ログブックLOG BOOK

ログブック

:大物 カテゴリーの記事

石垣島ダイビングと離島ドリフトで東奔西走!

【 ダイビング 】2023/07/08

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20m

本日は石垣を北上して・・・海況が許せば・・・ドリフト?を視野に出港です。

1ダイブ目は地形のポイントで肩慣らし・・・

ケーブをメインに楽しみました~
 

そして・・・予想をしていなかった場所で!スカシテンジクダイの群れが!
3グループに分かれてエントリーしており、全く気にしていなかった2グループは、
見る事が出来ず・・・(落ち込むガイド2名:Yを含む)

しっかり楽しめて喜びのガイド1名となりました。


2ダイブ目は更に北上してマンタを狙い!

3匹のマンタを見る事が出来ました!


3ダイブ目は大丈夫そうなので・・・予定通り野原曽根まで移動して
ドリフトダイビングでございます!

エントリー直後からギンガメアジ!カマストガリザメ!ブラックフィンバラクーダ少々・・・

などなど、楽しむことが出来ました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロとワイドの1日 石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2023/07/06

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:25~30℃ 透明度:10~25m

出来れば色々な生物を見たいですよね・・・と言う事で!
水深3m~30mと色々なポイントでのダイビングです!

1ダイブ目は浅場の砂地でマクロとワイドです。

マクロはギンガハゼなどがメインで・・・オニダルマオコゼや・フィコカリスシムランスなど。

ワイドな目線では・・・イソバナに群れるスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!

のんびり出来るのが嬉しい水深です!
そして・・・常連様のMさんには大変失礼かと思いながら、
Facebookに可愛い?面白い?動画をUPさせて頂きました。
www.facebook.com/ishigakisolidcrew


2ダイブ目は一転!野原曽根にてドリフトダイブです。

予想より流れが・・・一応、ブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ました!


3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブでしたが・・・

はぁ~ マンタを見る事が出来ませんでした。

水温が25℃と冷たく・・・マンタも居ないので困った困ったです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りを選択?離島方面ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2023/06/24

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~30m

本日は色々なポイントを選択してみましたが・・・
良し悪しアリの水中でございました。

1ダイブ目は地形のポイントです。
そろそろ兆しが欲しいので・・・幾つかあるクレパスやケーブへ入りましたが、

御覧の通り・・・しっかり向こうまで見えているスカスカ状態で・・・
テンジクダイの群れはか確認出来ませんでした。
今年はテンジクダイの大群が入らないのかな・・・非常に不安です。


2ダイブ目は大物を狙って野原曽根にてドリフトダイブです!

エントリーすると眼下にマンタ!少しの時間でしたがホバーリングしてくれました!

その後は中層を移動して大物を探しましたが・・・

終盤にマンタ2匹とブラックフィンバラクーダの小群れが見れました~

程よい流れに透明度は30mオーバー・・・ガツンと大物が見たかったですな~

 

3ダイブ目は浅場の砂地でワイドとマクロ!

先日より少し流れがあったので、スカシテンジクダイ&キンメモドキ&グルクン幼魚の大群が、
非常に雰囲気良く群れておりました~

マクロはウミウシ各種、タツノハトコ、イソギンチャクモドキカクレエビなど甲殻類
カエルアンコウなどなど。

透明度はイマイチでしたが、楽しくダイビング出来ました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は離島方面でドリフト&ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/20

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~30m

昨日は石垣島でのダイビングでしたので、本日は離島方面でのダイビングです!
・・・ドリフトダイビングで大物が見れるかな?

1ダイブ目は予定通り野原曽根でのドリフトダイブです。
透明度はボチボチ・・・流れも適度・・・

エントリーして少し移動すると、眼下にギンガメアジの群れ!
頭上にブラックフィンバラクーダの群れ!

どちらが良いのか迷いますなぁ~・・・

しかし、ゴープロ絶不調で動画がありません・・・
画像はGさんから頂戴致しました。

2ダイブ目は風景のポイントで、大物は少しだけ期待してのエントリー
透明度がとても良く!久しぶりに青い海を感じてきました~

折角、大きなマダラエイが見れたのに・・・残念ながら画像がありません。


3ダイブ目は先日解禁した、ヨナラ水道でマンタを狙い!

1匹でしたが無事見る事が出来ました!

お客様の頭上スレスレ通過もあったので、良し!とさせて下さい!
画像はGさんから頂戴致しました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ヨナラ水道&浜島の解禁日です!ドリフト&ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/18

天候:曇り時々晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:10~20m

本日はヨナラ水道や浜島近海の解禁日です・・・と言う事は!
ドリフトメインの1日になりました。

1ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブです。
透明度はボチボチですかね・・・エントリーすると1匹のマンタが根の上に!
でしたが・・・水面からワラワラと他のダイバーが降って来て・・・

ダイバースクランブル状態の水中になり、ガイド陣も大きな溜息が出てしまった。

結果としては、マンタ2匹、マダラエイ、イソマグロなどでした。


2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
2ダイブ目は・・・透明度が非常に悪く・・・マンタを見る事が出来ませんでした。
お昼休憩の際、水面で4匹のマンタが食事中でしたので・・・

淡い期待を込めてヨナラ水道での3ダイブ目です。
結果!遠目ですが5匹のマンタを見る事が出来ました~ 良かった良かった。


そして・・・本日はここ迄ではなく!浜島方面も解禁日でしたので、
ヨナラでドリフトダイブをされなかったお客様と3ダイブ目のダイビング!

コノハガニ・ニセアカホシカクレエビなど甲殻類各種・ヒメイカ・キリンミノ
ヒメオニオコゼ・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れなどなどで楽しみました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は離島方面でのドリフトダイビング!

【 ダイビング 】2023/06/16

天候:曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m

本日もスッキリしない天候の石垣島です。
このまま・・・夏至南風(カーチバイ)が吹く事になるのでしょうか・・・

1ダイブ目は西表近海の地形ポイントで肩慣らしです。

いつもカメさんが寝ている沖の根・・・本日も小さな根に6匹が集合して、
ノンビリ過ごしておりました!

カメさんを楽しんだ後は・・・コバンザメが登場したので、
少し後を追ってみましたが、大物には出会えませんでした。

クレパスやケーブの中へ。
そろそろテンジクダイが群れる兆しが欲しいのですが、
キラキラしているのはハタンポのお子様達のみでした。

今年の群れは期待できナニのかなぁ~ ワジワジしますな・・・


2ダイブ目&3ダイブ目は、野原曽根でのドリフトダイブです。

ギンガメアジの群れ・イソマグロ・ツムブリノ群れ・ロウニンアジ
ツカエイ・ナンヨウカイワリの群れなど見る事が出来ました!

透明度がもう少し良いと・・・更に嬉しいのですが・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

悩ましい天候・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/12

天候:曇りのち雨 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

朝からポツポツ小雨まじり・・・風は無風に近い・・・空は雲が厚い・・・
難しく悩ましい条件が揃っているではないですか!

出港時の海況は穏やかなので、1ダイブ目からマンタを狙って、
石垣島を北上です!

一応・・・1匹でしたがマンタを終始見る事が出来ました!


その他には、コブシメのタマゴやホソカマスの小群れなどなど。


風向きが変わりそうなので・・・石垣島を南下して大物狙いでの2ダイブ目。

透明度がイマイチ&天気が悪いので、水中が暗かったのですが・・・
ブラックフィンバラクーダの小群れや巨大イソマグロ!

キンメモドキの群れ・ホワイトチップ、ウミウシ各種など見る事が出来ました!

更に北風が強くなったので・・・名蔵湾のサンゴポイントでの3ダイブ目。
天気の悪さが幸い?ニシキテグリがイッパイ見れました!

その他には、オイランヨウジも2ペア!一組のペアのお腹には真っ赤なタマゴが!

その他には、ワモンダコ、アカネハナゴイ、ネオンテンジクダイ、
ニセアカホシカクレエビ・マッシュルームコーラルシュリンプなどなど。

サンゴがとても綺麗なので、晴れた日に是非潜りたいポイントですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ベタ凪の本日は・・・離島方面ドリフト&ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/11

天候:晴れ時々曇りのち小雨 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~20m

朝から無風状態です・・・とても蒸し暑い・・・この感じは・・・ベタ凪状態ですね~ 

しかし・・・南側リーフの外はウネリが凄いので、西表島近海での3ダイブです。

1ダイブ目&2ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブです!

定番のブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!
そして・・・本日はマンタ2匹も登場して!久しぶりに野原曽根オールスターズでした!

その他には、イソマグロ・ロウニンアジ・マダラトビエイ5匹・ツムブリノ群れ
などなどなど!
ここにマンタが登場すると、夏を感じますね~

しかし、透明度が悪かったので・・・画像は少し・・・動画はイマイチでした。


3ダイブ目は地形のポイントで、クレパス&ケーブを楽しみ!

所々でマクロを少々・・・

イソギンチャクモドキカクレエビやニセアカホシカクレエビ、ウミウシ各種、
あっ見つかっちゃった~のヒトヅラハリセンボンなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

こういうダイブも大切です!離島方面ドリフト&ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/09

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m

予想より穏やかな海況なので、本日は離島方面でのダイビングです。
今年のクレパスやケーブはどの様になるのか?
調査も兼ねての1ダイブ目です・・・

う~ん・・・ケーブの入り口付近に、テンジクダイの幼魚が少しだけ群れておりましたが、
まだ中には入って入っておりません・・・

できればキレイな風景を見て頂きたかったのですが、
もう少し先の様ですね・・・これからが楽しみです!

今後の為にもこの様なダイビングも大切なのです・・・


肩慣らしも済みましたので・・・2ダイブ目は大物狙いでドリフトダイブ!

エントリーすると・・・眼下にはギンガメアジの群れ!&ロウニンアジ!
頭上にはイソマグロ~!中層ではツムブリの群れ!水面近くではブラックフィンバラクーダの群れ!

一応・・・マンタ以外のお馴染みさんは見る事が出来ました~~~!


3ダイブ目は地形と風景のポイントです。
こちらのケーブにもテンジクダイの群れが入る事があるのですが・・・
まだ時期早々の様で・・・

大きなケーブの出入り口がキレイですね~
差し込む光がたまりません!

ケーブを出てナンヨウキサンゴが広がる景色のエリアへ・・・
いつ見てもこの場所の風景はキレイですね~

本日は透明度がイマイチでしたが、それでも綺麗な風景を見れました!

水深が浅いので水面に顔を出して・・・NAGI号を写してみました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風明けは大物狙いから!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/04

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m

長かった台風期間が終わり・・・1週間ぶりのダイビングです。
まだウネリは残っておりましたが、透明度を求めて石垣島を北上です。

1ダイブ目は早速マンタを狙ってみました!

おっ!エントリーすると既に1匹のマンタがホバーリング中。
朝の時間帯だし・・・と思っていると・・・


1匹・・・2匹・・・と増え始め!合計4匹のマンタを見る事が出来ました~

求愛行動も見れて楽しい台風明けでございます!


2ダイブ目はドロップオフで大物を狙いましたが・・・

エントリーして沖の根に向かいましたが、深場の根には大物はいません。
諦めて戻る途中で!巨大なツカエイが通り過ぎ・・・タイミング悪いなぁ~

ドロップの壁際でスミレナガハナダイやハナゴイの群れを眺め・・・

遠目にイソマグロ10匹ほど!タイマイなどなど。


3ダイブ目も大物を狙ってエントリーし・・・
少し移動したら~~~ブラックフィンバラクーダの群れ!

沖の根へ移動すると・・・大きなアカエイ?イソマグロ!

浅場へ戻ると巨大イソマグロが10匹ほど目の前を通過!

Go-Proの調子が悪かったので・・・しっかりと心に収めてきました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE