ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

行けるのは今日まで?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/14

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

まだログの更新が追い付いておりません・・・
4月14日のログになります!

天候予報や気圧配置を見ると・・・今日までかな?が多い様な・・・
と言う事で・・・

色々考えながらの1ダイブ目は・・・
湾内でしたが透明度の良いポイントで、アカククリの群れがメインです!
30匹は居るかな?の予想でしたが、数えてみると・・・40匹オーバーでした。

その他はオイランヨウジやニシキテグリ、ウミウシ各種などで楽しみました~


今日までかな?なので、石垣島を北上してマンタを狙います!

昨日までの様子と違い、あら?マンタがおりません!
少々焦り気味のガイド陣ですが・・・待つ事10分!

2匹のマンタが登場して、良かった~の一言です。

その後30分間ホバーリングしてくれて、またまた楽しく過ごせました~


3ダイブ目は・・・こちらも明日は無理だなぁ~と言う事で、
気合を入れて西表島まで移動して、久しぶりにジブリです!

少し引き潮で水深が浅かったのですが・・・
水中ジブリの雰囲気を味わいました!

その他にもウミウシ各種、久しぶりにオウギチョウチョウウオも見れて、
楽しいダイビングでございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1日遅れてしまいました。石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/13

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

1日遅れの更新で申し訳ございません。
昨日も強い日差しの石垣島でした!

1ダイブ目は・・・透明度は如何なものかと・・・湾内に来ましたが、
おっ!良いではないですか~と言う事で、早速エントリーしました。

テンジクダイ系のお魚は、まだまだ時期が早い様で・・・
群れの数は少なめでしたが、透明度が良いので、
サンゴの上に群れるスズメダイの群れがキレイでした~!

マクロも中々楽しかったですよ~


2ダイブ目はマクロが・・・でしたので、風景メインになりましたが、
ハナヒゲウツボの幼魚(黒)や、ウミウシ各種を交えつつ・・・

根の下に群れるウスモモテンジクダイ&キンメモドキの群れ、
アカククリ・ノコギリダイなどなど、皆さま思い思いに撮影されておりました!

3ダイブ目は石垣島を北上して・・・マンタ狙いでエントリーです!

合計6匹のマンタを見る事が出来ましたが・・・
同時に見れたのは5匹でございました!

30分以上ホバーリング状態&脱糞シーンも見れて、とても楽しめました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびりマンタやマクロで!石垣島と離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/11

天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~25m

本日は凪の石垣島です!久しぶりに穏やかな海況で過ごせました!

1ダイブ目はコブシメ狙いでエントリーしましたが・・・
過ぎ去るコブシメを見たのみ・・・あら~タイミング悪しでした残念です。

定番の眠たいカメさんやツバメウオの群れは、比較的透明度が良かったので、
綺麗に見る事が出来ました~


2ダイブ目は昨日に引き続き・・・マンタを狙って石垣島を北上です。

昨日より数は2匹と減ってしまいましたが・・・終始しっかり見る事が出来ました!


3ダイブ目は久しぶりの砂地ポイントへエントリーです。
予想よりも・・・スカシテンジクダイ&キンメモドキの数が少なく、

この先少々不安になってしまう・・・水中でしたが・・・
 

バブルコーラルシュリンプ、ヨゴレダルマハゼ、ウミウシカクレエビ、
ナンヨウハギのお子様、ウミウシ各種などなど、マクロは相変わらず楽しめました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日はのんびり見れました~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/10

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:12~20m

本日は暖かく、穏やかな1日でございました。
顔が日焼けでヒリヒリしております!

1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです。

サンゴを堪能したグループと、サンゴ&マクロのグループに分かれて、
のんびりまったり・・・とダイビングでした。

サンゴを見つつ・・・コガネシマアジ・アオウミガメ・ニシキテグリ・ミナミハコフグのお子様
イチモンジコバンのお子様、ネオンテンジクダイ・クロオビアトヒキテンジクダイ・・・
 

少しですが、サンゴも回復傾向かな?良い事ですね~


2ダイブ目は久しぶりに石垣島を北上して!石崎でマンタを狙います!

エントリーして根に向かうと・・・すでに3匹のマンタがホバーリングしながら、
グルグル状態です!

その後1匹が加わり4匹がグルグル~~~~

途中で2匹になり・・・3匹になり・・・2匹になり・・・〆は4匹グルグル~

45分間のんびりマンタを見る事が出来ました~~~


3ダイブ目は大物狙いでエントリーしましたが・・・
イソマグロ数匹に終わる。

マンタで使い果たしたか・・・残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水中はまったりと・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/04/07

天候:雨時々曇り 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:20m

予報通り・・・ポイントへ到着した所で、北風がビュンビュン!
時化模様となりました・・・

久しぶりに湾内での3ダイブです。

1ダイブ目は少し大物も期待してエントリーしました。
予想以上に透明度が良く、こんなにキレイなこのポイントは久しぶりです!

マクロはウミウシ各種など・・・
大物はホシカイワリ数匹、タイマイ、ホワイトチップでございました。

グルクンの大群が良い感じで群れていたのになぁ~


2ダイブ目はマクロメインでのエントリーです。
久しぶりにニシキテグリを探して・・・数個体見つけたのですが、
お客様を呼ぶ時間も無いほど逃げられ・・・見て頂く事が出来ませんでした。

大きな根の下では、ホワイトチップが3匹ほど寝ており、
こちらはじっくり見れました!

その他には、マッシュルームコーラルシュリンプなど甲殻類、
テンジクダイ各種などなど。


3ダイブ目もマクロメインでエントリーしました・・・
フィコカリスシムランス・オイランヨウジ、スカシテンジクダイ少々、
ネオンテンジクダイ、イシガキダイ、ハナミノカサゴなどなど。

明日はもう少し海況が良くなる事を願ってます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~マンタ居ませんね・・・離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/03/29

天候:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:10~25m

出港時は曇り空&時々雨でしたが、1ダイブ終了後からは晴れになり!
昼前から暖かく過ごせました~

1ダイブ目は竹富島の地形ポイントです。
エントリー前にバショウカジキがジャンプ!期待感が高まりますね~

エントリーするとお子様イソマグロがワラワラ~
そしてアデヤッコもしっかり見る事が出来ました!

地形はもう少し光が欲しかったですが、雰囲気ありますね~

ですが・・・さすがにバショウカジキは見れませんでした。

その他には、リーフの上でウミウシやクマノミのタマゴなど。


風が南寄りになって来たので、このエリアは時化状態の為・・・
2ダイブ目は石垣島へ移動しました!

久しぶりのポイントです。
ガレ場にて小さい生物を探しながら、クレパスまで移動。

マクロはウミウシ各種のみでしたが、クレパスの中はハタンポの群れなど、
なかなか雰囲気良く楽しめました。

小さなクレパスにロウニンアジが居たのですが・・・我々の気配に気づきビュンと・・・
残念でございます。

船に戻る途中ではグルクマの群れに遭遇いたしました~


3ダイブ目はここまで来たのだから!更に北上してマンタを狙います。

しかし・・・まったく気配なし。

大きな溜息が出てしまったガイド陣でございます。
最近・・・各ポイントで調子よく見ていたので、残念です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

盛り上がってますかね~ 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/03/28

天候:曇り時々雨 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20m

昨日から引き続き、本日も北風が吹いております。
気温も21℃なのでまたまたボートコートが必要に・・・

1ダイブ目は今が旬?コブシメメインでのダイビングです。

本日は石垣島エリアでコブシメを狙ってみました。
連日となりますが・・・この時期しか見れないので(内地の桜と一緒ですかね|)
機会があれば見ておきたい!

エントリーして産卵ポイントに行くと・・・???
あら?バラバラの状態でお休み中?盛り上がっていない?

でしたが、しばらく待っていると・・・旬ですね~
コブシメが集まり始めて6匹ほどが産卵行動開始いたしました!

その他には、オニダルマオコゼ、タツウミヤッコ、ツバメウオの群れなどなど。


2ダイブ目は・・・水面休息中に、船から少し沖合に、
イルカの群れが登場したので!もしかしたらがあるかも?と・・・

沖に向かい移動し、砂地でガーデンイールを眺め、カメさん、ホシカイワリ、
イソマグロ、グルクンの大群を眺めながら、しばらく水面を見ておりましたが、
お目当てのイルカは登場しませんでした。残念。

もう一つ残念なのは、白化したイソギンチャク、中々色が戻りませんね・・・

 

3ダイブ目はキンメモドキやウスモモテンジクダイは増えたかな?
微増ですかね~ 本日もお子様カスミアジがグルグル~と、根の周りを回っております・・・

根の周辺では、ハナヒゲウツボの幼魚(黒)、ピンク色のハダカハオコゼ、
ウミウシ各種などなど。

こちらでも大きなホシカイワリが通過いたしました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も大物を狙って・・・石垣島と離島方面です。

【 ダイビング 】2023/03/24

天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

本日は少しウネリがありましたが、風も弱く・・・狙えますね!
と言う事で・・・もちろん狙ってみました~

1ダイブ目は石垣島で大物狙いですが・・・
予定していたポイントは超激流の為、お隣のドロップオフのポイントへエントリー。

透明度がイマイチなので・・・グルクンの超大群もいささか迫力不足です。
大型のイソマグロも通過していきますが・・・う~んワジワジ・・・

キンメモドキの群れは数がグッと増えたので、これからが楽しくなりそうな予感です!


2ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブでした!
先日も見れたギンガメアジの群れ!

本日は深場でトルネードしながらの群れを、しっかり見る事が出来ました!!


3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブ!

うんうん!ここならではの白い砂地&マンタをしっかり見てきました~

まさしくヨナラ水道の景色ですな~ Yはいつも動画で楽しんでおりますが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しだけ回復傾向かな?・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/03/20

天候:曇り時々晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:10~20m

あら?今日はもう少し穏やかな天気予報でしたが・・・
思っていたより南風がビュン!午後から北風に変わる・・・
Yのポイント選択と同じく・・・当てにならないですね~

しかし!Yのポイント選択は回復傾向になったかな?

1ダイブ目はコブシメを狙ってみました。
エントリーして真っ直ぐコブシメエリアに向かいます。

途中でサバヒーの群れ・お子様カメさんを見つつ、コブシメを探しますが全く見当たらず。
はぁ~今日もか・・・と思いつつ、沖へ移動してみます。

大きなカメさんやアカネハナゴイの群れなどを見ながら、

このままではイケナイ!再度コブシメエリアに行ってみると、
2匹のコブシメが登場!

本当にワジワジさせてくれますね・・・ダイブタイムが70分近くになっておりました。


2ダイブ目はドロップオフの地形ポイントです。

グルクンの大群がキレイです!
少し深度を下げて・・・中層を泳いでいると、ホシカイワリの群れが登場!

更に深場では中型イソマグロ15匹ほどがグルグル~

回復してきたかな?と少しホッとしたYでございます。


3ダイブ目はこのままの勢いで~マンタを狙ってみます。

エントリーして根に向かうと、1匹のマンタがホバーリング中。
今のYではこれが良い所か?と思いつつ・・・
25分マンタを眺めていると、おっ!2匹になりました~
 

さらに10分後・・・もう1匹増えて3匹のマンタがグルグル~とホバーリング!


回復傾向だと良いな~(まだ自分を信じていない)兆しが見えたかな?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

白い砂地の風景・・・石垣島ダイビングと離島ドリフト

【 ダイビング 】2023/03/19

天候:晴れ時々曇り 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

本日のログは・・・あまり書きたくないですね・・・

1ダイブ目は石垣島で大物を狙いました!

エントリー後沖の根に向かい泳いでいくと、見慣れた白いお腹が!
マダラトビエイ3匹が優雅にホバーリングしておりました!

しばらく根の上で待機すると、ブラックフィンバラクーダの小群れが、
大急ぎで移動中!

その後を期待してしばらく待機しましたが・・・後続ブラックフィンバラクーダは無し。

幸先良いのか悪いのか・・・


2ダイブ目と3ダイブ目は、ヨナラ水道でドリフトダイブでしたが・・・

白い砂地の風景を眺める・・・惨敗のドリフトダイブでした。参りました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE