ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

昨日よりも落ち着きましたが!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/24

天候:曇り時々晴れと雨 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

昨日より少し海況が落ちつきましたが・・・まだ大きなウネリがあり、
思う様なポイント選択が出来ない状況です。困りました・・・

1ダイブ目&2ダイブ目は定番ポイントでございます!


その他には、ナポレオンフィッシュ、リングアイジョーフィッシュ、等も見れました!


3ダイブ目は湾内のポイントへ移動して、1ダイブ目で疎らだったアカククリの群れを、
ジックリ見てきました!


その他には、ニシキテグリ、テンジクダイ各種、エンマゴチ、ニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種、などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いや~時化てますなぁ~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/23

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:18~22m

台風20号の直接な影響では無いのですが、前線を刺激している様で・・・
覚悟はしておりましたが時化ております!

その為、本日は2ダイブで帰港と致しました・・・

その他には・・・ニチリンダテハゼ3個体・ハダカハオコゼ3個体・ウミウシ各種・スミレナガハナダイ
ガーデンイール・コバンザメ・甲殻類などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

思う様には行きませんね・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/21

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

まだ微妙な海況の本日・・・ドリフトダイビングを視野に入れての出港でしたが・・・

1ダイブ目は定番のポイントで海況をみつつ・・・

その他には、ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・甲殻類・ウミウシ各種などなど。


2ダイブ目はドリフトを・・・と、ポイントへ向かうがさすがにこのウネリと、
まさかの激濁り・・・思う様には行きませんね・・・
またまた石垣島へ戻り・・・2ダイブ目となりました。

その他には、お子様イソマグロの群れ・ツムブリ・アオウミガメ・ホワイトチップなどなど。


3ダイブ目は定番のポイントでマクロを少々・・・


ニチリンダテハゼは3個体!確認できました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタは絶好調!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/17

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:12~22m

少しウネリがありますが、風波は無いので穏やかな本日です。
ダイビングも穏やかに・・・ノンビリダイビングで1日過ごしました!

1ダイブ目は運が良ければ大物も?のポイントです。
ここ最近の旬は・・・ツムブリ!本日も群れが通過したので、見応えがありましたね~
 

その他には、カスミアジ・アオウミガメ・タテスジハタの若魚・テンジクダイの群れ・ハダカハオコゼなどなど。
残念な事に・・・ホホスジタルミの幼魚は姿が見えませんでした・・・


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙いました~

エントリー早々からマンタがホバーリングをしており、合計・・・4~5匹のマンタを見る事が出来ました~
石垣島のマンタは絶好調ですなぁ~


3ダイブ目は定番のポイントでノンビリ・・・
ガーデンイール・アオウミガメ・クマノミ各種・カミソリウオ・ヒレナガネジリンボウなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびり過ごした1日です。離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/15

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

最近はドリフトダイブの開催も多かったので、
アンカーリングでもイロイロ見られる石垣島ならでは?のダイビングです。

1ダイブ目、竹富島の砂地ポイントです。
マクロがメインになりますが・・・クダゴンベから始まり、ギンガハゼ、ヒレナガネジリンボウ
ハダカハオコゼ、カイカムリやフィコカリスシムランスなどの甲殻類・・・

勿論!スカシテンジクダイの群れデバスズメの群れなども楽しみました!

2ダイブ目は石垣島へ移動して・・・
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホシベニサンゴ・ハダカハオコゼ6個体
アカククリの群れ・テンジクダイの群れ・ホワイトチップ・スマ(カツオ)などで、
楽しみました!

3ダイブ目は大物狙いでエントリー!
最近楽しませてくれているツムブリの大群!今日はブラックフィンバラクーダが居ないなぁ~と思っていたら、
ツムブリの大群の中に隠れておりました~

その他には、キンメモドキの群れ・カスミアジ・スマ(カツオ)
ウメイロモドキの若魚の群れが非常にキレイでしたね~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

折角なのでもう1ダイブ!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/10/14

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

海況は大丈夫そうですが・・・念のため海の様子を見つつ・・・
1ダイブ目は定番ポイントからスタート致しました!

3グループに分かれてのガイドでしたので、水中で紹介した生物は異なりますが・・・
ニチリンダテハゼの成魚とお子様、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ、
アオウミガメ・ウミウシ各種・スマ(カツオ)・ツムブリなどなど。


2ダイブ目&3ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビング・・・
定番でございますが、マンタ&ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れを、
目の前で見る事が出来ました~!
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走いたしました。離島ドリフト&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/13

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

本日は色々なリクエストと諸事情により!このポイント選択は初めてかな?
5つのポイントでダイビングでした!Yは船長業務に徹しておりましたので・・・
水中の様子は画像にて!

1ダイブ目:ヨナラ水道でのドリフトダイブ
大ハズレでございました!

2ダイブ目:野原の地形ポイントはKidsの1ダイブ目になります・・・


3ダイブ目:野原曽根にてドリフトダイビング
 

4ダイブ目:石垣島の定番ポイントはKidsの2ダイブ目になります・・・


5ダイブ目:石垣島で大物狙いは、Adult&Kidsの3ダイブ目です!

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

宿題は石垣島で!離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/10/12

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

昨日の宿題を終わらせたいですね・・・場所を変えて宿題と向き合いました!

1ダイブ目は離島の砂地からスタートです!

最近お気に入りのブサカワイイ?オオモンカエルアンコウを紹介して、
クダゴンベ・ウミウシ各種・フィコカリスシムランスなどの甲殻類・・・
スカシテンジクダイの群れやリュウグウベラギンポのハーレムなどなど。
 

2ダイブ目は石垣島を北上して、宿題のマンタに取り掛かります!
そして・・・予想以上の結果が!

5~6匹のマンタを見る事が出来ました~!


3ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが、
ブラックフィンバラクーダなどなど・・・またまた宿題を作る結果となりました・・・

スカシテンジクダイの群れの周りを・・・

カスミアジがウロウロ~捕食のシーンも見れました~!


その他には、ホホスジタルミの幼魚・イソマグロ少々・スミレナガハナダイのハーレム・アオウミガメ
ノコギリダイ&アカヒメジの群れ!などなど。



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

色々気合を入れました!石垣ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/10/11

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:15~22m

本日も北の風&微妙な海況でしたので・・・石垣島の定番ポイントからスタートでございます!

1ダイブ目は思っていたより透明度が良く・・・しかしプランクトンが多いのか?
矛盾しておりますが、エントリー直後からグルクマがワサワサしておりました!



その他には、甲殻類・オイランヨウジ・ハダカハオコゼ・サフランイロウミウシは産卵中!などなど。


2ダイブ目は大物を狙ってエントリー!


透明度はイマイチでしたが、ツムブリの大群&ブラックフィンバラクーダの小群れ、
岩の割れ目にはキンメモドキがワンサカ!それを狙ってカスミアジもウロウロでございます!


3ダイブ目は悩みました・・・悩んで悩んで・・・気合いを入れて!
野原曽根にてドリフトダイビングでございます。

ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れは、ガッツリ見れたのですが・・・
肝心のマンタが不在!明日への宿題となりました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は狙えそうなので・・・石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/10/07

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

お客様をお迎えし、船上での準備を見ていると・・・大物を狙いたいなぁ~と言う、
雰囲気が漂っておりましたので・・・

1ダイブ目は海況を見つつ・・・まずは定番のポイントからでございます。
先日見つけたレアな生物は、台風とともに姿が消えておりました・・・


深場でホシベニサンゴを紹介して、ハゼを・・・と移動するしましたが、
他のダイバーさんが既に砂煙を上げていたので、早々に浅場エリアへ移動して、
ハダカハオコゼ4個体・オイランヨウジ・アカククリの群れ・キンメモドキの群れ
ウミウシ各種などなどでございました~!


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・この海況なら大丈夫!
野原曽根にてドリフトダイビングでございました~

 

マンタ&ブラックフィンバラクーダの群れ&ギンガメアジの群れ、
ギンガメアジを捕食しようとするロウニンアジ・ツムブリの群れなど、
しっかり見てきました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE