風は、まだ少々強く吹いていますが、
今朝NAGIを海へと戻し、ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目
風を避け、浅場の砂地にて。
透明度は、台風明けともありイマイチではありますが・・・
エダサンゴに群れるデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ、
スカシテンジクダイやキンメモドキ、アカマツカサやウケクチイットウダイ
サカサクラゲやニセアカホシカクレエビなど
サンゴと沢山の魚などを楽しみました。
2ダイブ目はサンゴと地形でございます。
少し沖に出たので、透明とはボチボチ・・・午前中は透明度が良かった感じがしますね~
根と根の間が迷路の様に入り組み、水面を見上げながら移動。
スズメダイ各種&グルクンの群れが、エダサンゴとテーブルサンゴの上で群れ!
光が弱い夕方の日差しなので、水中がすっすらと暗く、入り組んだ地形で冒険している様な、
雰囲気を演出してくれます。
サンゴの産卵ポイントでもあるので、あの夜の出来事を思い出しながら、
ガイドさせて頂きました・・・ムフフ。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は日差しが痛い・・・ 真夏のような強い日差し!
またまた肌がヒリヒリでございます。
しかし・・・早くも?南からのうねりが・・・ 離島方面に向かうが、
急旋回して石垣島でのダイビングとなりました。
では1ダイブ目。 サンゴのポイントからスタートです。
一言!綺麗!素晴らしい!につきますね~ ユビエダハマサンゴに群れる、
クロオビアトヒキテンジクダイの群れ! 壁際のネオンテンジクダイ!
大きなハマサンゴには・・・ロクセンスズメダイ&デバスズメダイの大群!
良く見る魚も、ここのポイントで見ると、違う魚のように綺麗に見えますな~
地形&サンゴ&生物の群れ・・・全てが1つとなった絶景です!
2ダイブ目は・・・このポイントでこの綺麗さ!
どこに来てしまったの?違う島に来たような感じです・・・
水中では、ガーデンイールに始まり、ヒレナガネジリンボウの子供2個体、
ヤシャハゼ2個体などを、じっくりと激写!
キノコの周りでは、青い海をバックに群れるアカククリ・・・綺麗だ~
透明度が良いと、気分も気持ちも良いですね~
3ダイブ目は大物狙いでございます。
浮遊物が少々気になりますが、透明度はマズマズ・・・
水面近くのサバヒーを見ながら、中層を移動。
カマスの群れを発見して、下に降りようとした時!
???黒い大きな物体がチラッと目に入る?
おおお~巨大なイソマグロ!1.5mは軽くありますね~
クリーニングポイントで、燻し銀を黒に変えクリーニング中!
この大きさ・・・見れば見るほど迫力あります!
しばし観察しつつ、壁のように群れるグルクンの中を、船へと戻ったのであった。
さあ!明日も元気にダイビングでございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
とうとう凪が終わり・・・東風でうねりが少し。
午後からもう少し、うねりが高くなるかな~と言う事で!
またまた始まりは、マンタからでございます。
1ダイブ目・・・エントリー直後からマンタがホバーリング!
最初の1匹は独占状態でマンタを激写~
次の根では3匹のマンタが~
船へ戻る途中にも1匹のマンタがホバーリング・・・
そしてそして、船の下で安全停止中に、マンタが真横を通過!
シーズンインでございます!
2ダイブ目も・・・大物を狙ってエントリー。
中層には、ウメイロモドキ&ユメウメイロ&グルクンの大群がワサ~
怪しい動きをしているが、何が起こっているのか???
沖を気にしながら、ドロップオフの壁際に群れる、
アカネハナゴイの大群を見て・・・
大きなウルマカサゴを見つつ・・・
何か動いた~ おおお~ブラックフィンバラクーダが登場!
タンクをカンカン!合図を送るも、ゲストの方はうっすらぼんやりの少しだけ・・・
あ~やってしまった・・・残念。
3ダイブ目は、雰囲気を変えて白い砂地でダイビング!
本日のハナヒゲウツボは1個体のみ。黄色が強く出ている個体。
そして、根を覆い尽くしている、スカシテンジクダイの群れを見て、
ガーデンイール・ミヤケテグリ・ダイダイオオメワラスボなどと戯れ・・・
あっという間に50分経過のダイビングでございました。
明日は少し遠くへいけると良いのですが・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の朝は少し涼しい?夕日も西表島に沈んでいく角度になり、
先日の赤とんぼといい・・ほんの少し、秋の気配を感じる今日この頃・・・
ですが・・・日中はまだまだ真夏!青い空が広がっておりますよ~
さて、本日は1ダイブ目から~マンタポイントへ!
小中学生の夏休み宿題の様に・・・朝、宿題を終わらせて遊びに行こう作戦です!
結果は~4匹のマンタが乱舞状態!
エントリー直後は1匹のホバーリングするマンタを、独占状態で激写・・・
その後、1匹・・・また1匹・・・いやいやお腹一杯まで見させて頂きました~
午後のマンタポイントはドンナ状態だったのかな~
2ダイブ目は地形のポイント。
久しぶりのポイントなので、アーチの中はどの様になっているか?
透明度がイマイチだったので、入り口付近で恐る恐る中を見ると・・・
シーン・・・静かな景色が広がっておりました。
しばし地形を堪能して、ドロップの際で生物探し。
スミレヤッコの子供・アデヤカミノウミウシ・オシャレカクレエビ
ハナゴイの群れ・クマノミ各種などなど。
3ダイブ目は雰囲気を変えたくて・・・白い砂地へエントリー!
透明度はこちらもイマイチでしたが、マクロマクロの70分。
まずは、1cm程のうっすら縞模様が見える、まだ身体がスケスケの
シマヒメヤマノカミ?ミノカサゴ系?から始まり、
ヒメイカ・コノハガニナギサノツユ(綺麗な名前だな~)・フリソデミドリガイ
シロブチハタの子供・とてもフォトジェニックな場所に居るニセアカホシカクレエビ
コブシメ・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れなどなど。
さて、明日は離島方面に行きたいですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
風もやっと落ち着き・・・本日は石垣島方面で潜れそう!
久しぶりの石垣島は・・・
さて、1ダイブ目は・・・
昨日まで砂地が多かったので、豪快な地形?のポイントへ
まずは深場で、アケボノハゼ2個体をじっくり眺め!撮影し!
ドロップオフの水面を見上げるように、深度を上げていく、
グルクン各種の群れが非常に綺麗だな~
少し目線を横にずらすと・・・キラキラ?
おっ!夏の風物詩、ホソカマスの群れ!目の前まで寄ってきてくれるサービスもあり!
その他の大物は不発でしたので、少々物足りなさを感じましたが、
なかなか楽しいダイビングでございました!
2ダイブ目
Sさんのダイビングフィナーレを飾るべく、マンタポイントへ向かうが・・・
まだ台風の影響が残っており・・・大きなうねりが~
移動中に、マダラトビエイが見られ、マンタの登場も期待したのですが、
メインの根や初日にホバリングをしていた場所など
一通り回っては待ち、回っては待ちと、ねばったのですが、
残念ながら、会えませんでした。
明日はさらに海も落ち着く様子なので・・・期待して出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
連日暑い暑い石垣島です。
海に出ていても暑いのですから・・・陸にいたら・・・
想像しただけで、ゾッとしますね~
では水中も熱い事を祈って・・・本日の1ダイブ目。
素晴らしい!私が言うのも何ですが・・・素晴らしい!
久しぶりに見入ってしまったこの風景・・・
生物をじっくり紹介する事も忘れ、眺めているだけで楽しい!
そう感じるサンゴの群生地。
グルクンの幼魚・デバスズメ・ネオンテンジクダイ・・・
その他色々な魚が所狭しと群れ・・・
しきりにシャッターを押す方ゲスト様&この風景に見とれるゲスト様など、
まだまだ行けるぜ!石垣島!と確信出来る思いが、こみ上げてきました~
そして、この風景は後世まで残さなければ・・・
2ダイブ目は・・・大物狙いでエントリー!
沖の根を目指して・・・ゆっくりと移動。
思っていたより流れが無い・・・少々不安になるが、
グルクン&カスミチョウチョウウオは、少なめですがドロップの沖で群れ、
期待をこめてしばし中層を眺める。
ですが・・・スマが1匹イワシを追いかけるシーン、遠くにナポレオン、
ヨコシマサワラ数匹が通り過ぎるのみ。
諦めて浅場へ移動し、キビナゴ&カタクチイワシの群れを見つつ
安全停止に入ると・・・なんとなんと!船の下でマンタに遭遇!
この瞬間、3ダイブ目のポイントが確定いたしました~
と言う事で、マンタポイントでございます!
結果!合計3匹のマンタがグルグル旋回!頭上通過が何度もあり!
30分間の出来事でしたが、満足満足のダイビングとなりました。
いや~良かったホッとした。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日も太陽ギラギラ絶好調の石垣島です。
朝1便でご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目
エダサンゴの群生場所では、ニシキテグリが
ちょこちょこ姿を現しては、目が合うと一瞬、硬直しスッと隠れてしまう・・・
この辺りで!と紹介するもののタイミングが合わなく、別ポイントでのリベンジを。
その後は、ドロップ際に群れるグルクンの幼魚に、
インドカイワリが旋回・アタック!
一斉に幼魚が逃げる様は、初夏の風物詩ですね~。
そして、本日のアカククリは2グループに分かれてしまっていましたが、
のんびり中層を漂う姿をじっくりみることが出来ました。
さて、お次のご到着のお客様をお迎えに、一度帰港し、港でランチです。
陸に戻ると、「暑い暑い」海風求めて、元気に出港!
2ダイブ目
マンタポイントへ。
透明度は、まずまず良く、
浅場の水中景色はとても綺麗です。
水面のキビナゴ・中層のウメイロ・水底近くで群れるアカヒメジと、
魚も沢山いるのですが、
残念ながら、肝心のマンタには、タイミングが合わず遭遇できずじまいとなってしまいました。
3ダイブ目
程よい流れの中、根ノ上には、キンギョハナダイ・アカネハナゴイの幼魚が沢山!
中層には、グルクン・カスミチョウチョウウオも群れ、
ここでちょっと大きな魚に出会えたらいいなあ~と思いましたが・・・
(巨大ナポレオンが居たのですが・・・ゲストの方は・・・見る事が出来ず・・・)
幼魚のあまりの可愛さに、根の上でじっくり観察会となりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も南風が強し・・・ですが!
皆さん元気に出港でございます。
では1ダイブ目。
今年もこのポイントでサンゴの大産卵を見る事が出来た、サンゴの綺麗なポイントです。
YUKAチームは、エダサンゴやユビエダハマサンゴに隠れ住む?
各種スズメダイの幼魚にはまっていたようで・・・
Yチームはエイを狙って砂地に向かったのが失敗?
エイも出ず・・・時間オーバーでサンゴの群生ポイントも堪能できず・・・
う~ん邪まな気持ちはいけませんな~ 反省。
さて、ご到着後のお客様をお迎えして、再出港でございます。
向かうは・・・マンタポイント!
エントリー直後、既に船の下にマンタ登場!
クルリと根を一回りすると・・・消えていく・・・
なんだかワクワクしてきたので、ホバーリングの根で待っていると、
1匹のマンタがス~~~と現れ!続けて2匹目も登場しホバーリングを始める!
さらにさらにもう1匹が合流してきて~3匹がホバーリング!
最近確率が悪かった、従来のポイントでの光景・・・
これだよこれ!と言う、とても嬉しい光景でございました!
その後3匹はバラバラになるが、隣り合わせの根でもホバーリングを始め、
右を見ても左を見てもマンタ!楽しいマンタウォッチでございました。
ナポレオンも居たようですぞ・・・
さて、ここでゲストの皆様とスタッフにお礼を・・・
お祝い有難うございました!
船の上で誕生日を祝ってくれました・・・こっぱずかしかったけど・・・
さて、ひきつったオイラの笑顔は置いといて・・・3ダイブ目!
地形を楽しみつつ、マクロとワイド。
マクロでは、キンチャクガニ・モンツキカエルウオ・・・
クレパスではウスモモテンジクダイ&キンメモドキの群れがワンサカつまっており・・・
大物は、この季節の代名詞?燻し銀グルクマの大群!1.5mクラスのツカエイ!
スマ(カツオの仲間)・イソマグロなどなど。
明日も元気に出港でございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も南風が強いですね~ このカーチバイが終われば・・・本当の夏!あと少しの我慢? って、
季節風だけで・・・日差しは痛い位の強さなのですが。
さて、本日の1ダイブ目は、マクロとワイドに分かれてエントリー
ワイドチームは・・・離れ根で大物を狙う!
根に行くまでは本当に魚が居るの?と言うくらいシーン・・・ ですが、
根に到着するとグルクン・テングハギモドキ・ カスミチョウチョウウオ・アカネハナゴイの群れが
お出迎え!
おっ!期待感が高まるが・・・グルクマ数匹がチョロチョロに終わる。
浅場に戻ると透明度が良く、水面に映るリーフとカタクチイワシ幼魚の群れが、
素晴らしく綺麗な景観を見せてくれました~
ワイドチームもおまけで・・・モンツキカエルウオを見て エキジットとなりました。
マクロチームは、ガレ場でキンチャクガニ。クレパスでキンメモドキの幼魚。
そしてメインのモンツキカエルウオをじっくり堪能しました。
2ダイブ目はマンタポイント
エントリー後、メインの根へ向かうが、なんだか不穏な雰囲気でしたが、
なんと、われわれの後方から2匹のマンタが登場しました。
即座に、進路を妨げないよう水底にへばりつき、
頭上と真横を通り過ぎるマンタを堪能。
その後、しばしメインの根にてホバリングするマンタを楽しみました。
3ダイブ目は地形のポイントとでございます。
お魚云々ではなく、スタンダードに地形を楽しみつつ、
光が差し込むクレパスで、幻想的な雰囲気を楽しむ。
アクセントで、カザリイソギンチャクエビ・ハナミノカサゴ
マリア像?・キビナゴの群れなどなどですが・・・
どうも以前見つけたネタに嫌われて、波に乗れないY・・・
最近またまたワジワジガイドが続いております・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も暑い熱い石垣島でございます。
相変わらず南風が少し強いですが、これも石垣島の自然現象・・・
悩むよりも受け入れて!出港です。
では本日の1ダイブ目は、何処にいっても透明度がイマイチなので、
ならば!出来る限り魚影が濃いポイントへ!
根にはウスモモテンジクダイ&グルクンの幼魚がワンサカと群れ、
夏の装いでございます!
アカククリは3グループに分かれておりましたが、
合計すると・・・70匹位でしょうかね~
ホホスジタルミの幼魚も少しずつ大きくなり始め・・・
うんうん良い感じでございます!
2ダイブ目
Sグループは浅場でのんびりと。
水面際のキビナゴを楽しみながら、
モンツキカエルウオ狙いで、じっくり粘りました。
本日は、ご機嫌よく、引っ込んではすぐ顔を穴から出して、
モデルの務めをはたしてくれました。
その他、キイロウミウシ・タテガミカエルウオ・ハナゴイなど。
Yは・・・沖の根でカスミチョウチョウウオ&グルクン&アカネハナゴイの群れ達と戯れ、
1.2mクラスのナポレオン・スマを見つつ船へと戻ったのである・・・
3ダイブ目
Sグループは、ガレ場とクレパスで、過ごしました。
神経衰弱で、お目当ての獲物は・・・でしたが、
セナキルリスズメダイの群れがとても綺麗でした。
クレパスでは、見上げるとハートの形に見える割れ目をおさえて、
ピュアな心をゲットしました。
Yは、またしても1.2mクラスのナポレオン&1mオーバーのアカウミガメ!
そしてそして・・・今回は貝の出産に立会い・・・
後はのんびり地形とサンゴを楽しみました・・・
明日は汽水域ダイビング!ハゴロモハゼ・オイランハゼ・シマカスリハゼを、
狙ってきます!
午後は通常通り海でのダイビング・・・その後ナイトダイビングでございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS