天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度15~20m
週明けの台風5号が気になりますが・・・本日はまだ穏やかなので、
リクエストを頂いた地形とドリフトダイビング予定にて出港です。
そして!またまたアオリイカの産卵行動が見れました~
2ダイブ目は地形のポイントです。
光りのカーテンが見たいとの事でしたので・・・迷わず大きなクレオパスへ!
そして・・・少し期待していた小さなクレパスは!
予想以上にキラキラしており!2倍?3倍に増えている~
やっとこの風景が見れました!前が見え難くなってきました!!
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
残念ながらマンタは見れませんでしたが・・・
カマストガリザメがウロウロ~ マンタよりレアなサメなので、
良し!として下さい・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
本日ものんびりダイビングのソリッドクルーです。
初心を思いださせてくれるホッコリな1日でございました!
1ダイブ目はリフレッシュダイブを兼ねて、湾内の旬なポイントから、
スタートです。
本日も見事な群れが見れました~
可愛いクマノミのお子様・・・今日も撮ってしまった・・・
2ダイブ目は・・・マンタリベンジでしたが・・・
見事!返り討ちにあいました。いや~参った参った。
画像はセダカギンポのお子様です!
3ダイブ目は地形のポイントです!
クレパスやオーバーハングなど、地形を堪能でございます!
画像が少なくて申し訳ございません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
本日もドリフトダイブ&ファンダイビングに分かれてエントリー!
4ヶ所のポイントでダイビングとなりました!
1ダイブ目は野原曽根でドリフトダイブです!
一応・・・ギンガメアジは見れましたが、その他がチョロっとバラクーダにロウニンアジでした。
スパイスが足りないな・・・
1ダイブ目その2と2ダイブ目は・・・地形のポイントでキラキラを見てきました!
数が少し増えたのでナカナカキレイな水中景観でございました!
3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブですしたが・・・
マンタは見る事が出来ず・・・いや~ピリッとしない大物狙いのドリフトダイブでした。
非常に残念でございます。
2ダイブ目その2は・・・砂地のポイントでマッタリダイビングです!
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れを眺めながら、
マクロを少々・・・
キンメモドキの群れが減ったので少し見栄えが・・・でしたが、
キレイな水中景観を楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
久しぶりに朝から雨が降っている石垣島です。
お客様にリクエストを尋ねると・・・ドリフト希望のお客様が多いので・・・
1ダイブ目から野原曽根でドリフトダイブです!
透明度はそこそこ良く・・・流れは多少ありましたが・・・
ギンガメアジの群れを見る事が出来ました~
バラクーダとロウニンアジは少しだけでした・・・
1ダイブ目はその2・・・ドリフトダイブをご希望されなかったお客様は、
ジブリ感を味わって頂きました!
天候が雨に変わってしまったので・・・少々暗い水中でしたが、
良く言えば・・・雰囲気が出ていたかな?
2ダイブ目からは、皆様同じポイントでのダイビング。
地形のポイントでございます!
クレパスに向かう途中は・・・マクロを少々。
ハナイカのタマゴ・カサゴの幼魚・モザイクウミウシなどウミウシ各種
ヒメアイゴの群れ・イセエビなど甲殻類各種などなど。
3ダイブ目は砂地のポイントでのんびりです。
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れを眺め・・・ているのは、
私達だけでは無く!オニヒラアジもジックリ見ておりましたよ~
その他には、メレンゲウミウシなどウミウシ各種、
ユキンコボウシガニなど甲殻類各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
予想よりとても穏やかな海況でしたので、う~んドリフトあるかな?と思いつつ出港です!
さて、1ダイブ目はのんびりダイビングを選択し、お魚の多い湾内のポイントでございます!
おっ!透明度がボチボチ良いではないですか!
本日も見事な群れを見る事が出来ました~~~!
その他には、ニシキテグリ、フグ&クマノミをご家族で・・・
タコの交尾、インドカイワリ&カスミアジの群れなどなど・・・楽しかった~
2ダイブ目は・・・皆さんのご意見を伺い、ヨナラ水道でのドリフトダイブです。
タイミング良く!貸し切り状態でマンタを4匹見る事が出来ました~!
画像が少ないので申し訳ございません。
3ダイブ目は地形のポイントを選択です!
大きなクレパスにキラキラ~!まだ群れの数は少ないのですが、
普通に・・・キレイ!と思えますよ~
その他には・・・カメさんと記念撮影!イセエビワンサカなどなど。
サンゴも元気なのでとても綺麗な水中景観も楽しめます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m
本日は朝から昨日のリベンジと考えておりますが・・・
昨日の感じだと悩みどころですなぁ~
1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです。
透明度は湾内の為イマイチですが、元気なサンゴがイッパイです!
テンジクダイ各種もサンゴの上と根の中にワンサカと群れており!
カスミアジ&インドカイワリもグルグルしている為、見応えアリですね!
リクエストのニシキテグリは・・・辛うじて見て頂けた程度になりました。残念です。
その他には、ニセアカホシカクレエビ・アカネハナゴイ・デバスズメの大群などなど。
2ダイブ目は皆さんのご希望もあり、ヨナラ水道でのドリフトダイブです!
がっ・・・またしてもマンタを見る事が出来ず。
絶不調なのはソリクルだけなのか?かなり不安になります。
3ダイブ目はキラキラを求めて地形のポイントを選択。
先日のキラキラより・・・少し数は増えておりますが、
まだ大きなクレパスの中は・・・静寂に包まれておりました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
色々悩むより?行ける時に行っておきましょう!と言う事で・・・
生物が多いであろう?ポイントを選んでみました!
1ダイブ目は浅場の砂地ポイントで・・・
キンメモドキ&グルクンの幼魚&ウスモモテンジクダイ&ゴンズイ玉!に、
まかれてきました~
マクロでは・・・ギンガハゼのグレーとイエローのペア、オニダルマオコゼ4個体、
ウミウシ各種などなどでした。
2ダイブ目は西表島へ移動して地形のポイントです。
定番のカメさんが寝ている根へ移動すると・・・本日は4匹のカメさんが休憩中。
2匹は早々に旅立ちましたが、大きな2匹は臆することなく休憩。
大分ダイバーに慣れてきたご様子でした~
さて、クレパスへ移動すると・・・ん?キラキラしてる?
まあハタンポかなぁ~と思いながら奥へ進むと・・・
これから先が楽しみになりました~
今年はすんごいキラキラが見れますかね?
3ダイブ目は微妙な潮汐でしたが、久しぶりにジブリ感を味わいに・・・
その帰り道・・・アオリイカの群れが慌しい・・・
なんと産卵行動&オスの威嚇行動を見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~30m
本日は風も少し穏やかになり!海況も穏やかなので・・・
ドリフトダイビングを視野に出港です!
1ダイブ目は砂地のポイントでワイドとマクロ、
3グループに分かれてエントリーです。
ワイドは・・・今が旬の・・・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
マクロは・・・ユキンコボウシガニ・コノハガニ・イソギンチャクモドキカクレエビ・
オドリハゼ・ニセアカホシカクレエビ・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種などなど!
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブです!
う~んイマイチ・・・一応・・・マンタ・ロウニンアジ・イソマグロは見れました。
そして・・・3ダイブ目その1:リベンジの野原曽根!
一応リベンジ成功で良いですかね~
マンタ3~4匹・ギンガメアジ・ロウニンアジ2匹・・・そして抜群の透明度でした~
そしてそして・・・のんびりチームは・・・
3ダイブ目その2:地形のポイントで、キラキラの風景や大きなマダラエイ!
グルクンの群れなどをノンビリ楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
連日、南風が吹いているので、ポイント選択に四苦八苦しておりますが、
少し雰囲気を変えたかったので、1ダイブ目は湾内のポイントからスタートしました!
リーフの壁沿いに移動して、アカククリが群れる根に!
本日も30~40匹のアカククリが群れておりました!
壁沿いを移動すると、オイランヨウジや水底でニシキテグリ数個体、
根の上や窪みには、スカシテンジクダイ&グルクン幼魚の群れ!
そして・・・定番のエンマゴチが2個体!などなど・・・
湾内にしては比較的透明度も良く、楽しい1ダイブ目でございました!
2ダイブ目は石垣島を北上して、地形と砂地のポイントへ!
砂地エリアでは、ゴンズイ玉!、カメラに興味津々なウミヘビ、
ヒバシヨウジなどなど。
地形エリアに移動すると・・・グルクマの群れ!カスミアジが10匹ほどウロウロ・・・?
もしかしてキラキラが復活している?
復活しておりました~大半はグルクンの幼魚ですが、見応えは十分にありますね~
3ダイブ目は午前中スルーしたマンタポイントへ。
マンタポイント?全く気配なし・・・巨大アオウミガメのみでございました。
残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20m
本日は石垣を北上して・・・海況が許せば・・・ドリフト?を視野に出港です。
1ダイブ目は地形のポイントで肩慣らし・・・
ケーブをメインに楽しみました~
そして・・・予想をしていなかった場所で!スカシテンジクダイの群れが!
3グループに分かれてエントリーしており、全く気にしていなかった2グループは、
見る事が出来ず・・・(落ち込むガイド2名:Yを含む)
しっかり楽しめて喜びのガイド1名となりました。
2ダイブ目は更に北上してマンタを狙い!
3ダイブ目は大丈夫そうなので・・・予定通り野原曽根まで移動して
ドリフトダイビングでございます!
エントリー直後からギンガメアジ!カマストガリザメ!ブラックフィンバラクーダ少々・・・
などなど、楽しむことが出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS