
天候:曇り時々晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
本日は海況が穏やかなので離島めぐりに致しました!
一応・・・1ダイブ目の黒島から大物を狙ってみましたが・・・
サバヒーやグルクンは程よく群れているのですが、
狙いのマンタは現れず。

定番ですが、カメさん・ハナゴンべ・ヤマブキスズメダイ・ノコギリダイ
ピカチュウなどウミウシ各種などなどになりました。
2ダイブ目はパナリ(新城島)へ移動して、マンタを狙います!
2グループに分かれてエントリーしましたが・・・
タイミングが良かったグループと悪かったグループに分かれてしまい、
一応2匹のマンタが居たのですが、微妙な雰囲気になってしましました・・・

その他には、イソマグロ・ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目の微妙な雰囲気を払拭する為・・・竹富島へ移動して!


イソマグロ30匹以上の群れとブラックフィンバラクーダで〆!
終わり良ければ全て良しにして頂きたいです・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:15~30m
天気に翻弄されて、かなり焦ってしまいましたが・・・
無事、船底塗料も塗り終わり、本日から海業務再開でございます!

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントで、コブシメの産卵行動を狙いましたが、
コブシメの姿は無く・・・サンゴの隙間に産み付けられた卵をのみでした。
そろそろ終わりですかね・・・
その他には、ウミウシなどマクロで過ごしました~
2ダイブ目は透明度を求めて、黒島の砂地ポイントへ移動。
天候はイマイチでしたが、透明度は・・・30m!綺麗でした~

しかし・・・まだ魚の数が少なく・・・残念ながら水中散歩になってしまいました。
早く賑やかななりませんかねぇ~

3ダイブ目は・・・満潮へ変わるのを待ち!竹富島へ引き返し大物を狙いでございます。
結果は・・・イソマグロイッパイ!のマグロ祭り~

ブラックフィンバラクーダも目の前で見る事ができました~!

その他には、ナポレオンフィッシュ・クロヒラアジ・ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
昨日よりも海況は穏やかです!気温などは昨日と変わりませんが、
本日は少しだけ暖かく感じますね~

久しぶりに1日石垣島でのダイビングになりました。
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。
あまり流れが無いので嫌な予感が・・・そして的中!

大きなマダラエイの朝寝を観察してのエキジットとなりました。
2ダイブ目は何か月ぶり?石垣島を北上してマンタを狙いました!
結果・・・頭上通過と少しばかりのホバーリングマンタを1匹・・・
一応、3グループ全てのダイバーが見れたので、良しとしましょうかね~

3ダイブ目も大物を狙ってエントリーしましたが・・・

チョロっとマンタ、カメさん、サバヒーの群れ・・・ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:18~22m
北よりの風で涼しい?寒い?ので、日焼けしているとは思えないのですが、
紫外線は強いので顔がヒリヒリしております・・・
本日のログ画像です!

1ダイブ目は大物を狙い竹富島でダイビング!
マグロ祭りでございました~!中・大のイソマグロ・・・
30匹近くグルグルしておりました~

昔々・・・このポイントに潜り始めた頃を思い出す、本日の1ダイブ目でした!
ブラックフィンバラクーダの小群れも、超接近で見る事ができました!

2ダイブ目はマンタを求めて・・・新城島(通称パナリ)でのダイビング。

・・・マンタ居ません。マクロ探しとなりました・・・
3ダイブ目は黒島へ移動してダイビング。
定番のカメさんはイッパイ見れましたが、やはりマンタは見る事ができず。トホホです。

ピカチュウを含めて・・・ウミウシはイッパイ見る事ができました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:15~18m
北風も少し弱くなり、本日は石垣島方面へ向かいましたが、
ポイントに到着すると微妙に揺れております・・・
1ダイブ目は微妙な揺れの中、大物を狙ってエントリー!
エントリー早々、幸先よく大きなマダラエイが朝寝中!
かなり近くまで寄ってみましたが、動く気配ナシ!

その後は沖へ移動しましたが・・・イソマグロがチョロチョロ。
カスミアジもチョロチョロ・・・
微妙水中でございました。
2ダイブ目はマクロも交えつつ・・・
沖へ向かい大物を探すが登場は無し・・・スミレナガハナダイ・アオウミガメ・
ダテハゼに片利共生になるのかな?ハゼのヒレを食するスミゾメキヌハダウミウシ
ガーデンイール・その他のウミウシ各種などなどで楽しみました~!
3ダイブ目も懲りずに大物を狙うが・・・

イソマグロ位でしたかね・・・キンメモドキのお子様も周りをグルグルしている、
カスミアジに殆ど食されており寂しかったです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
出港前の準備はザーザーの雨でしたが、出港時は雨も上がり海況が大きく崩れる事もなく、
比較的穏やかに過ごせた本日です。
1ダイブ目と3ダイブ目はマクロ中心でのダイビング。
クダゴンベ・ギンガハゼなどハゼ各種・ウミウシ各種・トンガリホタテウミヘビ
スカシテンジクダイの群れ・アカシマシラヒゲビなど甲殻類各種などなど。
マクロ画像はお客様優先なので・・・ご容赦下さい。

水温が少し低かったのでマクロは寒く感じますな・・・
2ダイブ目は大物をねらっえエントリーしました!
イソマグロは10個体位かな?ブラックフィンバラクーダ・・・数は少なめでしたが、
目の前まで寄れるので迫力はありますね~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:18~25m
お久しぶりでございます。本日からシーズンインのソリッドクルーでございます。
朝はいきなり北風が吹き始めましたが、しばらくすると海況も落ち着き、
穏やかに過ごす事ができました!
1ダイブ目はゲストと私のリフレッシュダイブからスタートです。
定番ですが、カメさんやキンギョ&アカネハナゴイの群れ、
ウミウシ各種、などをノンビリと眺めながら水慣れ致しました~
2ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが・・・
イソマグロ10匹ほどとカスミアジ数匹に終わる。

3ダイブ目は風がまだ南よりでしたので・・・ヨナラ水道にてドリフトダイブ!
お~~~!頭上スレスレありのマンタが5~6匹見れました~!

マンタ・・・集まり始めておりますぞ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m
朝は曇り空でしたので、少しだけ風が冷たかったのですが、
1ダイブ目終了から太陽が顔を出し!昨日よりもプラス5℃!暖かく過ごせました~
1ダイブ目から黒島へ・・・エントリー直後!船の下をマンタが通過!
2グループ共に幸先良い始まりでしたが・・・その後は快音無し。

地形を堪能するつもりでしたが、冷たい水が停滞しており・・・
早々にクレパスから脱出?してエキジットとなりました。

2ダイブ目は大物を期待してエントリーしましたが・・・
カメさん&ノコギリダイのパラダイスのみ。

ミナミイスズミはワンサカ群れておりましたが、サバヒーも20匹ほどで・・・
プランクトンが大量に流れて来ていたので期待しておりましたが、見事にハズレを引きました。
トホホでございます。
このままでは終われないですなぁ~と言う事で、パナリ(新城島)へ移動して勝負です!
エントリー直後・・・マンタが近くの根でホバーリング!しており・・・
更にもう1匹がやって来る!
移動すると・・・もう1匹が急接近!

沖を見ると・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!

船の下に戻ると・・・更に1匹のマンタがホバーリング!
合計4匹のマンタとブラックフィンバラクーダの群れを見る事が出来ました~
昨日に引き続き・・・終わり良ければ全て良し?3ダイブ目は肝心要のダイブですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り一瞬晴れ 気温:15℃ 水温:22℃ 透明度:18~22m
ボチボチですが・・・本日2025年度のシーズンが始まりです!
極寒からの始まりなので少々不安でございますが・・・
なるべく静かなエリアで開催いたしました!
1ダイブ目&2ダイブ目は大物も視野に入れてエントリーです。
カメさんはワンサカ見れたのですが、その他はイソマグロがチョロ・・・

ウミウシは色々な種類を見る事が出来ました~
3ダイブ目はグルクンの大群と・・・お子様のイソマグロ30匹位!

そして・・・久しぶりに~~~
バショウカジキを見る事が出来ました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:18℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
本日で2024年度のダイビングが終了致しました。
15日から船舶のメンテナンスを施すため、2月7日まで海の業務はお休みを頂戴致します。
久しぶりに石垣島の定番ポイントで1日過ごしました!
1ダイブ目は先日見る事が出来た、カイワリの大群を求めて深場へ・・・
途中で大きなツカエイやツムブリ・サバヒー・マダラトビエイは見る事が出来たのですが、
お目当てのカイワリは見る事が出来ませんでした。残念。

ならばと・・・コブシメも探しましたが見る事が出来ず、旬であろう生物が見れない!
いやいや困りました。
2ダイブ目はリクエスト頂いておりました、ブラックフィンバラクーダの群れ!

こちらは・・・飽きる程の時間見る事が出来ました・・・いや~動かない!
3ダイブ目は1ダイブ目で見る事が出来なかった、カイワリを求めてエントリーしましたが・・・
こちらのポイントでも見る事が出来ず。
大きな溜息が出てしまいました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS