ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

完敗の2ダイブ!明日はリベンジできるかな?石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/08/11

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

皆様のリクエストはマンタです!ならば・・・久しぶりに石垣島を北上してみましょう。

その前に・・・肩慣らしの1ダイブ目は、サンゴの群生ポイントからです。
見事なサンゴの群生で気分も上々でございます。

まだ白化現象も見られないので、あとは台風での被害が無ければ、
良いのですが・・・


2ダイブ目は、リクエストにお応えすべく!
マンタポイントへエントリー!

・・・見事にハズレ。


ならば!3ダイブ目もリベンジでマンタポイントへ!

見事! 返り討ちにあいました。

のんびりカメさんが気持ち良さそうでしたね~ 参った参った。
その他には、エンマゴチ・キビナゴの大群・ロウニンアジ・ナポレオンフィッシュ
などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

【 石垣島でダイビング 】2021/08/08

天候:曇り時々雨 気温:30℃ 水温:29~30℃ 透明度:5~10m

ハイサイ!

Mune です。

台風は通過しましたが少し余波の影響で風とウネリがあり、
行きは厳しい道のり?でしたが、名蔵湾に到着すると、波の無い穏やかな水域でした!

1本目はサンゴと小魚がたくさんのポイントに行きました。
  

ネオンテンジクダイとスカシテンジクダイがたくさん群れていて、

濁っていますがとってもキレイ。目を奪われます。

 

2本目は同じ名蔵湾ですが今度はちょっと地形が面白いポイントで絶壁になっています。

ナイス地形で、ここはアカククリがワンサカ。

ジッとこちらを横目ににげていくー。

クマノミの下に動く海藻?が。。。

よく見ると擬態しているカニです。

写真でとっても肉眼でも良く分からない!

突っつくと動くので生き物なのは確かです。

調べたところコワタクズガニ?なのではないのでしょうか?

これでは?と言うご意見あれば是非お願いします。

その他には、オイランヨウジ、ニシキテグリウ、ミウシ各種、
オバケインコハゼなどなど。

 

3本目はも穏やかな所ですが、大きなコモンシコロサンゴが目玉。

急に目の前に現れる感じは迫力満点。

もはや我らの凪Nagi と同じぐらいの大きさですか???

その他には・・・巨大アオウミガメ、ナンヨウカイワリ、テンジクダイの大群!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~時化てしまった・・・午前中は大丈夫かと思ったのに。石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/08/02

天候:晴れのち曇り時々雨 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

朝はベタベタの凪・・・この雰囲気少し気持ち悪いです。
これから時化る予感が・・・午前中は大丈夫かな?と警戒しつつの1ダイブ目です。

サンゴの群生ポイントを選択して、とにかく元気なサンゴ地帯をお散歩でした!

そして・・・少し早いが予感的中?時化てきたので・・・


2ダイブ目は湾内のポイントへ移動。

透明度は悪いですが、お魚の数は凄いですね~
ユビエダハマサンゴの上は、テンジクダイのジュータンでございました!


3ダイブ目は定番ポイントで・・・カメさんと戯れて来ました~


しばらく天候と海況が悪そうな予報が出ております・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少し水中の景色が変わってきました!離島&石垣島ダイビング

【 マクロ 】2021/07/31

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m

本日は朝から怪しい風向きです・・・
しばらく天候が落ち着かない予報も出ており、行ける時に行っていおきましょう!
石垣島を北上でしました~

その前に・・・肩慣らしの1ダイブ目は離島の砂地からです。
水中の風景が少し変わってきました。

キンメモドキのピークが過ぎ、スカシテンジクダイ&カマスのお子様&グルクン幼魚が、
メインとなっております!

砂地は台風の影響が少しあり、生物が少し少なめですなぁ~

白がメインになってしまった。


さて、久しぶりに石垣島のマンタポイントで2ダイブ!
う~ん・・・結果は少しだけマンタ!

一応見れたので運が良かったかと・・・思います!
ガツンと見たいですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風前に午前中2ダイブ!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/20

天候:晴れ時々晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18m

本日は台風6号の接近前に、午前中2ダイブ!午後は・・・台風対策です。

1ダイブ目は湾内の穏やかなポイントでございます。
湾内にしては、透明度はボチボチ・・・

相変わらずアカククリの群れは、見応えアリでございました!

 

2ダイブ目は、まだ大丈夫かな?大物狙いのポイントへ!
う~ん頑張ってエントリーしましたが、ブラックフィンバラクーダ数匹のみでございました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は石垣島を北上しましたが、マンタに逢えません。石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/16

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

更新が遅れており申し訳ございません!ネット環境に不具合があった遅れを、
取り戻せておりません・・・

1ダイブ目は3グループに分かれて、地形のポイントからです!
透明度はボチボチ良いので、クレパスの中に差し込む光が眩しいです!

冒険組は激流の中頑張りましたが・・・ホワイトチップのみ。

最後はモンツキエリアに全員集合!お一人様1匹のモンツキカエルウオ?
とても撮影しやすいエリアですね~


2ダイブ目は米原まで行ってきました~
エダサンゴのジュータンにハナゴイ各種がワンサカと群れ!
この景色だけでも満足ですが・・・もう少し透明度が良ければ、
スタンディングオベーション!!ですな・・・



よく見るキリンミノ、見分け方は?お尻のTバックでございます!

3ダイブ目は100ダイブ記念のお客様が入らっしゃったので、
マンタポイントでお祝い予定でしたが・・・

一応・・・マンタ無しでお祝いは致しました。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日透明度が良かったので、またまた石垣島を北上!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/13

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

昨日の透明度に釣られて・・・本日も石垣島を北上!
透明度が良い海は気持ち良いですね~

1ダイブ目は地形のポイントでクレパスの雰囲気を楽しみ!
少々調査を兼ねて沖合へ・・・

最後は定番のモンツキカエルウオを激写でございました!


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・地形と干潮限定のシマハギを!

その他には、パンダダルマハゼ、テンジクダイ各種、ウミウシ各種などなど。
地形とシマハギの映像はFacebookにて公開致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびり石垣島を北上!しかしマンタは見れませんね~石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/12

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:31℃ 透明度:12~25m

本日も暑い1日でした・・・MUNEはワクチン接種後のお休みでしたので、
久しぶりに乗り合いでの出港となりました!

徐々に石垣島を北上しました!
1ダイブ目はマクロがメインかな?
超久しぶりにタテスジハタの幼魚を見て!アカネハゼ!
その他・・・などなど。

しかし水温上がり過ぎですね・・・DCの表示を見ると、
水面は31℃もありました~


2ダイブ目はサンゴのキレイなポイントへ!
各々マクロを探しつつ、サンゴの群生に群れるハナゴイ各種の群れを堪能!

う~んキレイな群れでしたが、GOPROが当然止まり、動画が撮れませんでした。
非常に残念・・・

3ダイブ目はマンタポイントでしたが・・・
マンタは見る事が出来ず、透明度の良い海をお散歩でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度はイマイチでしたがお魚はワンサカです!離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/09

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~15m

本日から3日間、NAGIチャーターでの出港です!
午後から2ダイブでしたので、浅場のお魚が多いポイントを選択!

その他には、ミナミハコフグの幼魚、甲殻類各種、ウミウシ各種、
ウスモモテンジクダイの群れ、インドカエルウオのお子様(黄)
などなどなど。

明日は遠征が出来ますかね~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水面を見上げれば水中にも天の川が~石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/07/07

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~30mオーバー

昨日より海況も良くなり、本日は快適な1日でした~


1ダイブ目は砂地のポイントでございます。
透明度はイマイチでしたが、各根にスカシテンジクダイ&キンメモドキが群れ、
ハダカハオコゼ、ミナミハコフグの幼魚、ウミウシ各種などなど、
大賑わいな水中でございます!


少しですが、キンメモドキが減ってきた様な気がするので、
この賑わいもいつまでかなぁ~


2ダイブ目はマンタを狙い、石垣島を北上です!
七夕なので願いは叶うか?

しかし、自然界はそんなに甘くないですね・・・
抜群の透明度が気持ち良かったです!


3ダイブ目は地形のポイントでしたが・・・
水面を見上げればキビナゴの大群!

水中で天の川を見ておりました~!いや~キレイな風景です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE