天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m
ここ数日で、顔が少しばかりヒリヒリしてきました!
そろそろ海開きの石垣島でございます。
本日は石垣島での3ダイブでした。
1ダイブ目はサンゴのポイントです。
夏に比べると、お魚の数はまだまだですが、今年もサンゴの群生は健在!
見事なサンゴでございます。
サンゴを見ながらの水中散歩でしたが、途中で変な形の生物が?
寄ってみると・・・ガッツリ噛み合うベラの姿。
縄張り争いかな?私たちがじっくり見た後も、そのままの状態でしたので、
その間に他のベラが縄張りを・・・?と思い、一人水中でニヤニヤしたYです!
2ダイブ目は夏の地形ポイントで、地形を堪能!
ケーブを抜けて水面へ顔を出すと・・・灯台が見れます~
本日は石垣島のマンタポイントに行ってみましょうの!3ダイブ目は、
見事、マンタにフラれての帰港となりました。そんなに甘くないですよね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:20m
本日は常連様とマンツーマンでしたので・・・
少々マクロ撮影もさせて頂きました!
その他には、ホシゾラワラエビ2個体、ウミウシ各種、ミナミホタテウミヘビ
バイオレットボクサーシュリンプ・ヒレナガネジリンボウなどなど。
コブシメは産卵行動が始まっております!
しばらく海の予定が無いので・・・船舶のメンテナンス(続き)と、
事務仕事・・・になりそうです!!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
お久しぶりでございます。
本日はご到着後ダイビングのお客様をお迎えして、2ダイブでございます。
私達も肩慣らしで丁度良いかな?
1ダイブ目はチェックダイブで、カメさんワンサカでございました!
透明度もボチボチ良く、気持ち良い水中散歩でございました!
2ダイブ目への移動中・・・バシャ船の横で大きな黒い物体が跳ねる?
おっ!イルカ~~~ 2mオーバーの巨体が~~~
そして!2ダイブ目はマンタ!
1匹でしたが、目の前を超ゆっくりと移動してくれました。
運が良かったですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:20m
本日も南寄りの風!天気も良しなので、久しぶりに石垣島を視野に入れて出港です。
1ダイブ目は砂地のポイント。
これからキンメモドキやスカシテンジクダイが増えてくる根ですが、
既にキンメモドキが増え始めており、中々の見応えでした!
マクロ系では・・・ハダカハオコゼ・小さな藻場にタツノハトコが6個体、
その他、コブシメの産卵も始まっており!サンゴの中には新しい生命が・・・
甲殻類もイッパイでございました~
3ダイブ目のマンタポイントで、見事にマンタを!
と言いたいのですが、全く気配が無い。
ここ数日調子が良かっただけに、嫌な流れになりましたなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
本日こそガツンが欲しい・・・さらに気合を入れての出港でございます!
そして・・・やっと海とのタイミングが合った?
いやいや無理やり合わせに行った?東奔西走でございます!
石垣島のブラックフィンバラクーダの群れ&イソマグロの群れに始まり、
遠征先で、マンタ4匹!ブラックフィンバラクーダの群れ!
イソマグロの群れ!サバヒーの群れ!ホワイトチップ!
などなどなど。
昨日までのお客様には申し訳無いと思いつつ・・・
少しホッとした、Yでございます。
しかし・・・今日は走りましたね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:20m
朝から時化模様の中、出港致しました・・・
予報は出ておりましたので、一応覚悟して出港しましたが、
1ダイブ目終了後も時化はおさまらず・・・
これ以上は難しいと判断し、1ダイブで帰港いたしました。
いや~この季節の風回りは、判断に苦しみますね。トホホ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:12~25m
お正月気分も本日までですかな?
1ダイブ目&2ダイブ目は大物狙いでエントリーですが・・・
1ダイブ目は一応・・・アオウミガメ・巨大ナポレオン・イソマグロ少々でしたが、
透明度が悪く良く見えない・・・惨敗でございました。
石垣島方面の透明度は期待できないので、竹富島へ移動して!
ブラックフィンバラクーダ&イソマグロの大・中・小の群れ!
透明度も良く!いやいや移動は正解でした~
1&2ダイブは深度が少々深かったので、
3ダイブ目は砂地でワイドとマクロ少々です。
アイスブルーにヨスジフエダイの黄色がキレイでした~!
明日は黒島方面になるかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m
久しぶりに南寄りの風なので、砂地のポイウントからスタートです!
スカシテンジクダイ&グルクンの群れが、小さな根を覆いつくしております!
ニセアカホシカクレエビ・コノハガニ・ソバガラガニなどの甲殻類各種、
タツノハトコはワンサカ~ その他ウミウシ各種などなど。
う~ん行けるかな?悩みましが・・・2ダイブ目はマンタポイントへ!
うむ・・・時化てきた・・・マンタ居ない・・・
参った参った。
3ダイブ目は静かな湾内まで戻り、ワイドとマクロでございます。
アカククリの群れ・ニシキテグリ・ミナミハコフグの幼魚・
テンジクダイ各種などなど!
本日はマクロが面白かったかなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS