ログブックLOG BOOK

ログブック

:大物 カテゴリーの記事

マンタを狙ってみましょう!離島遠征ダイビング

【 ダイビング 】2024/05/03

天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m

北よりの風が落ちついてきましたので・・・そろそろ遠征?
遠征とマンタを視野に入れて出港です!

その前に・・・黒島の地形ポイントで1ダイブです。

地形を堪能しつつ・・・ウミウシなどマクロ系も少々でございました!

その他には、オビテンスモドキの幼魚、甲殻類各種、ウミウシ各種などなど。

海況は変わらず良いので!西表島の鹿ノ川湾まで遠征!
2ダイブ目&3ダイブ目はマンタを狙ってのエントリーです。

結果・・・4匹のマンタを見る事が出来ました~


その他には、少しだけ見れたブラックフィンバラクーダの群れ、
大きなイソマグロ!大きなアカエイ!ホワイトチップ!などなど。

透明度がボチボチ良かったので気持ちの良いダイビングでした~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いや~厳しい水中ですね・・・離島と石垣島でダイビング

【 ダイビング 】2024/05/02

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:12~20m

本日は北寄りの風の為、少し肌寒く感じます。
今年のGWは暑い日が多い為・・・通常のGWになった感じですかね~

さて、各ポイント透明度がイマイチなので、期待を込めて・・・
1ダイブ目は久しぶりに竹富島からスタートでございます!

沖合のポイントに到着すると透明度はボチボチ良さそうです!

エントリー早々にレアなアデヤッコが登場し!幸先良いかなぁ~と思いましたが、
アデヤッコが沖へ沖へと・・・

その後は快音なく・・・地形堪能でございました!


2ダイブ目&3ダイブ目は石垣島へ移動して大物を狙いましたが、
相変わらずの透明度・・・

イソマグロやマダラトビエイなど居るのですが見れない!


辛うじてブラックフィンバラクーダを見る事が出来た、
厳しい水中でございました。

背中に感じるお客様の視線が痛かったです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

東奔西走致しました!離島ドリフト&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/30

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m

出港時は穏やかでしたので、離島方面でのダイビング予定で、
出港致しました!

1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングからスタートです。

エントリーすると眼下にブラックフィンバラクーダの群れ!

その後はロウニンアジやホワイトチップを見つつ・・・

〆はギンガメアジの群れでございました~


2ダイブ目は南風がビュンビュン吹き始めたので、予定を変更して石垣島のマンタポイントへ!

うむうむ・・・タイミングが良かったのか?

辛うじて1匹のマンタを少しだけ見る事が出来ました・・・
良かったのか悪かったのか?


3ダイブ目は、マクロ・地形・グルクマ一本勝負の3グループに分かれてエントリー!

結果・・・3グループ共に目標を達成したようです~
 

グルクマの超大群は圧巻でしたね~


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少し早い夏のポイント?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/28

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m

本日も天気予報は良い方にハズレてくれましたね~
雨に降られる事無く穏やかに過ごせました!

1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングからスタートです!
透明度もボチボチ良く・・・

ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れ、ホワイトチップは5個体が連なり泳ぎ、
ロウニンアジ・イソマグロ・ツムブリなど!


流れも穏やかで、楽しく過ごせたドリフトダイビングでした~

 

2ダイブ目は地形のポイントです。
ポイントは夏のポイントなのですが・・・水中は時期が少し早いですかね~

地形は楽しめますが・・・

魚影はまだまだ微妙なでしたので、マクロを少々。
ウミウシ各種、オイランヨウジの稚魚、スズメダイの幼魚などなど・・・


3ダイブ目もこのポイントに来ると夏を感じますね~

一応・・・巨大マダラエイ(すぐに逃げられました・・・)、コブシメ、タイマイやアオウミガメ、
マダラトビエイなどなど。

少しサンゴがダメージを受けていたので、今後の復活に期待したいです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

一応見れたが厳しい本日 離島遠征ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/05

天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m

本日はドリフトダイビングを予定しておりましたが・・・
生憎の北風へと変わり・・・うねりも有り・・・
悩みましたが、西表島の鹿ノ川湾への遠征に変更いたしました。

1ダイブ目は黒島の砂地へエントリーしましたが・・・
少し寂しい水中でございました。

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは居るのですが、
グっとくる大群ではなく、今風に言うと?映えない?これも古い?

今後に期待したいですな~


2ダイブ目&3ダイブ目は鹿ノ川湾で大物を狙いました!
イソマグロはボチボチ良かったのですが、オニカマス・ロウニンアジ・マンタは単体のみ。


本日も厳しい水中でございました・・・

タイマイだけは何処で見てもノンビリしており和みますね~

しかし、最近大物にフラれる事が多いなぁ。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ご相談しながらポイント選択!離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/04/04

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

此度、台湾地方の地震により被害に遭われた方々へ、
心からお見舞いを申し上げます。

本日も朝から暑い石垣島でございます!

1ダイブ目は・・・来週から禁漁期間に入る為、
使用できなくなる砂地のポイントからスタートです!

透明度もボチボチ良く!キンメモドキ&スカシテンジクダイ&グルクンの群れが、
とても綺麗でございました!

砂地も少し徘徊して・・・タツノハトコ、コノハガニ等甲殻類、ホソフウライウオなどなど!


これから旬!ですが・・・しばらくの期間潜る事が出来ませんね~


2ダイブ目はリクエスト頂いたコブシメを!
本日は6個体でしたが、産卵・威嚇など楽しませんてくれました~
交接が見れなかったので少し残念です。
 


3ダイブ目はブラックフィンバラクーダのリクエストがありましたので、
最近フラれているポイントですが、気合を入れてエントリーしました!

沖の根で・・・マダラトビエイ&イソマグロの群れを見て、


ブラックフィンバラクーダを求めてウロウロ移動していると・・・

おっ!いましたよ~と指をさすが・・・あれ?数匹のみ・・・
何処かに本隊が居るはず!と思い更にウロウロすると・・・

お~~~!っと指をさすが・・・よく見ると10数匹。
かなり微妙な?見ていないに等しい・・ブラックフィンバラクーダでございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

狙って・・・サプライズ・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/03/28

天候:曇り時々晴れのち雨 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20~30m

本日は・・・狙った生物とサプライズな生物などなど!
透明度も比較的良かったので、楽しいダイビングとなりました。

1ダイブ目はサンゴの群生を眺めながら・・・

マンジュウイシモチ・ニシキテグリ・ヨスジリュウキュウスズメダイなど、
狙った生物をジックリ見てきました!


2ダイブ目はコブシメを狙い・・・今季最多かな?
14匹のコブシメが乱舞?威嚇行動やら交接やら産卵など、
楽しいシーンを見せてくれましたね~

 


浅場のダイビングが続きましたので、3ダイブ目は大物を狙ってエントリー!


早々にイソマグロの群れが登場し・・・小ぶりでしたがロウニンアジ数匹・・・


沖ではブラックフィンバラクーダの群れとカマスサワラの群れ!


再度イソマグロの群れを見ていると!マンタが3匹連なり根の周りをゆっくり移動!


その他には、マダラトビエイ・カスミアジ・キンメモドキの群れ・カメさん
クロヒラアジなどなど盛り沢山でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

チャーター2日目です!石垣島&離島ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2024/03/25

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

チャーター2日目でございます。
昨日の協議の上・・・なんと1ダイブ目はアンカーリングでのダイビング!

流れに逆らい・・・イソマグロの群れやブラックフィンバラクーダの群れ、
マダラトビエイ3個体?などなどでございました~!


2ダイブ目は予定通り、ヨナラ水道にてドリフトダイビング!
マンタは5~6匹グルグル状態でございました!


3ダイブ目ですが・・・ヨナラ水道は待機の船で激混み!!
ざっと数えて14艇!これは・・・と言う事で、
急ですがポイントを野原曽根に変更し、
貸し切り状態でギンガメアジと戯れて来ました~!!

明日はチャーター最終日です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りの本日です!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/03/22

天候:晴れ時々曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

明日は南風に変わりそうなので、本日は南エリアでのダイビングに致しました!

1ダイブ目は久しぶりに竹富島での大物狙いです。
透明度はボチボチ?いやイマイチ?かな・・・グルクンの群れは見応えアリ!

さて、イソマグロは中型4匹と特大1匹、少し寂しいですかね・・・
その他には、マダラエイ2匹も見れました!

Yグループは砂地のエリアでスカシテンジクダイ&キンメモドキも見てきました!


2ダイブ目は新城島(パナリ)でマンタを狙います!

結果・・・4~5匹のマンタを見る事が出来ました~

最近このエリアはマンタの出現率が良いですね!


3ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントで・・・
大物を期待しつつ・・・マクロを少々交えながらダイビング。

エントリーしていきなりマンタが真横を通過!

幸先ヨシ!でしたが・・・その後はカメさん数匹のみ。

浅場へ移動すると、ホワイトチップ3匹がグルグル~
サメも繁殖行動の季節なのですね~~~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ここでマンタですか~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/03/15

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m

暖かいですね~!帰港後、船の掃除では少し汗ばむ本日でございました!

1ダイブ目はコブシメ狙いでのエントリーでした。
2匹のコブシメを見る事が出来たのですが、産卵行動では無く・・・
ウロウロと落着きが無いので、ジックリとは見れませんでした。


さて、コブシメを探しつつ、ツバメウオエリアに移動すると・・・
ん?黒い影?なんとなんとマンタの登場です!
ここでマンタですか~~~~

その他には、ホワイトチップ、ウミウシ各種などなどでございました!
イレギュラーなマンタは楽しいですね~


2ダイブ目は大物狙いでエントリーです・・・そして明暗の分かれた1ダイブで・・・

殆どのお客様は、シッカリ!ジックリ!ブラックフィンバラクーダを堪能しました~~~

その他には、イソマグロ・キンメモドキの群れ・ウミウシ各種などなど。


3ダイブ目はノンビリとサンゴの群生を眺めながらのダイビング。

定番になりつつある・・・マンジュウイシモチから始まり、
ヨスジリュウキュウスズメダイ・甲殻類・デバスズメダイ&テンジクダイ各種の群れ!

やはりこのポイントのサンゴは絶品ですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE