ログブックLOG BOOK

ログブック

:地形 カテゴリーの記事

10月04日石垣島のダイビングログ

【 マクロ 】2008/10/04

2008年10月04日(土曜日) ◎晴れ時々曇り ◎色々な風 ◎中潮
本日のダイビングは<<基本は大物&地形?>>

何処に行っても透明度がイマイチ・・・こうなると遠出したくなるが「うねり」もある・・・
基本は大物&地形&他のダイバーがいないポイント!
全てを叶えるのはとても難しいので、出来る限り頑張ってみるが限界もある・・・

ある程度は予想をつけているが、本日も苦悩の出港である。
まずは地形から、推定水深60m?のドロップオフ!エントリー後すぐにヒレナガカンパチ登場!
少し水深を下げると、アケボノハゼも登場!おっ大物にマクロか~
浅場に移動すると、ホワイトチップ2匹が私達の周りをチョロチョロ・・・

ポイント移動後は、ブラックフィンバラクーダの群れ!N奥様曰く50匹は居たね!しかし定かではない・・・

これで透明度が良ければ言う事なしでございますが、やはり魅力半減です。
スコーンと抜けた海よ~カムバック!


気温水温透明度
28.6度
27度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

09月09日石垣島のダイビングログ

【 マンタ 】2008/09/09

2008年09月9日(火曜日) ◎晴れ時々雨 ◎東の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<今日も気合の!>>

とうとうやつが動き始めた・・・
明日はもう行けないよな~マンタポイント。ならば本日も気合を入れて出港です!途中島影に入りブリーフィングとエントリーの準備を済せ、(一昨日と同じ匂いが・・・)
もう後が無いプレッシャーの中エントリーです。

しかしシーズンインしている石垣島、本日も無事2グループ共に4匹のマンタをじっくり見る事が出来て、
ホッと一息のYでございました。

さて、逃げるようにマンタポイントから立ち去り2ダイブ目へ
島影の揺れが無いポイントへ到着しエントリー、ハダカハオコゼ・ハゼ各種・ツムブリの小群れ・などをゆっくりじっくり・・・

昼食後は地形&大物狙いでポイント移動。オオメカマス・ウメイロ&ユメウメイロの大群!綺麗だ~・スカシテンジクダイなどなど。流が出てきたので少々疲れましたが、楽しいダイビングでございました。

明日も海の予定ですが・・・今後の展開が気になる気になる。。。

気温水温透明度
31.8度
29度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

09月07日石垣島のダイビングログ

【 マンタ 】2008/09/07

2008年09月7日(日曜日) ◎晴れ ◎北東~東の風 ◎小潮
本日のダイビングは<<チャンスは・・・>>

7月お越し下さいましたHさんのマンタリベンジ・・・
あいにくの北風・・・うねり有り・・・朝の1ダイブなら行けるかも!!
気合を入れて出港です!ポイント到着後すぐにエントリー出来る様、途中島影に入りエントリーの準備を済ませる。

プレッシャーの中エントリーです。
最近ここでしかホバーリングをしない根に向かい泳いで行く、
根に到着するがマンタの姿はまだ無い・・・不安がよぎる。
その時である!根の頂上付近に黒い影が現れる、マンタの登場です。
よかった~ その後40分間マンタがホバーリングをしてくれて、じっくり見る事が出来ました。

しばらく船を走らせポイント移動、推定水深60m?のドロップオフで豪快な地形を楽しむ・・・

本日は、アカウミガメ・オオメカマスの小群れ・ホソカマスの小群れ・サバヒー・イソマグロなどなど。


気温水温透明度
31.6度
29度
1.5m
○と△
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

09月05日波照間島ダイビングログ

【 地形 】2008/09/05

2008年09月5日(金曜日) ◎晴れ ◎東~南東よりの風 ◎中潮
本日のダイビングは<<叫ぶ!!>>

状況を打破して来ました!!
モヤモヤはゲストの方の雄叫びで吹っ飛んで行きました!!透明度40mオーバー!!

まさしく「果てのうるま」波照間島へ行ってきました。

1ダイブ目から大物続出、1.2m程のナポレオンをペアで・・・ホワイトチップ・バラフエダイの群れ・ウミガメ・マダラトビエイ
イソマグロ・巨大アラレフグなどなど!

果てしなく続く白い砂地・・・青い海・・・ダイナミックな地形!

はぁ~ 素晴らしい の一言です。

機会をたくさん作って、皆様を是非お連れしたいですな~!

09-05波照間.jpg09-05波照間2.jpg



気温水温透明度
31.1度
29度
1m
◎!!
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

09月04日石垣島のダイビングログ

【 ファンダイビング 】2008/09/04

2008年09月4日(木曜日) ◎曇りのち晴れ ◎東よりの風 ◎中潮
本日のダイビングは<<賑やかですな~>>

昨日のゲスト様に常連さんのTさん2名が加わり、
船の上はとても賑やかでございます。

1ダイブ目は地形メインのポイントへ。
光が欲しいポイントですが、Tさん2名がいらっしゃるのでそこは期待が出来ません・・・
しかし、透明度がそこそこ良かったので、クレパスやホールの中は綺麗!
逃げない高級魚のイシガキダイ(捕まるぞ!)・Tさんを威嚇するアカククリ・・・嫌われたようです。など、
笑わせてくれた1ダイブ目です。

到着後ダイビングのお客様を迎え再出港し、石垣方面で2ダイブ。

アカククリの若魚・ハダカハオコゼ・スミレナガハナダイ・バルタンシャコ・キツネウオ属の一種・その他色々のマクロ系でした。

透明度がイマイチで少しモヤモヤな気分・・・この状況を打破すべく!明日は遠征を計画しています。

気温水温透明度
30.8度
30度
1m
○と△
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

09月03日離島のダイビングログ

【 地形 】2008/09/03

2008年09月3日(水曜日) ◎晴れ ◎西よりの風 ◎大潮
本日のダイビングは<<ワイド!!>>

一昨日楽しかったトカキンの根へ!本日も期待してエントリーしました。
エントリーすると船の真下で、ブラックフィンバラクーダが群れている・・・
リクエストを頂いていたブラックフィンバラクーダをあっけなく見る事が出来て、
私Yのお仕事は数分間で終了???そんな事はありません!
群れには1mクラスのヒレナガカンパチも混ざり、エキジット間際には1mクラスのイソマグロと、
とても楽しませてくれた1ダイブ目でございました。

その後黒島まで足を伸ばし、ワイドワイドな2ダイブ。
ダイナミックな地形で、浮遊感とイセエビ大!を味わい・・・(水中で食した訳ではございません)

未だハズレなし!100%遭遇しておりプレッシャー大のホワイトチップを無事見て頂き、
帰路についたのであった。

しかし、水温がまだ高いので、大物も単体が多くガツン!と来る、大物狙いはもう少し先になりそうですな~

気温水温透明度
29.6度
30度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

08月22日石垣島のダイビングログ

【 地形 】2008/08/22

2008年08月22日(金曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<石垣在住ですが・・・>>

某ホテルスタッフのIさん。島に来て3ヶ月・・・
本日のリクエスト「マンタ」???まだ見ていない?Iさんには失礼ですが、
嫌な予感が致します・・・

ポイントに到着すると、まずは流が強そうです。エントリーすると見事に流アリ・・・
しかし透明度はなかなか良し!

遠くのマンタも、目を凝らさなくても見えそうです!

待つこと50分。透明度は良いのにマンタが見えません・・・
予感的中!久しぶりにマンタハズレの本日でした。

うねりが少々あったので、竹富島まで引き返しサンゴの丘を堪能したのであった。

島にいるのですから、いつかは見れますよ!Iさん。

そんなこんなで、本日の画像はIさん提供です!

08-22地形.jpg08-22地形2.jpg


気温水温透明度
31.5度
29度
2m
○&△
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

07月30日離島遠征ダイビングログ

【 地形 】2008/07/30

2008年07月30日(水曜日) ◎曇り時々晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<地形・地形・地形>>

まだ台風の余韻・・・南風が強い中、離島西表まで足を伸ばし3ダイブです。
リクエストは大物・地形・マンタ・・・西表方面は地形と大物。
台風の置き土産に期待してのエントリーです。
思っていたよりサンゴの被害も無く一安心ですが、やはり台風通過後・・・透明度はイマイチです。
そしてそして大物もイマイチ、参った。狙いを定めて移動するが魚が少ない・・・

地形&サンゴ堪能3ダイブになってしまいました。

明日はマンタポイント方面へ行くので、気合を入れなおしてガイドします!!!

水温が少し下がったので、これでサンゴの白化現象が進行しないと良いのですが・・・


気温水温透明度
30.7度
28度
3m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

07月22日石垣島のダイビングログ

【 地形 】2008/07/22

2008年07月22日(曜日) ◎晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<グラデーション?>>

離島方面での3ダイブです。
1ダイブ目は大物狙いで青い世界へ・・・
エントリー直後からイソマグロのオンステージ!
数こそ少ないが、グルクンの群れを割って来るイソマグロは迫力ありますね。
約45分間行ったり来たり~頭上でグルグル旋回など楽しませてくれました。

2ダイブ目はオリジナルのホワイトニングへ・・・
白い砂&サンゴ・・・開放感抜群の地形で癒されること60分。
アクセントにホワイトチップ2匹・イソマグロなどなど。

3ダイブ目は白い砂地に根が点在する・・・先日の台風で砂が洗われ非常に綺麗!
スカシテンジクダイの群れも一層大きくなっており、とても夏を感じるポイントでございます!

本日は青~白へのグラデーションを楽しむ?ポイント選択となりました。

気温水温透明度
32.1度
29度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

07月21日石垣島のダイビングログ

【 地形 】2008/07/21

2008年07月21日(月曜日) ◎曇り時々晴れ ◎南の風 ◎中潮
本日のダイビングは<<狙った獲物は・・・>>

大分風がおさまった石垣島です。本日も3ダイブしてきました。

1ダイブ目は大物狙い!水温が少し下がったので期待してのエントリー!
結果はボチボチの当りかな・・・まずはオオカマス、続いてナポレオン中型、巨大ウミガメ!1畳位はあったね~、ブラックフィンバラクーダ数匹
しかし透明度がイマイチだったのでガツン!と来る感じではなく少々不完全燃焼気味。

2ダイブ目からはマンタポイントを通り過ぎ、米原方面へ行ってきました。
ここまで来るとベタ凪状態で、セミの声・・・さざなみの音が心地よいです。

水中は・・・洞窟などの地形・キンギョハナダイの群れ・サンゴの地形・などなどとても綺麗な景色でしたが、
狙った獲物は???何処に行った。残念である。
しかしこの景色・地形だけでも十分楽しめるポイントです。

明日も海ですよ~

気温水温透明度
31.5度
29度
1.5m
ソリッドクルーでは、カメラを持ってのガイドは致しませんので、ログブックに画像が載るかは、
ゲストの皆様に懸かっております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE