ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

久しぶりの北上でしたが・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/13

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~18m

まだマンタを見た事が無いお客様も入らっしゃいましたので・・・
久しぶりに石垣島を北上してマンタを狙ってみました!

その前に・・・砂地のポイントで肩慣らしです。

透明度はボチボチでしたので、スカシテンジクダイの群れがキレイでした!

その他は・・・マクロ探しがメインとなりまして・・・
ユキンコボウシガニ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種・ミナミホタテウミヘビ
ミナミハコフグの幼魚・ヒメイカ・・・その他イロイロでございました~!


2ダイブ目は地形のポイントです。

地形メインとマクロメインに分かれてエントリーです。


マクロでは・・・ミヤケテグリ・ホソフウライウオのペア・トウモンウミコチョウなどのウミウシ各種など。


3ダイブ目は予定通り石垣島を北上してマンタを狙いました!

がっ・・・水中は予定通りでは無く・・・マンタ不在。
はぁ~~~大きな溜息が出てしまいました。誠に残念でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタ見れてます!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/08/10

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度15~18m

久しぶりにマンタが見たいとのリクエストでしたので、
マンタを見て頂けそうな?ポイントを視野に入れての出港です。

その前に・・・一応、マクロもリクエストがありましたので、
定番ポイントで肩慣らしを兼ねて1ダイブ。

ヤマブキハゼやヤシャハゼ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種・オイランヨウジなど・・・

キンメモドキの群れは少し数が減ってきましたね~

休憩中・・・小浜島の伊藤さんから連絡が入り、2ダイブ目&3ダイブ目は、
野原曽根まで移動して、合同で野原曽根にてドリフトダイビングです。

休憩中はマンタについて伊藤さんからお勉強させて頂きました!
がっ!本日はドリフトダイビングなので・・・潜れないYでございます。

2ダイブ目は、ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ・・・
マンタはチラッとだけでした・・・


3ダイブ目はしっかりと3匹のマンタを見る事が出来ました!



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まだこの景色が見れました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/03

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m

少々雰囲気を変えたく、まだ期間限定が見れるかなぁ~と・・・
不安と期待が入り混じる中出港でございます。

1ダイブ目は定番の地形ポイントです。

朝は光の差し込みがキレイですね~!

生物は・・・大きなアカマダラハタ・ホソフウライウオのペア・ハナミノカサゴyg
キンチャクガニ・ミヤケテグリyg・カサゴygなどなど。

キビナゴの群れやグルクマの群れも見れました~!


2ダイブ目は石垣島を北上・・・キラキラ~を期待して地形&砂地のポイントへ!

砂地では、クビナシアケウス・スカシテンジクダイ・カスミアジ・リュウグウベラギンポ
ハタタテギンポ・ムレハタタテダイyg・モンハナシャコなどなど。
 

そして!まだこの景色を見る事が出来ました~!
やはりキラキラ~は良いですねぇ~


3ダイブ目もこの景色を・・・

シマハギの大群です!

その他には、ウスモモテンジクダイ・キンメモドキ・アオウミガメ・グルクマの群れ
ウミウシ各種などなど。


狙っていた景色が見れたので良しとして下さい~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ノンビリマクロも良いですね!石垣&離島ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/01

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:10~18m

一応・・・昨日青い海を堪能しましたので?
本日は生物を堪能出来ればと・・・画像はお客様優先ので少ないのです・・・

1ダイブ目は定番のポイントですが生物は豊富なので楽しみですね~

ハダカハオコゼ5個体から始まり、オイランヨウジの幼魚、カメさん・アカククリの群れ、
根の下に群れるキンメモドキ、甲殻類各種、ウミウシ各種などをノンビリでございます!


2ダイブ目は離島の砂地ポイントへ移動して・・・

マクロのつもりが、いきなり大きなツカエイ&スギから始まりました~


その他には、ブッシュドノエルウミウシ・フィコカリスシムランスなどの甲殻類各種、
ウミウシ各種・ミナミホタテウミヘビ・・・のんびり過ごし過ぎて、
予定の2/3位しか紹介できませんでした・・・残念。


3ダイブ目は浅場の砂地ポイントで・・・

スカシテンジクダイの群れ・デバスズメダイの群れ・ワカヨウジ・クサイロモウミウシなどウミウシ各種
甲殻類各種・・・

ノンビリ過ぎて3ダイブ合計は・・・210分オーバーでした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走になってしまった・・・離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/29

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:10~15m

もう少し透明度が良いかと期待しておりましたが、離島方面もやはり台風後と言う感じでした・・・
本日は3グループに分かれてのダイビングでしたので・・・グループにより見た生物が異なります。

1ダイブ目は地形のポイントです。
地形を堪能しつつ・・・ケーブの中に少しだけウスモモテンジクダイが入っておりました!
沖の根の壁際にもキンメモドキの群れが!

このエリアはこれからキラキラなのかな?

その他には、カメさん・オイランヨウジのyg・サンゴの群生・ハタンポの群れなどなど。


2ダイブ目は久しぶりにヨナラ水道の砂地&サンゴの群生ポイントです!

う~ん透明度は・・・でしたが、根にはスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!

そして・・・久しぶりにモンガラカワハギのyg!


サンゴの群生エリアではテングカワハギ・デバスズメダイの大群などなど。

しかし・・・白化現象が目立ちますね・・・水温が下がったので持ち堪えて欲しいです!


3ダイブ目は石垣島まで移動して、マクロメインでのダイビング。

ホシベニサンゴガニ・ヤシャハゼ・ハナミノカサゴのyg・ハダカハオコゼ4個体
オイランヨウジyg・イソギンチャクエビ・・・その他イロイロでございました!

この透明度の悪さ・・・回復するのは何時の事やら・・・困ったなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水温が下がりマンタは・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/28

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:10~15m

台風3号が過ぎ去り・・・本日から通常営業のソリッドクルーです!
台風明けは・・・石垣島での3ダイブです。

1ダイブ目は地形のポイントですが・・・
3グループに分かれてのエントリーでしたので、地形&風景やマクロなど。
予想より透明度は良かったです!


台風前に居たホソフウライウオのペアもまだ居付いており、
その他には、ウミウシ各種・ハナミノカサゴの幼魚・ミヤケテグリ等でございました!



2ダイブ目も?地形と風景のポイントですが・・・
3グループに分かれてなので・・・地形を堪能しつつ・・・

マクロ中心グループはチョウチョウコショウダイの幼魚にハマった様です!


3ダイブ目はマンタポイントにてマンタを狙いました~!

ポイントで待った甲斐があり・・・4匹のマンタを見る事が出来たのですが、
透明度が悪く少々迫力不足でございました!

その他には、グルクマのお子様やヨコシマサワラ?イソマグロのお子様、カマスなども、
グルグルしておりました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風前にこの景色を!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/21

天候:晴れ 気温:35℃!! 水温:32℃ 透明度:10~15m

台風3号に関する営業に関しましては、HP内のお知らせにてご案内いたしております。

台風前にこの風景を見ておきましょう!と言う事で・・・季節限定ポイントを視野に入れて出港です。

その前に・・・1ダイブ目は定番ポイントにて、
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウ、ハダカハオコゼ、キンメモドキの群れ、
アカククリ、ホシベニサンゴガニなどなど、マクロで少々楽しみました~!

2ダイブ目は季節限定ポイント・・・この風景になり始めてから時間が経っておりますので、
まさかは無いよな~とドキドキしてのエントリー!
最初のアーチでは激減していたので・・・

やってしまったか?とかなり心配しましたが・・・


良かった~!
台風後は居なくなってるかも?でしたので、見て頂けて良かったです。
動画をFacebookにて公開致します!www.facebook.com/ishigakisolidcrew


3ダイブ目は水中をお散歩しつつ・・・〆はシマハギの群れでございました~!

少し群れの数が少なかったかなぁ~それでもキレイで見応えありますね!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も東奔西走です!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/07/18

天候:晴れ 気温:34℃ 水温:31℃ 透明度:15~18m

リクエストは大物とマンタ・・・最近では1番難問のリクエストですが・・・
どうにか正解を導きたく・・・東奔西走してしまった!

1ダイブ目は石垣島の地形ポイントで、地形とマクロで楽しみました~!


その他には、ホソフウライウオのペア、ウミウシ各種などなど・・・

2ダイブ目は難問の1つ、マンタポイントへ!

3グループに分かれてエントリーして・・・Yグループのみ難問が解けず・・・やってしまった。
Hさん申し訳ございません。


マンタが居ない間はマクロで・・・


3ダイブ目は大物狙いで野原曽根まで移動して、ドリフトダイビングです。

マンタは・・・見る事が出来ませんでしたが、ブラックフィンバラクーダとギンガメアジの群れ!
超接近で見れたので・・・とりあえずヨシ!とさせて下さい!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

色々と覚悟の上で・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/14

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:31℃ 透明度:10~20m

少し雰囲気を変えたいのですが・・・状況が状況な為に・・・悩みが尽きませんね~
透明度が悪いと覚悟の上で石垣島でのダイビングです!

1ダイブ目は地形のポイントです。
予想通りの透明度でしたが、クレパスの中は予想以上にキレイでした!


その他には、ブダイの群れ、キビナゴの群れ、カミソリウオのペア、ウミウシ各種などなど。


2ダイブ目は・・・また?と言われそうですが、季節限定のキラキラを見てきました~!
少し数が減った様な?気もしますが、やはりこの景色は楽しいですな~


船に戻る途中では、シマハギの群れも見れました!


3ダイブ目は・・・確率が悪いのは覚悟の上で・・・マンタポイントにエントリー!
潜らなければ見れないので、祈る様な気持ちでエントリーしましたが・・・


う~ん・・・現実は甘くないですね!残念ながら見る事が出来ませんでした。トホホ。
ノンビリ寝ているカメさんで癒されました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

季節物のキラキラを! 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/11

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:31℃ 透明度:10~20m

昨日は無事マンタも見れたので、この期間限定のポイントを視野に入れての出港でございます!

1ダイブ目は地形のポイントで、水面のキラキラとクレパスの風景・・・


ミジュンの群れは数が減ってきておりましたが、キビナゴの大群はキレイですね~

マクロはモンツキカエルウオ!ウミウシ各種などなど。


2ダイブ目は石垣島を北上!マンタポイントはスルーして更に北上です!

季節のキラキラを堪能致しました~


3ダイブ目はサンゴの群生を・・・でしたが、透明度が悪く・・・
思っていたキラキラは見れませんでした。


そして、この水温・・・このままだとサンゴへのダメージが深刻になりそうな感じです。
自然界にとってはソロソロ台風が来て、水温を下げないと・・・

皆様にとっては・・・なので、複雑な心境のYでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE