダイも数が減り・・・
早くも秋の装い?でしょうかね~
定番のマクロは・・・ウミウシ各種・甲殻類各種・ミナミホタテウミヘビ
パンダダルマハゼ・ダンゴオコゼ・・・その他イロイロ~でございました!
画像は無いのですが、アクセントで巨大なツカエイも見れました~!
2ダイブ目は予定通り石垣島を北上して・・・
久しぶりに石垣島でマンタを見てきました~!
3ダイブ目は定番のポイントになりますが・・・
カメさんイッパイから始まり・・・
深場ではヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウをワンサカ見てきました!
その他には・・・ウミウシ各種・砂地で寝ているコバンザメのペアなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29~30℃ 透明度:12~18m
本日は少々風向きがよろしくないので、島陰のノンビリポイントをメインに、
ダイビングでございます。
1ダイブ目は久しぶりに、サンゴの群生ポイントへ!
エントリー直後、船の下のサンゴが真っ白なのでかなり不安でしたが、
メインの群生地は元気なサンゴも多く、少しだけ安心しました。
テンジクダイ各種もまだまだ群れておりましたよ~!
2ダイブ目は沖合のポイントで大物を狙ってみますが、
う~ん・・・残念ながら水中散歩になりました。
スカシテンジクダイの群れも数が少なくなり、少々寂しいですなぁ~
グルクンの大群は見応えがありました!
その他には、カメさん・ハナビラウツボ・ホワイトチップなどなど。
3ダイブ目は静かなポイントへ移動して・・・浅場の砂地でノンビリです。
小さな根には、スカシテンジクダイ&ヨスジフエダイの群れ。
砂地ではキイロ&グレーのギンガハゼがワンサカ!
その他には、ウミウシ各種・オニダルマオコゼ・ハダカハオコゼ
アカククリの若魚2匹・チョウチョウコショウダイの幼魚・・・
そして石垣島ではレア種!十数年ぶりにトウアカクマノミを見てきました~!
この場所にいたのですなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:18~20m
本日も北寄りの風なので過ごしやすい気候ですが、
海は少々ウネリが入っております・・・
1ダイブ目はチェックダイブを兼ねて、定番ポイントからスタートです。
透明度はボチボチ良いのですが、サンゴの白化現象が進行しており、
透明度が良いと目立ってしまいますね・・・これからが非常に心配です。
キンギョ&アカネハナゴイの群れはキレイでした~!
2ダイブ目&3ダイブ目はリクエスト頂いた・・・
野原曽根にてドリフトダイビングです!
本日もマンタを筆頭に・・・ブラックフィンバラクーダの群れとギンガメアジの群れを、
しっかり見てきました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:12~18m
朝から微妙な風向きと微妙な天気。水中の雰囲気も変えたい気持ちもあり、
離島方面のポイントから始めました!
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントです。
スカシテンジクダイの群れを眺めつつ移動して、
ギンガハゼのコロニーでじっくりギンガハゼを撮影して・・・
アクセントでヤッコエイを・・・
その後はノンビリ砂地を徘徊致しました!
2ダイブ目ですが、少し南からのウネリが出始めたので、
石垣島まで移動して大物を狙ってみました・・・
グルクンの大群が中層に居るので期待感が高まりましたが、
大物は現れず・・・残念な結果でございました。
その他には、カメさん・スミレナガハナダイ・キンメモドキの群れなどなど。
3ダイブ目は風向きが北風になりそうなので名蔵湾へ移動して、
サンゴとマクロでございます。
サンゴの白化現象が進んでおりますが、癒しのサンゴを眺めながら水中散歩でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
最終日のお客様もおりますので・・・雰囲気を変えたく・・・
石垣島を北上予定で出港致しました。
1ダイブ目からマンタ狙いでエントリーしましたが、
う~ん・・・期待通りには行きませんね~。
水中散歩とマクロで楽しむ事になってしまいました。残念。
2ダイブ目は微妙な時間帯でしたが、シマハギの大群を狙って、
更に北上したのですが・・・
あら~群れの姿は無く・・・またしても期待を裏切る結果となってしましました。
代わりと言っては何ですが・・・ギンガメアジの群れ?と思える数の、
カスミアジの大群が目の前を通過してくれました~
しかし・・・マクロモードに入っていたガイドとカメラは、
その姿を映す事が出来ませんでした。残念。
その他には、スカシテンジクダイの群れ・グルクマの群れ・ウミウシ各種
リーフ際にはスズメダイやグルクンの子供ワンサカ!などなど。
3ダイブ目は地形のポイントでキラキラを楽しみました~!
キラキラの数が減ってきましたので、ソロソロ旬も終わりの様です。
今年のキラキラを見逃した方は、また来年に期待しましょう!
その他には、クビナシアケウス・ミヤケテグリ・ミカヅキコモンエビ・ハタタテギンポなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:10~20m
本日は色々なリクエストがありましたので・・・
ならば!出来る範囲で東奔西走してみました~
1ダイブ目は砂地のポイントからスタート。
マクロ中心で皆で散策です!
ゴーストパイプフィッシュから始まり・・・クサイロモ&ウサギモウミウシなどウミウシ各種
甲殻類各種・サザナミフグの幼魚・ナンヨウハギの幼魚・・・その他イロイロ~!
2ダイブ目その1は・・・野原曽根にてドリフトダイビングです。
やっとマンタが見れました~!
2ダイブ目その2は・・・地形のポイントで探検です!
幾つもあるクレパスやケーブの中に入り・・・
テンジクダイの群れやイセエビの群れ?途中で拾った大きなカニのハサミで、
楽しくお遊びました!
3ダイブ目は石垣島へ移動して大物を狙ってみましたが・・・
ツムブリやカスミアジやクロヒラアジやブラックフィンバラクーダが少々・・・
グルクンの大群やキンメモドキの群れはキレイでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS